焼き明太オクラ
今日はあっさりとした一品です
辛子明太子があったので焼いてから茹でたオクラと合わせてみました
しっかりとした明太子の味とオクラが非常にマッチして美味しかったですよー

【材料】1人分
・明太子 1腹
・オクラ 50グラム
・刻み海苔 適量
【調味料】
・醤油 小さじ1/3
・塩 1つまみ
・砂糖 1つまみ
【作り方】
1.明太子(1腹)はトースターで焼いておきます

2.鍋にお湯を張って板ずりしたオクラ(50グラム)を茹でます

3.焼けた明太子と茹でたオクラをそれぞれ輪切りにしておきます

4.オクラは醤油(小さじ1/3)、塩(1つまみ)、砂糖(1つまみ)と和えておきます

5.器にオクラを入れて上に明太子をのせて刻み海苔(適量)を散らせば出来上がり

明太子とオクラでそれぞれ火を使うのでちょっと手間はかかりますが割りと早くできましたね
ご飯との相性はもう間違い無いですね(笑
オクラのネバネバと焼いた明太子の食感が面白かったですね
というわけで、ごちそうさまでした

辛子明太子があったので焼いてから茹でたオクラと合わせてみました
しっかりとした明太子の味とオクラが非常にマッチして美味しかったですよー


【材料】1人分
・明太子 1腹
・オクラ 50グラム
・刻み海苔 適量
【調味料】
・醤油 小さじ1/3
・塩 1つまみ
・砂糖 1つまみ
【作り方】
1.明太子(1腹)はトースターで焼いておきます

2.鍋にお湯を張って板ずりしたオクラ(50グラム)を茹でます

3.焼けた明太子と茹でたオクラをそれぞれ輪切りにしておきます

4.オクラは醤油(小さじ1/3)、塩(1つまみ)、砂糖(1つまみ)と和えておきます

5.器にオクラを入れて上に明太子をのせて刻み海苔(適量)を散らせば出来上がり

明太子とオクラでそれぞれ火を使うのでちょっと手間はかかりますが割りと早くできましたね

ご飯との相性はもう間違い無いですね(笑
オクラのネバネバと焼いた明太子の食感が面白かったですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
ホタテのバター焼き トマトオリーブソース
今日はホタテを使ってバター焼きです
ただソースがちょっと変わってオリーブを使ってみました
ソースが割りとこってりとした感じになってホタテと相性がとてもよかったですよー

【材料】1人分
・ホタテ 4個
・ミニトマト 50グラム
・オリーブ 30グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・バター 10グラム
・白ワイン 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 少々
・コショウ 少々
【作り方】
1.ニンニク(1片)はスライス、ミニトマト(50グラム)は4等分、オリーブ(30グラム)は種を取って大きめに刻み
ホタテ(4個)は塩(少々)、コショウ(少々)をしておきます

2.フライパンにバター(10グラム)を溶かしてニンニクを入れます

3.香りが立ってきたらホタテを入れます

4.ホタテの両面に焦げ目がついたら白ワイン(大さじ1)を入れます

5水分が半分ぐらい飛んだら醤油(小さじ1)を入れます

6.水分がほぼ飛びきったらホタテを引き上げておきます

7.フライパンにオリーブとミニトマトを入れてトマトの表面が崩れるぐらいまで炒めます

8.お皿にミニトマト、オリーブをのせてからホタテをのせて出来上がり

バター醤油だけでも十分に美味しいホタテをさらにソースで頂くというやや手間のかかる一品でした
おかげでとても美味しく大満足でした
オリーブはパスタばかりになりがちですが、こういう使い方もいいものですね
というわけで、ごちそうさまでした

ただソースがちょっと変わってオリーブを使ってみました
ソースが割りとこってりとした感じになってホタテと相性がとてもよかったですよー


【材料】1人分
・ホタテ 4個
・ミニトマト 50グラム
・オリーブ 30グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・バター 10グラム
・白ワイン 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 少々
・コショウ 少々
【作り方】
1.ニンニク(1片)はスライス、ミニトマト(50グラム)は4等分、オリーブ(30グラム)は種を取って大きめに刻み
ホタテ(4個)は塩(少々)、コショウ(少々)をしておきます

