ただいま~♪
アロハ~♪
いきなりハワイにかぶれてみました(笑
昨日に無事に帰って参りました
いやー楽しかったー

着いたその日にまずは腹ごしらえだー
ということでガーリックシュリンプ(17ドルぐらい)を頂きました

ニンニクがしっかり効いててとっても美味しかったですね
注文が英語なのでビクビクしてました(笑
ホテルからはこんな感じで海が見えて素晴らしいかったですね

この日はバスでいろいろ回ってくれるプランでした
潮吹き岩 みたいな感じですね

すごい勢いで噴水みたいになってました
あとは「この木なんの木~♪」で有名な木ですね

モアナルアガーデンっていうところだそうです
緑が豊かでとても気持ちのいい公園でしたね
さてさらに翌日
カイルア という地域にやって参りました
ここはビーチが有名みたいで真っ青な海に心が奪われましたね

写真では伝わらないか~
その後はダウンタウンというところにやってまいりました
カメハメハ大王の像があったり、出雲大社があったりと

ちなみに↓に写っている人は私ではありません(笑

出雲大社は某番組ですっかり有名になってますね(笑
この日以降からはのんびりとすごしてました
ちなみに朝食がこんな感じ
パンケーキ(10ドルぐらい)とエッグベネディクト(13ドルぐらい)ですね


量がすごいかった・・・
またこんな夕食も
ポークチョップ(22ドルぐらい)というらしく骨付きの豚肉を揚げてる感じです

ボリュームたっぷりですが、すごく美味しかったですね
満腹感がすごかったー
ちなみにマグロもよく食べられるようで
マグロのポキという、づけっぽいものもありました
ポキベジタブル(10ドルぐらい)というものでご飯が入ってないんですねー(笑

こんな感じでいろいろパクパク食べてました
ご飯が何でも美味しかったのでよかったですねー
また緑の多いところもお散歩したり

非常に絵になる街中を散策したりと

とても充実した旅行になりました
さーて、ではまたお料理の更新を頑張らないとね
いきなりハワイにかぶれてみました(笑
昨日に無事に帰って参りました

いやー楽しかったー


着いたその日にまずは腹ごしらえだー

ということでガーリックシュリンプ(17ドルぐらい)を頂きました

ニンニクがしっかり効いててとっても美味しかったですね

注文が英語なのでビクビクしてました(笑
ホテルからはこんな感じで海が見えて素晴らしいかったですね

この日はバスでいろいろ回ってくれるプランでした
潮吹き岩 みたいな感じですね


すごい勢いで噴水みたいになってました
あとは「この木なんの木~♪」で有名な木ですね


モアナルアガーデンっていうところだそうです
緑が豊かでとても気持ちのいい公園でしたね

さてさらに翌日
カイルア という地域にやって参りました
ここはビーチが有名みたいで真っ青な海に心が奪われましたね


写真では伝わらないか~

その後はダウンタウンというところにやってまいりました
カメハメハ大王の像があったり、出雲大社があったりと


ちなみに↓に写っている人は私ではありません(笑

出雲大社は某番組ですっかり有名になってますね(笑
この日以降からはのんびりとすごしてました
ちなみに朝食がこんな感じ
パンケーキ(10ドルぐらい)とエッグベネディクト(13ドルぐらい)ですね



量がすごいかった・・・
またこんな夕食も
ポークチョップ(22ドルぐらい)というらしく骨付きの豚肉を揚げてる感じです

ボリュームたっぷりですが、すごく美味しかったですね

満腹感がすごかったー
ちなみにマグロもよく食べられるようで
マグロのポキという、づけっぽいものもありました

ポキベジタブル(10ドルぐらい)というものでご飯が入ってないんですねー(笑

こんな感じでいろいろパクパク食べてました
ご飯が何でも美味しかったのでよかったですねー

また緑の多いところもお散歩したり

非常に絵になる街中を散策したりと

とても充実した旅行になりました

さーて、ではまたお料理の更新を頑張らないとね

![]() |
よかったら押してね♪ |
スポンサーサイト
新婚旅行に行ってきます!
今日から新婚旅行でハワイに行ってきます
それまで更新はお預けかなー

ちなみに紫が私のヤツ(笑
今日はいいお天気で気持ちがいいですねー

いい気分で出発できそうです

帰ってくるのは29日となります
初めてのハワイなのでとっても楽しみ~

それまで更新はお預けかなー


ちなみに紫が私のヤツ(笑
今日はいいお天気で気持ちがいいですねー


いい気分で出発できそうです


帰ってくるのは29日となります

初めてのハワイなのでとっても楽しみ~

![]() |
よかったら押してね♪ |
マグロとワサビ菜のサラダ ニンニクビネガー
今日はワサビ菜があったのでサラダを作ってみました
ドレッシングはニンニクを効かせて煮詰めたワインビネガーです
マグロとの相性もとってもおよくて美味しかったですよー

