fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2015年03月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    ローストビーフの中華風

    今日はローストビーフですが、ちょっと変わった味付けで中華風っぽくしてみました
    ゴマ油を効かせて香ばしい感じにしました
    以前に作った唐辛子味噌とネギと一緒に食べるととても美味しかったですよー
    20150330_1


    【材料】1人分
    ・牛モモ肉塊 300グラム
    ・ネギ 適量
    唐辛子味噌 適量

    【調味料】
    ・醤油 小さじ1
    ・酒 小さじ2
    ・みりん 小さじ1
    ・ゴマ油 小さじ1

    【作り方】
    1.牛モモ肉(300グラム)は醤油(小さじ1)、酒(小さじ2)、みりん()小さじ1、ゴマ油(小さじ1)と一緒に袋に入れて1晩置いておきます
    20150330_2

    2.オーブンを160度に熱してから入れます
    20150330_3

    3.約10分ほど焼いたら取り出します
    20150330_4

    4.食べやすい薄さに切ります
    20150330_5

    5.お皿にもって5センチ幅に切ったネギ(適量)と唐辛子味噌(適量)を添えて出来上がり
    20150330_6


    かなり低温でしかも短時間しか焼いてないのでかなりのレアでしたね
    このぐらいのレアだと唐辛子味噌がよく合います
    肉をしっかり食べて大満足な一品でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    ミートボールのトマト煮込み

    今日は揚げ肉団子をトマトで煮込んでみました
    20150328_1

    こんな感じのトマトピューレが安かったので一気に使って煮込みましたよー
    20150328_6

    とても食べ応えがあって美味しかったですねー

    【材料・調味料】3人分
    ミートボール
    ・合挽肉 300グラム
    ・タマネギ 100グラム
    ・卵 1個
    ・粉チーズ 20グラム
    ・塩 小さじ1/3
    ・コショウ 少々
    ・ナツメグ 少々

    その他
    ・ズッキーニ 150グラム
    ・ニンジン 150グラム
    ・トマトピューレ 500グラム
    ・水 200ml
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・塩 小さじ1/3

    【作り方】
    まずはミートボールです
    1.ボールに
     合挽肉(300グラム)
     みじん切りのタマネギ(100グラム)
     卵(1個)
     粉チーズ(20グラム)
     塩(小さじ1/3)
     コショウ(少々)
     ナツメグ(少々)
     を入れます

    20150328_2
    2.粘りが出るまでしっかりと混ぜます
    20150328_3

    3.油を温度を160度にしてピンポン玉大に丸めたひき肉を揚げます
    20150328_4

    4.全体が狐色になったら引き上げます
    20150328_5

    その他の野菜です
    5.鍋にオリーブオイル()を入れて2センチ角に切ったニンジン(150グラム)、ズッキーニ(150グラム)を炒めます
    20150328_7

    6.ニンジンとズッキーニが透き通ってきたらミートボールと一緒にトマトピューレの鍋に入れます
    20150328_8

    7.塩(小さじ1/3)を入れて20分ほど煮ます
    20150328_9

    8.つらに水分が3割ほど飛ぶまで煮ます
    20150328_10

    9.器に盛って出来上がり
    20150328_11



    材料に対してかなり大量のトマトピューレでしたね
    そのおかげでしっかりとしたトマトスープを飲んでいるようでした
    ミートボールもハンバーグのような味付けなのでご飯とも相性がよさそうでしたよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    塩漬け豚と菜の花のニンニク炒め

    今日はちょっと手間のかかった一品です
    豚モモ肉の塊に塩をまぶして冷蔵庫で寝かせました
    それと季節の食材である菜の花と一緒に焼いてみました
    20150327_1


    【材料】2人分
    ・豚モモ肉塊 300グラム
    ・菜の花 100グラム
    ・ニンニク 1片

    【調味料】
    豚モモ肉
    ・塩 小さじ1/3
    ・砂糖 小さじ1/2

    菜の花
    ・塩 1つまみ
    ・コショウ 少々
    ・ワインビネガー 小さじ1
    ・オリーブオイル 大さじ1

    【作り方】
    1.豚モモ肉(300グラム)は塩(小さじ1/3)、砂糖(小さじ1/2)を擦り込んでキッチンペーパーで包んで2日程おきます
    20150327_2