2.フライパンにバター(10グラム)を溶かしてニンニクを入れます

3.香りが立ってきたらホタテを入れます

4.ホタテの両面に焦げ目がついたら白ワイン(大さじ1)を入れます

5水分が半分ぐらい飛んだら醤油(小さじ1)を入れます

6.水分がほぼ飛びきったらホタテを引き上げておきます

7.フライパンにオリーブとミニトマトを入れてトマトの表面が崩れるぐらいまで炒めます

8.お皿にミニトマト、オリーブをのせてからホタテをのせて出来上がり

バター醤油だけでも十分に美味しいホタテをさらにソースで頂くというやや手間のかかる一品でした

おかげでとても美味しく大満足でした
オリーブはパスタばかりになりがちですが、こういう使い方もいいものですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
ミラノ風カツレツ
今日はちょっとオシャレにカツレツを作ってみました
衣にパルメザンチーズを入れて香ばしく揚げ焼きにしましたよー

お好みで昨日作ったミートソースなんぞもかけてみました

【材料】2人分
・豚肉 しょうが焼き用 200グラム
・玉子 1個
・パルメザンチーズ 50グラム
・パン粉 50グラム
・サラダ菜 適量
【調味料】
・塩 少々
・コショウ 少々
・小麦粉 適量
【作り方】
1.豚肉(200グラム)は塩(少々)、コショウ(少々)をしておきます

2.別々の皿に、小麦粉(適量)、玉子(1個)、パルメザンチーズ(50グラム)とパン粉(50グラム)を混ぜた衣を用意しておきます

3.豚肉を小麦粉、玉子、衣の順につけておきます

4.衣がついたら少し置いて馴染ませます

5.フライパンにオリーブオイルを5ミリほどの高さを入れて豚肉を焼きます

6.片面に焦げ目がついたらひっくり返します

7.火が通ったら引き上げます

8.お皿にサラダ菜(適量)を添えてカツレツをのせたら出来上がり

豚肉が薄めなのですぐに火が通って楽ですね
チーズがしっかりと焦げて香りだけでなく味にも深みを与えてくれます
こってりしているようでなかなか上品なお味でしたよー
というわけで、ごちそうさまでした


お好みで昨日作ったミートソースなんぞもかけてみました


【材料】2人分
・豚肉 しょうが焼き用 200グラム
・玉子 1個
・パルメザンチーズ 50グラム
・パン粉 50グラム
・サラダ菜 適量
【調味料】
・塩 少々
・コショウ 少々
・小麦粉 適量
【作り方】
1.豚肉(200グラム)は塩(少々)、コショウ(少々)をしておきます

2.別々の皿に、小麦粉(適量)、玉子(1個)、パルメザンチーズ(50グラム)とパン粉(50グラム)を混ぜた衣を用意しておきます

3.豚肉を小麦粉、玉子、衣の順につけておきます

4.衣がついたら少し置いて馴染ませます

5.フライパンにオリーブオイルを5ミリほどの高さを入れて豚肉を焼きます

6.片面に焦げ目がついたらひっくり返します

7.火が通ったら引き上げます

8.お皿にサラダ菜(適量)を添えてカツレツをのせたら出来上がり

豚肉が薄めなのですぐに火が通って楽ですね

チーズがしっかりと焦げて香りだけでなく味にも深みを与えてくれます
こってりしているようでなかなか上品なお味でしたよー

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
メキシコ風ミートソース
今日は料理ではなくソースだけを載せてみました
ミートソースなんですがタコスに入ってるように、ちょっとスパイシーに仕上げてみました
パンやパスタとの相性バツグンですよー

【材料】
・合挽き肉 250グラム
・タマネギ 100グラム
・ホールトマト 1缶
【調味料】
・水 100ml
・赤ワイン 50ml
・塩 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/3
・ナツメグ 2グラム
・クミン 2グラム
・コリアンダー 2グラム
・クローブ 1グラム
【作り方】
1.タマネギ(100グラム)はみじん切りにしておきます

2.鍋に油を引かずに合挽き肉(250グラム)を入れます

3.ひき肉がカリカリになるまでじっくりと水分を飛ばしながら炒めます

4.カリカニなったらタマネギを入れます

5.タマネギがしんなりしたらホールトマト(1缶)、水(100ml)、赤ワイン(50ml)を加えます

6.水分が3割ほど飛んだら塩(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/3)、ナツメグ(2グラム)、クミン(2グラム)、コリアンダー(2グラム)、クローブ(1グラム)を加えます

7.水分ほぼ飛ぶまで煮詰めます

8.お好みの量をお皿に盛って出来上がり

最初にひき肉をカリカリにするのがポイントですね
水分が飛ぶことで味が凝縮されて濃厚になります
全体的にしっかり目の味付けなのでいろんなものに合いますよー
というわけで、ごちそうさまでした