【材料】1人分
・マグロ刺身柵 100グラム
・ワサビ菜 100グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・オリーブオイル 大さじ1
・醤油 大さじ1
・ワインビネガー 小さじ2
【作り方】
1.マグロは(100グラム)1センチ幅にスライスしておきます

2.ワサビ菜(100グラム)は根を落として3等分にしておきます

3.フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とスライスしたニンニク(1片)を入れて炒めます

4.ニンニクが狐色になってきたら醤油(大さじ1)、ワインビネガー(小さじ2)を入れます

5.水分がとんでややとろみがつくまで煮詰めてドレッシングとします

6.器にワサビ菜とマグロを盛り付けておきます

7.上からドレッシングをかけて出来上がり

割と簡単に出来ましたね
ワインビネガーを煮詰めているので甘みがしっかりと出て食べやすかったです
ご飯とも合いそうなサラダとなりました
というわけで、ごちそうさまでした

ドレッシングはニンニクを効かせて煮詰めたワインビネガーです
マグロとの相性もとってもおよくて美味しかったですよー


【材料】1人分
・マグロ刺身柵 100グラム
・ワサビ菜 100グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・オリーブオイル 大さじ1
・醤油 大さじ1
・ワインビネガー 小さじ2
【作り方】
1.マグロは(100グラム)1センチ幅にスライスしておきます

2.ワサビ菜(100グラム)は根を落として3等分にしておきます

3.フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とスライスしたニンニク(1片)を入れて炒めます

4.ニンニクが狐色になってきたら醤油(大さじ1)、ワインビネガー(小さじ2)を入れます

5.水分がとんでややとろみがつくまで煮詰めてドレッシングとします

6.器にワサビ菜とマグロを盛り付けておきます

7.上からドレッシングをかけて出来上がり

割と簡単に出来ましたね

ワインビネガーを煮詰めているので甘みがしっかりと出て食べやすかったです
ご飯とも合いそうなサラダとなりました

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
せせりの焼き鳥
今日は焼き鳥にしてみました

↓みたいないい感じのせせりが売っていたので思わずです

お店で食べるみたいにいい具合に焼けてとても美味しかったですね
塩とタレの2種類あるのもいい感じです
【材料・調味料】1人分
・せせり 200グラム
・水菜 適量
・塩 適量
タレ
・醤油
・酒
・醤油 各 1:1:1
【作り方】
タレは醤油、酒、みりんを1:1:1で混ぜてとろみがつくまで煮詰めておきます

1.せせり(200グラム)の身を10センチぐらいになるように切っておきます

2.串に折り重ねるように刺していきます

3.約6本ぐらいになるような割合で刺していきます

4.半分にだけ塩(適量)をしておきます
上から全体に塩がかかるようにふります

5.グリルに並べます

6.ひっくり返しながら全体を焼きます

7.塩をしていないほうにタレを塗ります

8.お皿に水菜(適量)を4センチ幅ぐらいに切って並べ、火が通ったら焼き鳥を並べて出来上がり

串に刺していくのが思ったよりも大変な作業でしたねー
焼き鳥屋さんの大変がよくわかる一品となりました
今後はいろいろな部位の肉で試してみたいなぁと思います
というわけで、ごちそうさまでした


↓みたいないい感じのせせりが売っていたので思わずです

お店で食べるみたいにいい具合に焼けてとても美味しかったですね

塩とタレの2種類あるのもいい感じです

【材料・調味料】1人分
・せせり 200グラム
・水菜 適量
・塩 適量
タレ
・醤油
・酒
・醤油 各 1:1:1
【作り方】
タレは醤油、酒、みりんを1:1:1で混ぜてとろみがつくまで煮詰めておきます

