fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2015年01月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    タラと水菜の煮浸し

    今日はタラと水菜を一緒に炊いてみました
    強火でさっと炊くだけなので簡単に出来ましたね
    あっさりしていながらいいコクもあってとても美味しかったですね
    20150130_1


    【材料】1人分
    ・タラ切り身 150グラム
    ・水菜 100グラム
    ・昆布 5グラム

    【調味料】
    ・水 150ml
    ・醤油 小さじ1
    ・塩 小さじ1/4
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ1

    【作り方】
    1.水菜(100グラム)は4センチ幅に切っておきます
    20150130_2

    2.鍋に昆布(5グラム)、水(150ml)、醤油(小さじ1)、塩(小さじ1/4)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)を入れて煮立ったらタラ()を入れます
    20150130_3

    3.タラにほぼ火が通ったら水菜を入れます
    20150130_4

    4.蓋をして水菜がしんなりするまで炊きます
    20150130_5

    5.器に盛ったら出来上がり
    20150130_6


    水菜は火の通りが早いので最後に入れてさっと炊くだけで十分ですね
    しっかりとした食感も残ります
    タラは昆布のダシと相性がとてもよく食べやすかったですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    大貝の酒焼き

    今日は変わった食材として大貝というものを使ってみました
    20150129_1

    大アサリとも言うらしいですね こんな感じです
    20150129_2

    これをぶつ切りにして酒を入れてトースターで焼いてみました

    【材料】1人分
    ・大貝 1個
    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・酒 大さじ2
    ・塩 1つまみ
    ・みりん 大さじ1

    【作り方】
    1.大貝(1個)を殻から外して一口大に切ります
    20150129_3

    2.耐熱皿に大貝を入れて酒(大さじ2)、塩(1つまみ)、みりん(大さじ1)を入れます
    20150129_4

    3.トースターで5分ほど焼きます
    20150129_5

    4.焼けたら刻みネギ(適量)を散らして出来上がり
    20150129_6


    割と簡単に出来ましたね
    貝自体に塩分がしっかりあるので塩は少なめで大丈夫でしたね
    まさにお酒のアテって感じでとっても美味しかったですよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ハーブスペアリブ

    今日はスペアリブを買ったのでハーブを使ってやいてみました
    オーブンでゆっくり焼いたので柔らかくて食べやすかったですね
    味付けもシンプルながらとても美味しかったです
    20150127_1


    【材料】1人分
    ・豚スペアリブ 250グラム
    ・ローズマリー 5グラム
    ・オレガノ 5グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ルッコラ 適量
    ・ミニトマ 1個

    【調味料】
    ・塩 小さじ1/2
    ・オリーブオイル 小さじ2
    ・白ワイン 大さじ2

    ・塩、コショウ少々

    【作り方】
    1.ローズマリー(5グラム)、オレガノ(5グラム)、ニンニク(1片)はみじん切りにしておきます
    20150127_3

    2.みじん切りにしたらオーリブオイル(小さじ2)、白ワイン(大さじ1)、塩(小さじ1/2)を加えて混ぜておきます
    20150127_4

    3.スペアリブ(250グラム)は塩、コショウ(各少々)を軽くまぶしておきます
    20150127_5

    4.耐熱皿にオーブンシートを敷いてスペアリブの上にハーブのソースをのせます
    20150127_6

    5.オーブンを200度に暖めて20分ほど焼きます
    20150127_7

    6.お皿にルッコラ(適量)とミニトマト(1個)を添えて、スペアリブをのせたら出来上がり
    20150127_8


    意外と簡単に出来ましたね
    ローズマリーはとても強烈な香りで豚の香りとよく合いますね
    ご飯もお酒も進みそうな一品でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    サワラの柚子味噌焼き

    今日はサワラを使ってちょっと凝った一品です
    味噌と柚子の果汁を合わせて漬け込んでから焼きました
    とても爽やかな味にフワっとしたサワラの身がマッチしてとても美味しかったですよー
    20150126_1