ミートソースなんですがタコスに入ってるように、ちょっとスパイシーに仕上げてみました
パンやパスタとの相性バツグンですよー


【材料】
・合挽き肉 250グラム
・タマネギ 100グラム
・ホールトマト 1缶
【調味料】
・水 100ml
・赤ワイン 50ml
・塩 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/3
・ナツメグ 2グラム
・クミン 2グラム
・コリアンダー 2グラム
・クローブ 1グラム
【作り方】
1.タマネギ(100グラム)はみじん切りにしておきます

2.鍋に油を引かずに合挽き肉(250グラム)を入れます

3.ひき肉がカリカリになるまでじっくりと水分を飛ばしながら炒めます

4.カリカニなったらタマネギを入れます

5.タマネギがしんなりしたらホールトマト(1缶)、水(100ml)、赤ワイン(50ml)を加えます

6.水分が3割ほど飛んだら塩(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/3)、ナツメグ(2グラム)、クミン(2グラム)、コリアンダー(2グラム)、クローブ(1グラム)を加えます

7.水分ほぼ飛ぶまで煮詰めます

8.お好みの量をお皿に盛って出来上がり

最初にひき肉をカリカリにするのがポイントですね

水分が飛ぶことで味が凝縮されて濃厚になります
全体的にしっかり目の味付けなのでいろんなものに合いますよー

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
鯛のホイル蒸し
今日は珍しく鯛を使って簡単なホイル蒸しを作ってみました
ミニトマトと鯛からいいダシが出てとても美味しかったですね
ちょっとしたイタリアンな気分でした

【材料】1人分
・鯛 切り身 200グラム
・ミニトマト 100グラム
・オクラ 100グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・塩 2つまみ
・コショウ 少々
・オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1.ニンニク(1片)はスライス
オクラ(100グラム)は板ずりしてから斜め3等分
ミニトマト(100グラム)は横に半分
鯛(200グラム)は塩、コショウを軽くしておきます

2.アルミホイルに鯛、オクラ、ミニトマト、ニンニク、塩(2つまみ)、コショウ(少々)、オリーブオイル(大さじ1)の順に重ねます

3.アルミホイルで包んでオーブントースターで焼きます

4.約15分ほど焼いたら取り出します

5.お皿に盛って出来上がり

アルミホイルに包んでいるので鯛はしっとりとした仕上がりでしたね
とても柔らかくていい食感でした
ニンニクの香りがまたいいアクセントになってよかったですね
というわけで、ごちそうさまでした

ミニトマトと鯛からいいダシが出てとても美味しかったですね
ちょっとしたイタリアンな気分でした


【材料】1人分
・鯛 切り身 200グラム
・ミニトマト 100グラム
・オクラ 100グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・塩 2つまみ
・コショウ 少々
・オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1.ニンニク(1片)はスライス
オクラ(100グラム)は板ずりしてから斜め3等分
ミニトマト(100グラム)は横に半分
鯛(200グラム)は塩、コショウを軽くしておきます

2.アルミホイルに鯛、オクラ、ミニトマト、ニンニク、塩(2つまみ)、コショウ(少々)、オリーブオイル(大さじ1)の順に重ねます

3.アルミホイルで包んでオーブントースターで焼きます

4.約15分ほど焼いたら取り出します

5.お皿に盛って出来上がり

アルミホイルに包んでいるので鯛はしっとりとした仕上がりでしたね

とても柔らかくていい食感でした
ニンニクの香りがまたいいアクセントになってよかったですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
牛肉たっぷり水菜のサラダ
今日は牛肉をたっぷり使ったサラダを作ってみました
ピリ辛に炒めた牛肉とあっさりした水菜の相性がぴったりでしたね
こってりしているようで意外とサラっと食べられました

【材料】2人分
・牛肉切り落とし 350グラム
・水菜 200グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・ゴマ油 大さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・醤油 小さじ2
・塩 1つまみ
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
【作り方】
1.水菜(200グラム)は5センチ幅、ニンニク(1片)はスライスしておきます

2.フライパンにゴマ油(大さじ1)を入れてニンニクと豆板醤()を炒めます

3.香りが立ってきたら牛肉(350グラム)を入れます

4.牛肉に6割ほど火が通ってきたら醤油(小さじ2)、塩(1つまみ)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)を加えます

5.器に水菜を盛っておきます

6.上に炒めた牛肉をのせたら出来上がり

作り出したは結構早く出来ましたね
中華風な感じでご飯とも合いそうでした
水菜は徐々にしんなりして味が馴染んでくるのもとても美味しかったですよー
というわけで、ごちそうさまでした