1.せせり(200グラム)の身を10センチぐらいになるように切っておきます

2.串に折り重ねるように刺していきます

3.約6本ぐらいになるような割合で刺していきます

4.半分にだけ塩(適量)をしておきます
上から全体に塩がかかるようにふります

5.グリルに並べます

6.ひっくり返しながら全体を焼きます

7.塩をしていないほうにタレを塗ります

8.お皿に水菜(適量)を4センチ幅ぐらいに切って並べ、火が通ったら焼き鳥を並べて出来上がり

串に刺していくのが思ったよりも大変な作業でしたねー

焼き鳥屋さんの大変がよくわかる一品となりました

今後はいろいろな部位の肉で試してみたいなぁと思います

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
カリカリチーズ焼きおにぎり
今日は久しぶりにご飯ものです
焼きおにぎりをちょっとオシャレにアレンジですね
表面にカリカリのチーズがのっていてとても美味しかったですよー

割るとこんな感じ

【材料】1人分
・ご飯 1膳
・粉チーズ 大さじ2
・ベビーリーフ 適量
【調味料】
・醤油 小さじ1/2
・オリーブオイル 大さじ1
・コショウ 少々
【作り方】
1.ご飯(1膳)を三角に握っておきます

2.片面に醤油(小さじ1/2)を塗っておきます

3.フライパンに粉チーズ(大さじ2)を山盛りにのせ、別の箇所に醤油の面を下にしておにぎりをのせます

4.チーズが溶けてふつふつと沸くまで焼きます

5.焼けてきたらおにぎりの醤油を塗っていない方とチーズを合わせます

6.チーズの周りに焦げ目がついたらお皿に盛ります

7.周りにベビーリーフ(適量)を散らして、オリーブオイル(大さじ1)とコショウ(少々)をかけたら出来上がり

粉チーズがおせんべいみたいになるのが楽しいですね
チーズだけにするといいおつまみになりそうです
ご飯もののアレンジもたまにはいいものですね
というわけで、ごちそうさまでした

焼きおにぎりをちょっとオシャレにアレンジですね
表面にカリカリのチーズがのっていてとても美味しかったですよー


割るとこんな感じ


【材料】1人分
・ご飯 1膳
・粉チーズ 大さじ2
・ベビーリーフ 適量
【調味料】
・醤油 小さじ1/2
・オリーブオイル 大さじ1
・コショウ 少々
【作り方】
1.ご飯(1膳)を三角に握っておきます

2.片面に醤油(小さじ1/2)を塗っておきます

3.フライパンに粉チーズ(大さじ2)を山盛りにのせ、別の箇所に醤油の面を下にしておにぎりをのせます

4.チーズが溶けてふつふつと沸くまで焼きます

5.焼けてきたらおにぎりの醤油を塗っていない方とチーズを合わせます

6.チーズの周りに焦げ目がついたらお皿に盛ります

7.周りにベビーリーフ(適量)を散らして、オリーブオイル(大さじ1)とコショウ(少々)をかけたら出来上がり

粉チーズがおせんべいみたいになるのが楽しいですね

チーズだけにするといいおつまみになりそうです
ご飯もののアレンジもたまにはいいものですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
こごみの卵とじ
今日はこごみが安く買えたので卵でとじてみました
山菜は春の味覚ですねー
クセが無いので天ぷらでなくても美味しく頂けましたよー

【材料】1人分
・こごみ 100グラム
・鶏ムネ肉 50グラム
・卵 2個
【調味料】
・カツオだし 100ml
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
【作り方】
1.鍋に湯を沸かしてこごみ(100グラム)を茹でます

2.火が通ったらこごみの根を少し落とし、鶏ムネ肉(50グラム)は1口大に切っておきます

3.フライパンにカツオだし(100ml)、醤油(小さじ1)、塩(小さじ1/4)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)を入れて煮立たせておきます

4.煮立ったら鶏ムネ肉を入れます

5.鶏ムネ肉に火が通ったらこごみを入れます

6.少しだけ炊いたらとき卵(2個)を流しいれます

7.蓋をして好みの固さまで火を通します

8.器に移したら出来上がり

鶏ムネ肉が入っているのでちょっとコクが出て美味しかったですね
親子丼のような味わいにこごみの独特の食感が入って面白かったです
あっさりした味付けなのでペロっと食べちゃいました
というわけで、ごちそうさまでした

山菜は春の味覚ですねー
クセが無いので天ぷらでなくても美味しく頂けましたよー


【材料】1人分
・こごみ 100グラム
・鶏ムネ肉 50グラム
・卵 2個
【調味料】
・カツオだし 100ml
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
【作り方】
1.鍋に湯を沸かしてこごみ(100グラム)を茹でます