    【材料】1人分
    ・サワラ切り身 200グラム
    ・紫蘇の葉 3枚
    ・柚子 適量

    【調味料】
    ・麹味噌 小さじ3
    ・ゴマ 小さじ2
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・柚子の絞り汁 大さじ2

    【作り方】
    1.すり鉢で麹味噌(小さじ3)、ゴマ(小さじ2)をしっかりとすっておきます
    20150126_2

    2.すれたら酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)、柚子の絞り汁(大さじ2)を入れてしっかりと馴染ませます
    20150126_3

    3.タッパにラップを敷いてサワラ(200グラム)を入れ、漬け汁流しいれます
    20150126_4

    4.約2時間ほど漬けておきます
    20150126_5

    5.漬け汁をふき取ってからグリルでサワラを焼きます
    20150126_6

    6.焦げ目がついて中まで火が通るまで焼きます
    20150126_7

    7.お皿に紫蘇の葉(3枚)、輪切りの柚子(適量)を添えてサワラを乗せたら出来上がり
    20150126_8


    麹味噌とゴマはしっかりと摩り下ろしているので舌触りもよかったですね
    漬け込む時間は2時間ほどなので水分が飛びすぎず身がふっくら仕上がりました
    ご飯が進みそうな一品でしたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    鶏ムネ肉の塩唐揚

    今日は久しぶりに揚げ物を作ってみました
    鶏ムネ肉で作る唐揚なのでそこそこヘルシーですね
    味付けも塩がベースなので色が薄くて綺麗です
    20150125_1


    【材料】1人分
    ・鶏ムネ肉 300グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ショウガ 10グラム
    ・チンゲン菜 1束

    【調味料】
    ・塩 小さじ1/2
    ・砂糖 小さじ1/3
    ・コショウ 5グラム
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・片栗粉 大さじ2

    【作り方】
    1.鶏ムネ肉(300グラム)は塩(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/3)、コショウ(5グラム)を擦り込んで1時間ほどおいておきます
    20150125_2

    2.袋に一口大にきった鶏肉、摩り下ろしたニンニク(1片)、ショウガ(10グラム)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)、片栗粉(大さじ2)を入れて混ぜます
    20150125_3

    3.チンゲン菜(1束)は縦に4等分にしておきます
    20150125_4

    4.油を170度に熱してから鶏肉を上げます
    20150125_5

    5.次はチンゲン菜を素揚げします
    20150125_6

    6.引き上げて油を切っておきます
    20150125_7

    7.お皿に盛ったら出来上がり
    20150125_8


    醤油が入ると焦げやすくなって色もつきやすいんですが塩なので白いままでしたね
    焦げる心配も無いので安心して揚げられます
    ニンニクとショウガが入っているので物足りないということもなくてとても美味しかったですよー

    というわけで、ごちそうさまてした

    よかったら押してね♪

    タタキ寄りのローストビーフ

    今日は牛のもも肉が安かったのでローストビーフにしてみました
    中心はほんのり生の状態のタタキっぽい感じですね
    赤ワインに漬け込んでしっかりと中心まで味が入っているのでこれでも大丈夫なんですねー
    20150122_1


    【材料】2人分
    ・牛もも肉かたまり 300グラム
    ・タマネギ 100グラム

    ・ミニトマト 2個
    ・パセリ 適量

    【調味料】
    ・赤ワイン 50ml
    ・サラダ油 大さじ2
    ・塩 小さじ1/2
    ・ローリエ 1枚
    ・セージ 適量

    ・ワインビネガー 大さじ1

    【作り方】
    1.牛もも肉(300グラム)はフォークで穴を全体にあけてから
     赤ワイン(50ml)
     サラダ油(大さじ2)
     塩(小さじ1/2)
     ローリエ(1枚)
     セージ(適量)
     と一緒に漬け込んでおきます
    20150122_2