    2.塩で漬けた豚モモ肉は薄切り(150グラム)にし、菜の花(100グラム)は食べやすい大きさ、ニンニク(1片)はスライスしておきます
    20150327_3

    3.フライパンにオリーブオイル(大さじ1)をひいてニンニクを炒めます
    20150327_4

    4.香り立ってきたら豚肉を並べます
    20150327_5

    5.豚肉の片面に火が通ったらひっくり返して菜の花を入れます
    20150327_6

    6.菜の花に塩(1つまみ)、コショウ(少々)、ワインビネガー(小さじ1)をふって炒めます
    20150327_7

    7.お皿に盛ったら出来上がり
    20150327_8


    豚肉はキッチンペーパーで包んでおくと水分がしっかりと抜けて味が濃厚になりますね
    菜の花のほろ苦さと豚肉のしっかりした味がとても相性がよかったです
    ワインと合わせると良さそうな一品となりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ゲンゲの煮付け

    今日は変わったお魚でゲンゲというものを買ったので煮付けにしてみました
    20150326_1

    日本海側で取れる深海魚でこんな感じで表面がブヨブヨしてます
    20150326_2

    見た目に反してなかなか上品な味でしたよー

    【材料】2人分
    ・ゲンゲ 6匹
    ・ショウガ 10グラム
    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・カツオだし 100ml
    ・醤油 小さじ2
    ・塩 1つまみ
    ・酒 大さじ2
    ・砂糖 小さじ1/2

    【作り方】
    1.ゲンゲ(6匹)は頭と内臓を取って半分に切っておきます
    20150326_3

    2.鍋にカツオだし(100ml)、醤油(小さじ2)、塩(1つまみ)、酒(大さじ2)、砂糖(小さじ1/2)、薄切りのショウガ(10グラム)を入れて煮立たせおきます
    20150326_4

    3.ゲンゲを入れます
    20150326_5

    4.蓋をして強火で10分ほど煮ます
    20150326_6

    5.お皿に盛って刻みネギ(適量)を散らせば出来上がり
    20150326_7


    味付けはシンプルですが食感が面白いので独特な一品となりましたね
    表面のプルプル感は好みが分かれそうです(笑
    生のゲンゲがこちらで買えるとは思ってもいなかったので感動でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    大根と豚バラ肉のウスターソース煮込み

    今日はちょっと変わった味付けとしてウスターソースで大根を煮てみました
    意外とこれが相性がよくてとても美味しかったですね
    豚バラ肉の脂によってソースが非常に馴染んでいました
    20150325_1


    【材料】3人分
    ・大根 600グラム
    ・豚バラ肉スライス 100グラム
    ・刻みネギ 適量
    ・昆布 10グラム

    【調味料】
    ・水 500ml
    ・ウスターソース 大さじ3
    ・醤油 大さじ1

    【作り方】
    1.豚バラ肉(100グラム)スライスは半分、大根(600グラム)は皮を剥いて輪切りを半分にしておきます
    20150325_2

    2.鍋に油を入れずに豚バラ肉を入れて焼きます
    20150325_3

    3.豚バラ肉から脂がしっかり出るまで焼きます
    20150325_4

    4.焼けたら大根を入れます
    20150325_5

    5.大根の表面が過ぎ通ってきたら昆布(10グラム)と水(500ml)を入れます
    20150325_6

    6.約15分ほど煮たらウスターソース(大さじ3)、醤油(大さじ1)を入れます
    20150325_7

    7.そこからさらに30分ほど煮ます
    20150325_8

    8.器に盛って刻みネギを散らせば出来上がり
    20150325_9


    最初にしっかりと焼いておくのがコツですね
    豚バラ肉は焦げ目がついて香ばしくなり、大根はしっかりと甘味が出ます
    ソースも複雑な味なのでこれだけで十分にまとまった味になりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    キンカン酒を漬けてみました