2.火が通ったらこごみの根を少し落とし、鶏ムネ肉(50グラム)は1口大に切っておきます

3.フライパンにカツオだし(100ml)、醤油(小さじ1)、塩(小さじ1/4)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)を入れて煮立たせておきます

4.煮立ったら鶏ムネ肉を入れます

5.鶏ムネ肉に火が通ったらこごみを入れます

6.少しだけ炊いたらとき卵(2個)を流しいれます

7.蓋をして好みの固さまで火を通します

8.器に移したら出来上がり

鶏ムネ肉が入っているのでちょっとコクが出て美味しかったですね

親子丼のような味わいにこごみの独特の食感が入って面白かったです
あっさりした味付けなのでペロっと食べちゃいました

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
春キャベツのカレーマヨネーズ和え
今日は季節のお野菜を使った一品です
春キャベツが出回る時期になりましたねー
これをカレー粉風味のマヨネーズで和えて頂いてみました

【材料】2人分
・春キャベツ 200グラム
・ミニトマト 4個
【調味料】
・マヨネーズ 大さじ1
・レモン汁 子さじ1
・塩 小さじ1/3
・砂糖 小さじ1/2
・カレー粉 小さじ2
・コショウ 少々
【作り方】
1.春キャベツ(200グラム)は1枚づつ剥がして茹でます

2.茹で終わったら1.5~2センチ幅に切っておきます

3.ボールにキャベツ、マヨネーズ(大さじ1)、レモン汁(子さじ1)、塩(小さじ1/3)、砂糖(小さじ1/2)、カレー粉(小さじ2)、コショウ(少々)を入れて混ぜます

4.混ぜ終わったら10分ほど馴染ませておきます

5.器に盛って半分に切ったミニトマト(4個)を添えて出来上がり

茹でる時に火を使いますが割りと簡単に出来ましたね
キャベツの甘みとカレー粉の風味がとてもマッチしてました
ちょっとした付け合わせにいい一品となりましたね
というわけで、ごちそうさまでした

春キャベツが出回る時期になりましたねー
これをカレー粉風味のマヨネーズで和えて頂いてみました


【材料】2人分
・春キャベツ 200グラム
・ミニトマト 4個
【調味料】
・マヨネーズ 大さじ1
・レモン汁 子さじ1
・塩 小さじ1/3
・砂糖 小さじ1/2
・カレー粉 小さじ2
・コショウ 少々
【作り方】
1.春キャベツ(200グラム)は1枚づつ剥がして茹でます

2.茹で終わったら1.5~2センチ幅に切っておきます

3.ボールにキャベツ、マヨネーズ(大さじ1)、レモン汁(子さじ1)、塩(小さじ1/3)、砂糖(小さじ1/2)、カレー粉(小さじ2)、コショウ(少々)を入れて混ぜます

4.混ぜ終わったら10分ほど馴染ませておきます

5.器に盛って半分に切ったミニトマト(4個)を添えて出来上がり

茹でる時に火を使いますが割りと簡単に出来ましたね

キャベツの甘みとカレー粉の風味がとてもマッチしてました
ちょっとした付け合わせにいい一品となりましたね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
ふきのとうの味噌炒め
今日は春の味覚のふきのとうが安かったので使ってみました
天ぷらがよくある調理法ですが、面倒だったので炒め物に
味噌風味でほろ苦さがよく合う一品となりました

【材料・調味料】1人分
・ふきのとう 100グラム
・麹味噌 小さじ1
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
【作り方】
1.ふきのとう(100グラム)は水にさらしてアクを抜きます

2.塩水を鍋に沸かしてふきのとうを下茹でしてさらにアクを抜きます

3.茹でたら流水にさらしておきます

4.麹味噌(小さじ1)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)を合わせておきます

5.フライパンにサラダ油をひいて半分に切ったふきのとうを入れます

6.軽く炒めたら調味料を入れます

7.さっと合えたら器に盛って出来上がり

アク抜きの手順がやや多いですね
やはり山菜はこういうところをしっかりとしておかないと食べるときに大変ですから(笑
おかげでいいお味になりましたね
というわけで、ごちそうさまでした