    2.約1日ほど漬け込んだらフライパンで表面を焼きます
    20150122_3

    3.全面にしっかりと焦げ目がつくまで強火で焼きます
    20150122_4

    4.焼けたらアルミホイルを最低でも2重になるように巻いてさらにタオルで巻いて40分ほど置いておきます
    20150122_5

    5.焼いたフライパンは洗わずにスライスしたタマネギ(100グラム)を入れます
    20150122_6

    6.タマネギがしんなりするまで炒めたら漬け汁とワインビネガー(大さじ1)を入れます
    20150122_7

    7.時々水(適量)を足しながらタマネギがクタクタになるまで煮ます
    20150122_8

    8.牛肉を食べやすい薄さに切ります
    20150122_9

    9.お皿に牛肉、タマネギ、輪切りにしたミニトマト(2個)をのせてパセリ(適量)を散らせば出来上がり
    20150122_10


    牛肉は表面を焼く段階では火を通しすぎないのが大事ですね
    最初から強火で一気に焼けばアルミホイルに包んでちょうどよくなりますね
    赤ワインとハーブの香りがとても牛肉とマッチして高級感のあるローストビーフとなりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    大根と和風だしの煮物

    今日はシンプルに大根だけを炊いてみました
    ただ下処理にすごく手間がかかっているので時間はものすごいかかります
    ここまで手間をかけると大根だけでも飽きずに食べられますね
    20150121_1


    【材料】2~3人分
    ・大根 700グラム
    ・練り辛子 適量
    ・刻みネギ 適量

    ・米 小さじ1

    【調味料】
    ・カツオだし 500ml
    ・醤油 20ml
    ・塩 小さじ1/2
    ・酒 50ml
    ・みりん 30ml
    ・砂糖 小さじ1/3

    【作り方】
    1.大根(700グラム)は輪切りにして皮を剥いておきます
    20150121_2

    2.鍋に水を張って米(小さじ1)と大根を入れて火にかけます
    20150121_3

    3.沸騰したら弱火にして30分ほど煮ます
    20150121_5

    4.時間がたったら大根を鍋から出して流水に10分ほどさらしておきます
    20150121_6

    5.透明感が出るまでしっかりとさらします
    20150121_7

    6.鍋にカツオだし(500ml)、醤油(20ml)、塩(小さじ1/2)、酒(50ml)、みりん(30ml)、砂糖(小さじ1/3)を入れて弱火で暖めておきます
    20150121_4

    7.ダシに大根を入れます
    20150121_8

    8.弱火で30分ほど炊きます
    20150121_10

    9.炊けたら器にもって練り辛子(適量)、刻みネギ(適量)を散らせば出来上がり
    20150121_9


    大根の処理が大変でしたねー
    長時間の下茹でと水にさらすことで大根のアクが抜けて甘みだけが残ります
    これによってとても食べやすくなるのでいっぱい消費できますね

    といわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    あっさりあんかけうどん

    今日は久しぶりに炭水化物ものを
    というわけで冷凍うどんがあったので、寒い季節にもってこいのあんかけで頂きました
    冷めにくいのでとっても体が温まりますよー
    20150120_1


    【材料】1人分
    ・冷凍うどん 1玉
    ・白菜 150グラム
    ・ニンジン 50グラム
    ・豚肉切り落とし 50グラム
    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・昆布ダシ 1カップ
    ・醤油 小さじ2
    ・塩 2つまみ
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・水溶き片栗粉 大さじ2

    【作り方】
    1.豚肉(50グラム)は食べやすい大きさ、白菜(150グラム)は2センチ幅、ニンジン(50グラム)は細切りにしておきます
    20150120_2

    2.鍋に湯を沸かして冷凍うどん(1玉)をほぐして引き上げておきます
    20150120_4

    3.フライパンにサラダ油をひいて豚肉とニンジンを炒めます
    20150120_3

    4.豚肉に火が通ったら白菜を入れます
    20150120_5

    5.白菜がしんなりしてきたら、昆布ダシ(1カップ)、醤油(小さじ2)、塩(2つまみ)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)を入れます
    20150120_6