    今日はキンカンが安く買えたのでキンカン酒にてしみました
    201450324_1

    こんな感じで安かったです
    201450324_2

    飲めるのはまだまだ先ですがとりあえず載せてみました

    【材料】
    ・キンカン 250グラム
    ・ざらめ 80グラム
    ・ホワイトリカー 500ml

    【作り方】
    1.キンカンはヘタをとって洗って水分を吹き取ります
    201450324_4

    2.保存用は水を張った鍋に入れて煮沸消毒しておきます

    201450324_3
    3.容器を乾かしてキンカン、ざらめ、ホワイトリカーを入れておきます
    201450324_5


    これであとは寝かすだけですね
    とりあえず半年ぐらいは我慢してみようかなぁというところです
    どんなお酒が出来るのか楽しみです

    よかったら押してね♪

    水菜と牛肉の混ぜご飯

    今日は久しぶりにご飯ものです
    甘辛く炒めた牛肉と生の水菜を一緒に混ぜ込んでみました
    牛丼のような煮浸しのような、不思議な味でとても美味しかったですよー
    20150322_1


    材料】2人分
    ・牛肉切り落とし 120グラム
    ・水菜 70グラム
    ・ご飯 2合
    ・すりゴマ 適量

    【調味料】
    ・サラダ油 小さじ1
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ1

    【作り方】
    1.水菜(70グラム)は2センチの幅で切っておきます
    20150322_2

    2.牛肉(120グラム)切り落としは荒く刻んでおきます
    20150322_3

    3.フライパンにサラダ油(小さじ1)をひいて牛肉を炒めます
    20150322_4

    4.うっすらと火が通ったら醤油(大さじ1)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)を加えます
    20150322_5

    5.水分が半分以下になるまで煮詰めます
    20150322_6

    6.炊けたご飯に牛肉と水菜を入れます
    20150322_7

    7.しっかりと混ぜて5分ほど蒸らしておきます
    20150322_8

    8.器によそってすりゴマ(適量)を散らせば出来上がり
    20150322_9


    混ぜ込むだけなので割と簡単に出来ましたね
    水菜がほどよくしんなりとしつつも食感はしっかりと残っていたので食べていて心地よかったですね
    思わずがっついてしまう一品でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ちょっとだけ海鮮焼売

    今日は焼売に挑戦してみました
    20150320_1

    ↓こんな感じの貝の缶詰を頂いたので思い切って使ってみようかと
    20150320_2

    エビも入ってとてもしっかりした味で美味しかったですね
    たくさん出来るので好きなだけ食べられました(笑

    【材料】20~25個分
    ・タマネギ 100グラム
    ・豚挽き肉 250グラム
    ・剥きエビ 100グラム
    ・ホタテ缶詰 70グラム
    ・卵白 1個分
    ・卵黄 1個分
    ・焼売の皮 20~25枚

    【調味料】
    ・塩 小さじ1/3
    ・醤油 小さじ2
    ・酒 小さじ1
    ・みりん 小さじ2
    ・片栗粉 大さじ1

    【作り方】
    1タマネギ(100グラム)と剥きエビ(100グラム)をみじん切りにしておきます
    20150320_3
    .
    2.ボールに
     タマネギ
     豚挽き肉(250グラム)
     剥きエビ
     ホタテ缶詰(70グラム)
     卵白(1個分)
     塩(小さじ1/3)
     醤油(小さじ2)
     酒(小さじ1)
     みりん(小さじ2)
     片栗粉(大さじ1)
     を入れます
    20150320_4

    3.粘りが出るまでしっかりと混ぜます
    20150320_5

    4.親指と人差し指でわっかを作り焼売の皮をのせてタネを詰めます
    20150320_6

    5.全体を握りながら形を整えます
    20150320_7

    6.お皿に整形した焼売を並べて蒸します
    20150320_8

    7.約10分程蒸して火を通します
    20150320_9

    8.火が通ったら引き上げてお好みで卵黄(1個分)、辛子醤油(適量)を添えて出来上がり
    20150320_10


    豚肉だけではないダシが出ていてとても複雑な味でしたね
    そのままでも十分にしっかりした味付けでご飯のおかずになりそうなぐらいでした
    柔らかめだったので仕上がりもふっくらしていましたよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    マグロのガーリックオイル漬け