天ぷらがよくある調理法ですが、面倒だったので炒め物に
味噌風味でほろ苦さがよく合う一品となりました


【材料・調味料】1人分
・ふきのとう 100グラム
・麹味噌 小さじ1
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
【作り方】
1.ふきのとう(100グラム)は水にさらしてアクを抜きます

2.塩水を鍋に沸かしてふきのとうを下茹でしてさらにアクを抜きます

3.茹でたら流水にさらしておきます

4.麹味噌(小さじ1)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)を合わせておきます

5.フライパンにサラダ油をひいて半分に切ったふきのとうを入れます

6.軽く炒めたら調味料を入れます

7.さっと合えたら器に盛って出来上がり

アク抜きの手順がやや多いですね

やはり山菜はこういうところをしっかりとしておかないと食べるときに大変ですから(笑
おかげでいいお味になりましたね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
サバのパン粉焼き
さて 心機一転ブログ名を変更して頑張ります
今日は生サバを使ってオーブンでパン粉と一緒に焼いてみました
トマトを下にひいて焼いているのでトマトソースと一緒に食べている感じになりましたね
洋風な感じでとても美味しかったです


【材料】1人分
・サバ半身 1枚
・トマト 150グラム
・ニンニク 1片
・パン粉 30グラム
・乾燥バジル 適量
【調味料】
・塩 小さじ1/3
・コショウ 少々
・オリーブオイル 大さじ2
【作り方】
1.サバ(半身1枚)には塩(少々)をふって30分ほど置いておきます

2.サバは3当分に切り、トマト(150グラム)とニンニク(1片)はスライスしておきます


3.耐熱皿にトマトを並べて塩(小さじ1/3)、コショウ(少々)、ニンニク(1/2片)を半分のせておきます

4.その上からサバをのせて残りのニンニク(1/2片)、オリーブオイル(大さじ1)をかけます

5.オーブンを300度に熱してから入れます

6.焼いている間にフライパンにオリーブオイル(大さじ1)、パン粉(30グラム)、塩(少々)を入れて炒っておきます

7.オーブンで10分ほど焼いたら取り出して炒っておいたパン粉をかけます

8.さらに3分ほどオーブンで焼いてパン粉に焦げ目がついたら出来上がり

パン粉のサクサク感が食感として面白くとても美味しかったですね
しっかり焼いていることでトマトがほぼ潰れてとても甘味が出ていました
ニンニクの香りがサバの香りとよくマッチして食べやすかったです
というわけで、ごちそうさまでした

今日は生サバを使ってオーブンでパン粉と一緒に焼いてみました

トマトを下にひいて焼いているのでトマトソースと一緒に食べている感じになりましたね
洋風な感じでとても美味しかったです



【材料】1人分
・サバ半身 1枚
・トマト 150グラム
・ニンニク 1片
・パン粉 30グラム
・乾燥バジル 適量
【調味料】
・塩 小さじ1/3
・コショウ 少々
・オリーブオイル 大さじ2
【作り方】
1.サバ(半身1枚)には塩(少々)をふって30分ほど置いておきます

2.サバは3当分に切り、トマト(150グラム)とニンニク(1片)はスライスしておきます


3.耐熱皿にトマトを並べて塩(小さじ1/3)、コショウ(少々)、ニンニク(1/2片)を半分のせておきます

4.その上からサバをのせて残りのニンニク(1/2片)、オリーブオイル(大さじ1)をかけます

5.オーブンを300度に熱してから入れます

6.焼いている間にフライパンにオリーブオイル(大さじ1)、パン粉(30グラム)、塩(少々)を入れて炒っておきます

7.オーブンで10分ほど焼いたら取り出して炒っておいたパン粉をかけます

8.さらに3分ほどオーブンで焼いてパン粉に焦げ目がついたら出来上がり

パン粉のサクサク感が食感として面白くとても美味しかったですね

しっかり焼いていることでトマトがほぼ潰れてとても甘味が出ていました
ニンニクの香りがサバの香りとよくマッチして食べやすかったです

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
結婚しました!
唐突ですが昨日に結婚致しました
というわけで一人暮らしでは無くなったのでブログ名を早く変えないといけませんね(笑
ここ数日中には何とか変えてみましょかね
内容は今までと特に変わりませんので今後ともよろしくお願いしますねー




というわけで一人暮らしでは無くなったのでブログ名を早く変えないといけませんね(笑
ここ数日中には何とか変えてみましょかね

内容は今までと特に変わりませんので今後ともよろしくお願いしますねー




![]() |
よかったら押してね♪ |