    6.水分が半分ぐらいになったらうどんを入れます
    20150120_7

    7.うどんが温まったら水溶き片栗粉(大さじ2)を入れます
    20150120_8

    8.とろみがついたら器にもって刻みネギ(適量)をかけて出来上がり
    20150120_9


    とてもシンプルな味付けなんですが、とても美味しかったですね
    優しい味の野菜だけなので食べやすかったです
    白菜が余ったときにはいっぱい食べられていいかもしれませんね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    豚ちまきのトロトロ煮

    今日は豚肉の珍しい部位を使った煮込み料理です
    20150119_1

    「ちまき」という名前でスネ肉にあたる部分だそうです
    肉はこんな感じ
    20150119_2


    煮込み料理によさそうなのでトロトロになるまでじっくり煮てみました

    【材料】2人分
    ・豚肉(ちまき) 350グラム
    ・カブ(葉つき) 150グラム
    ・ニンニク 3片
    ・ショウガ 20グラム
    ・鷹の爪 1本
    ・昆布 10グラム

    【調味料】
    ・水 1リットル
    ・醤油 50ml
    ・酒 50ml
    ・砂糖 小さじ4

    【作り方】
    1.ショウガ(20グラム)は薄切り、ニンニク(3片)はヘタを落とし皮を剥いて、鷹の爪(1本)はヘタを落としておきます
    20150119_4

    2.フライパンを熱して豚肉(350グラム)を焼きます
    20150119_3

    3.全面に焦げ目がつくまでしっかりと焼きます
    20150119_5

    4.鍋に水(1リットル)、昆布(10グラム)、醤油(50ml)、酒(50ml)、砂糖(小さじ4)、ニンニク、ショウガ、鷹の爪を入れて煮立たせて豚肉を入れます
    20150119_6

    5.約2時間ほど煮込みます
     水が少なくなったら足していきます
    20150119_7

    6.カブ(150グラム)は葉と根を分け、皮を剥いて4つ割りにしておきます
    20150119_8

    7.煮汁にカブの根を入れて4分ほど煮ます
    20150119_9

    8.次に葉を入れてさっと暖めます
    20150119_10

    9.豚肉を1センチ幅ぐらいに切っておきます
    20150119_11

    10.器に盛ったら出来上がり
    20150119_12


    スネ肉ということもありかなり時間がかかりましたね
    ただゼラチン質が多いのでとてもトロトロ、プルプルして美味しかったです
    手間をかけた甲斐がある一品に仕上がりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    トマトと玉子のふわふわ炒め

    今日は出張帰りでお疲れちゃんなのでサラっと簡単なものを
    トマトと玉子を一緒に炒めてみました
    玉子は先にフワフワに炒めてから合わすので口当たりがいいですよー
    20150118_1


    【材料】1人分
    ・トマト 200グラム
    ・玉子 2個
    ・ネギ 20グラム

    【調味料】
    ・ゴマ油 大さじ2
    ・塩 2つまみ
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.トマト(200グラム)はヘタをとってざく切り、ネギ(20グラム)は4センチ幅に切っておきます
    20150118_2

    2.フライパンにゴマ油(大さじ2)を入れて熱々にしてから溶き玉子(2個)を入れて素早く混ぜます
    20150118_3

    3.ほぼ火が通ったぐらいで取り出しておきます
    20150118_4

    4.フライパンをふき取ってゴマ油を入れてトマトとネギを炒めます
    20150118_5

    5.トマトがちょっと温まったぐらいで玉子、塩(2つまみ)を入れてさっと混ぜます
    20150118_6

    6.混ざったらお皿にもって上からコショウ(少々)をふって出来上がり
    20150118_7


    炒めている時はずーっと強火でしたね
    作り始めたらあっという間に出来ました
    味付けはシンプルでしたがネギがいいアクセントになってとっても美味しかったですよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~