ピリ辛に炒めた牛肉とあっさりした水菜の相性がぴったりでしたね
こってりしているようで意外とサラっと食べられました


【材料】2人分
・牛肉切り落とし 350グラム
・水菜 200グラム
・ニンニク 1片
【調味料】
・ゴマ油 大さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・醤油 小さじ2
・塩 1つまみ
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
【作り方】
1.水菜(200グラム)は5センチ幅、ニンニク(1片)はスライスしておきます

2.フライパンにゴマ油(大さじ1)を入れてニンニクと豆板醤()を炒めます

3.香りが立ってきたら牛肉(350グラム)を入れます

4.牛肉に6割ほど火が通ってきたら醤油(小さじ2)、塩(1つまみ)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)を加えます

5.器に水菜を盛っておきます

6.上に炒めた牛肉をのせたら出来上がり

作り出したは結構早く出来ましたね

中華風な感じでご飯とも合いそうでした
水菜は徐々にしんなりして味が馴染んでくるのもとても美味しかったですよー

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
長芋の豚バラ巻き
今日は長芋が長いこと残っていたので豚肉で巻いてみました
豚バラ肉の脂と長芋のさっぱり感がしっかりとマッチしてとても美味しかったですね
豚肉はスライスなのですぐに火が通るのもいいですね

【材料】2人分
・豚バラ肉スライス 150グラム
・長芋 150グラム
・ブロッコリー 適量
・ミニトマト 適量
【調味料】
・塩 少々
・コショウ 少々
・小麦粉 適量
・バター 10グラム
・醤油 小さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
【作り方】
1.長芋は皮を剥いて1センチ程の輪切りにしておきます

2.豚バラ肉で長芋を巻いていきます

3.巻けたら塩、コショウをして小麦粉をまぶしておきます

4.フライパンにバターを溶かして豚肉を焼きます

5.焦げ目がついたらひっくり返して全体をしっかりと焼きます

6.焼けたらお皿に茹でたブロッコリー、ミニトマトを添えて盛っておきます

7.焼いた後のフライパンに醤油、酒、みりんを入れて煮詰めてソースとします

8.ソースを豚肉の上にかけたら出来上がり

見た目よりは意外と簡単に出来ましたね
長芋は生で食べられるので豚肉にさえ火が通ればいいのが楽でした
ソースはバターと醤油風味の甘辛い味なのでご飯との相性がバツグンでしたね
というわけで、ごちそうさまでした

豚バラ肉の脂と長芋のさっぱり感がしっかりとマッチしてとても美味しかったですね
豚肉はスライスなのですぐに火が通るのもいいですね


【材料】2人分
・豚バラ肉スライス 150グラム
・長芋 150グラム
・ブロッコリー 適量
・ミニトマト 適量
【調味料】
・塩 少々
・コショウ 少々
・小麦粉 適量
・バター 10グラム
・醤油 小さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
【作り方】
1.長芋は皮を剥いて1センチ程の輪切りにしておきます

2.豚バラ肉で長芋を巻いていきます

3.巻けたら塩、コショウをして小麦粉をまぶしておきます

4.フライパンにバターを溶かして豚肉を焼きます

5.焦げ目がついたらひっくり返して全体をしっかりと焼きます

6.焼けたらお皿に茹でたブロッコリー、ミニトマトを添えて盛っておきます

7.焼いた後のフライパンに醤油、酒、みりんを入れて煮詰めてソースとします

8.ソースを豚肉の上にかけたら出来上がり

見た目よりは意外と簡単に出来ましたね

長芋は生で食べられるので豚肉にさえ火が通ればいいのが楽でした
ソースはバターと醤油風味の甘辛い味なのでご飯との相性がバツグンでしたね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
ニンジンのごろごろレモン煮
今日は大きなニンジンがあったので柔らかく煮込んでみました
レモン風味ですが甘い味付けではなくしっかりと塩味が効いております
ニンジンの甘さがより引き立つ仕上がりになりましたね

【材料】2人分
・ニンジン 350グラム
・タマネギ 100グラム
・パセリ 適量
【調味料】
・水 400ml
・レモン汁 大さじ1
・バター 10グラム
・塩 小さじ1/2
・コショウ 適量
【作り方】
1.ニンジン(350グラム)は皮を剥いて大きめに乱切り、タマネギ(100グラム)はスライスしておきます