    今日はマグロのお刺身をちょっと変わった形で頂いてみました
    ニンニクを炒めたオリーブオイルと和えて香り豊かな感じにしてみましたよー
    しっかりしたお味がご飯ととっても相性がよかったです
    20150319_1


    【材料】1人分
    ・マグロ刺身 100グラム
    ・ニンニク 1片
    ・水菜 適量

    【調味料】
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・醤油 小さじ1
    ・塩 1つまみ
    ・砂糖 1つまみ

    【作り方】
    1.マグロ(100グラム)は1センチのスライス、ニンニク(1片)もスライスしておきます
    20150319_2

    2.フライパンにオリーブオイル(大さじ1)をひいてニンニクを炒めます
    20150319_3

    3.ニンニクが狐色になったらボールにオイルごと移して醤油(小さじ1)、塩(1つまみ)、砂糖(1つまみ)を入れて混ぜます
    20150319_5

    4.ボールにマグロを加えてさらに和えます
    20150319_6

    5.冷やして馴染んだら器に盛って水菜(適量)をのせたら出来上がり
    20150319_7


    ニンニクのきいたオイルと醤油が絶妙にマッチしてましたね
    砂糖をちょっと入れているのでほんのり甘くなって食べやすくなりました
    たまにはワサビ醤油以外もいいものですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    チーズ入りクリームシチュー

    今日はほっこりするシチューです
    ホワイトソースから作ったので結構手間はかかりますがとても美味しかったですね
    チーズを入れてコクをプラスです
    20150318_1


    【材料・調味料】2~3人分
    ・鶏ムネ肉(皮つき) 200グラム
    ・ニンジン 100グラム
    ・ジャガイモ 200グラム
    ・タマネギ 200グラム
    ・ブロッコリー 50グラム
    ・スライスチーズ  2枚
    ・バター 10グラム
    ・小麦粉 15グラム
    ・牛乳 200ml
    ・ローリエ 1枚
    ・水 500ml
    ・塩 小さじ2/3
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.鶏ムネ肉(200グラム)は皮をはがして1口大、ニンジン(100グラム)、ジャガイモ(200グラム)も一口大に切り
     タマネギ(200グラム)は1センチ幅、ブロッコリー(50グラム)は子房に分けておきます
    20150318_2

    ホワイトソースを作ります
    2.鍋にバター(10グラム)を溶かして小麦粉(15グラム)を入れます
    20150318_3

    3.小麦粉をしっかり炒めたら牛乳(200ml)を少しづつ入れます
    20150318_4

    4.ダマにならないようにしっかりと混ぜて牛乳を全量加えます
    20150318_5

    5.塩(小さじ1/3)、コショウ(少々)を入れます
    20150318_6

    野菜等です
    6.別の鍋に鳥の皮を入れて焼きます
    20150318_7

    7.脂が出てきたらニンジン、ジャガイモ、タマネギを入れて炒めます
    20150318_8

    8.全体がしんなりしたら水(500ml)、ローリエ(1枚)、鶏肉を入れます
    20150318_9

    9.鶏肉に火が通ったら塩(小さじ1/3)を入れます
    20150318_10

    10.さっと煮たらホワイトソースを加えます
    20150318_11

    11.ホワイトソーが溶けたらスライスチーズ(2枚)を加えます
    20150318_12

    12.とろみが強くなるまで弱火で煮ます
    20150318_13

    13.器に盛って茹でたブロッコリーを添えたら出来上がり
    20150318_14


    いやー写真が多かったですねー
    ホワイトソースを別で作ると大変な手間ですが味がとてもすっきりと仕上がりますね
    朝食にでも夕食にでも頂けそうな一品となりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~