2.鍋にバター(10グラム)を入れてタマネギを炒めます

3.タマネギがしんなりしたらニンジンを入れてさらに炒めます

4.ニンジンの表面が透き通ってきたら水(400ml)、塩(小さじ1/2)、レモン汁(大さじ1)を入れます

5.沸騰したら蓋をして弱火にして約20分程煮ます

6.蓋を取って水分が飛ぶまでさらに煮ます

7.お皿に盛ってパセリ(適量)とコショウ(適量)を振れば出来上がり

ニンジンの大量消費ですね
タマネギも入っているのでしっかりとコクが出てシチューみたいで美味しかったです
レモンの爽やかさがニンジンの甘さと相まってとても美味しかったですね
というわけで、ごちそうさまでした

レモン風味ですが甘い味付けではなくしっかりと塩味が効いております
ニンジンの甘さがより引き立つ仕上がりになりましたね


【材料】2人分
・ニンジン 350グラム
・タマネギ 100グラム
・パセリ 適量
【調味料】
・水 400ml
・レモン汁 大さじ1
・バター 10グラム
・塩 小さじ1/2
・コショウ 適量
【作り方】
1.ニンジン(350グラム)は皮を剥いて大きめに乱切り、タマネギ(100グラム)はスライスしておきます

2.鍋にバター(10グラム)を入れてタマネギを炒めます

3.タマネギがしんなりしたらニンジンを入れてさらに炒めます

4.ニンジンの表面が透き通ってきたら水(400ml)、塩(小さじ1/2)、レモン汁(大さじ1)を入れます

5.沸騰したら蓋をして弱火にして約20分程煮ます

6.蓋を取って水分が飛ぶまでさらに煮ます

7.お皿に盛ってパセリ(適量)とコショウ(適量)を振れば出来上がり

ニンジンの大量消費ですね
タマネギも入っているのでしっかりとコクが出てシチューみたいで美味しかったです

レモンの爽やかさがニンジンの甘さと相まってとても美味しかったですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
和風 牛カレー丼
今日は久しぶりにカレーな一品を作ってみました
和風ダシに片栗粉でとろみをつけたシンプルな一品ですね
牛肉からいい具合のダシも出てとても美味しかったですよー

【材料】1人分
・牛肉切り落とし 150グラム
・タマネギ 100グラム
・春菊 50グラム
・ご飯 適量
【調味料】
・カツオだし 300ml
・カレー粉 大さじ1
・醤油 小さじ2
・塩 小さじ1/4
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・片栗粉 小さじ2
・水 大さじ1
【作り方】
1.タマネギ(100グラム)は1センチ幅に切っておきます

2.鍋にお湯を沸かして春菊(50グラム)と牛肉(100グラム)をさっと湯通ししておきます


3.別の鍋にカツオだし(300ml)、醤油(小さじ2)、塩(1つまみ)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)を入れて軽く煮立たせておきます

4.煮立ったら牛肉、タマネギを入れて煮ます

5.タマネギがしんなりしてきたらカレー粉を入れます

6.カレー粉が溶けたら水(大さじ1)に片栗粉(小さじ2)を溶かして好みの固さになるまで入れます

7.器にご飯をよそって春菊を添えます

8.カレーをかけたら出来上がり

水溶き片栗粉だと簡単にとろみがつくので楽に出来ますね
牛肉をさっと湯通ししているので臭みや油がほどよく抜けてあっさりしていました
和風のダシというのもあっさりしていて食べやすかったですね
というわけで、ごちそうさまでした

和風ダシに片栗粉でとろみをつけたシンプルな一品ですね
牛肉からいい具合のダシも出てとても美味しかったですよー


【材料】1人分
・牛肉切り落とし 150グラム
・タマネギ 100グラム
・春菊 50グラム
・ご飯 適量
【調味料】
・カツオだし 300ml
・カレー粉 大さじ1
・醤油 小さじ2
・塩 小さじ1/4
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・片栗粉 小さじ2
・水 大さじ1
【作り方】
1.タマネギ(100グラム)は1センチ幅に切っておきます

2.鍋にお湯を沸かして春菊(50グラム)と牛肉(100グラム)をさっと湯通ししておきます


3.別の鍋にカツオだし(300ml)、醤油(小さじ2)、塩(1つまみ)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)を入れて軽く煮立たせておきます

4.煮立ったら牛肉、タマネギを入れて煮ます

5.タマネギがしんなりしてきたらカレー粉を入れます

6.カレー粉が溶けたら水(大さじ1)に片栗粉(小さじ2)を溶かして好みの固さになるまで入れます

7.器にご飯をよそって春菊を添えます

8.カレーをかけたら出来上がり

水溶き片栗粉だと簡単にとろみがつくので楽に出来ますね

牛肉をさっと湯通ししているので臭みや油がほどよく抜けてあっさりしていました
和風のダシというのもあっさりしていて食べやすかったですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |