fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2014年12月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    年越しとろろ蕎麦

    今日は大晦日ですねー
    今年最後の一品ということで年越し蕎麦です
    長いもを摩り下ろしたとろろと一緒に頂きました
    20141231_1
    20141231_2


    【材料】1人分
    ・蕎麦 一束
    ・長いも 100グラム
    ・昆布 10グラム
    ・鰹節 10グラム

    ・刻みネギ 適量
    ・ワサビ 適量

    【調味料】
    ・水 300ml
    ・醤油 大さじ2
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ3
    ・塩 2つまみ

    【作り方】
    1.鍋に水(300ml)と昆布(10グラム)を入れて火にかけ、沸いたら鰹節(10グラム)を入れます
    20141231_4

    2.鰹節が沈んだらザルで漉して、醤油(大さじ2)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ3)、塩(2つまみ)を入れて軽く沸かしておきます
    20141231_6

    3.別の鍋に水をたっぷり入れて蕎麦を茹でます
    20141231_3

    4.蕎麦が茹で上がったら冷水で洗います
    20141231_5

    5.長いも(100グラム)は皮を剥いて摩り下ろしておきます

    20141231_7
    6.器に蕎麦を長いもを入れます
    20141231_8

    7.縁からダシを張って、刻みネギ(適量)、ワサビ(適量)を添えたら出来上がり
    20141231_9


    とてもあっさりとしていて美味しかったですねー
    ダシの味付けは蕎麦つゆっぽくなるように醤油とみりんを強めにしてみました
    年の瀬を感じる一杯となりましたねー

    というわけで、よいお年を~

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    海草だらけのあっさりサラダ

    今日は海草をたくさん使ってあっさりしたサラダを作りました
    乾物の海草って日持ちするので安心して置きっぱなしにしてることが多いのでたまには消費です
    とっても爽やかな磯の香りがクセになる一品でしたよー
    20141229_1


    【材料】1人分
    ・乾燥ワカメ
    ・乾燥ヒジキ
    ・あおさ海苔  各10グラム
    ・ミニトマト 3個

    【調味料】
    ・サラダ油 大さじ2
    ・酢 大さじ1
    ・塩 小さじ1/2
    ・砂糖 小さじ1/2
    ・粗挽きコショウ 少々

    【作り方】
    1.乾燥ワカメ(10グラム)、ヒジキ(10グラム)、あおさ海苔(10グラム)を水で戻しておきます
    20141229_2

    2.規定の時間を戻したら水を切っておきます
    20141229_3

    3.鍋に湯を沸かしてそれぞれをさっと湯通しします
    20141229_4
    20141229_5
    20141229_6

    4.ボールにしっかりと水を切った海草類を入れ、サラダ油(大さじ2)、酢(大さじ1)、塩(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/2)、粗挽きコショウ(少々)を入れます
    20141229_7

    5.ざっと混ぜたら半分に切ったミニトマト(3個)を入れます
    20141229_8

    6.さらにざっと混ぜたら器に盛って出来上がり
    20141229_9


    火を使うのは面倒ですが、さっと湯通しすると彩りが綺麗になりますね
    味付けもシンプルにきつすぎない程度にしたのも食べやすくてよかったですね
    年末は胃がもたれがちですので、たまにはこういうあっさりしたのもいいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ホルモンの味噌唐揚

    今日は結構ジャンキーなものを作ってみました
    ホルモンに八丁味噌を利かせて唐揚にしましたよー
    20141228_1


    ちなみにこんな感じで安く売ってました
    20141228_2


    【材料】1人分
    ・ホルモン 100グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ショウガ 10グラム

    ・ベビーリーフ 適量
    ・レモン 適量

    【調味料】
    ・八丁味噌 小さじ1/2
    ・醤油 小さじ1/2
    ・酒 小さじ1
    ・みりん 小さじ1
    ・片栗粉 大さじ1

    【作り方】
    1.ホルモン(100グラム)、八丁味噌(小さじ1/2)、醤油(小さじ1/2)、酒(小さじ1)、みりん(小さじ1)を袋に入れて揉みます
    20141228_3

    2.空気を抜いて20分程おいておきます
    20141228_4

    3.袋の中に片栗粉(大さじ1)を入れて全体に絡めます
    20141228_5

    4.鍋に油を入れて180度で揚げます
    20141228_6

    5.狐色になったら引き上げます
    20141228_7

    6.お皿にベビーリーフ(適量)をひいて唐揚をのせてレモン(適量)を添えたら出来上がり
    20141228_8


    ホルモンは上げ始めると割りと早く火が通りますね
    何ともいい油っぽさがお酒のつまみになりそうです
    自宅でホルモンを調理するのも楽しいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    鶏 肉じゃが

    忘年会やら風邪ひいたやらで更新をサボりがちでしたね

    今日は風邪にはちょっとよさそうな温まる一品です
    鶏肉を使って肉じゃがを作ってみました
    鶏肉のいいダシをしっかりとジャガイモが吸ってとても美味しくなりましたよー
    20141227_1


    【材料】2人分
    ・鶏もも肉 300グラム
    ・ジャガイモ 500グラム
    ・タマネギ 200グラム
    ・ニンジン 150グラム

    ・昆布 10グラム
    ・ショウガ 適量

    【調味料】
    ・水 600ml
    ・醤油 大さじ2
    ・塩 小さじ1/2
    ・砂糖 小さじ1
    ・酒 大さじ3

    【作り方】
    1.鶏肉(300グラム)と皮を剥いたジャガイモ(500グラム)、ニンジン(150グラム)は一口大、タマネギ(200グラム)は縦に4つ割にしておきます
    20141227_2

    2.鍋にサラダ油をひいて鶏肉を焼きます
    20141227_3

    3.鶏肉にある程度焦げ目がついてきたらジャガイモを入れます
    20141227_4

    4.ジャガイモに油がまわったらニンジンとタマネギを入れます
    20141227_5

    5.全体がしんなりするまでしっかりと炒めます
    20141227_6

    6.鍋に昆布(10グラム)、水(600ml)、醤油(大さじ2)、塩(小さじ1/2)、酒(大さじ3)、砂糖(小さじ1)を入れます
    20141227_7

    7.落し蓋をして20分ほど煮ます
    20141227_8

    8.さらに煮汁が半分ぐらいになるまで煮詰めます
    20141227_9

    9.器に盛ったら千切りのショウガ(適量)をのせて出来上がり
    20141227_10


    なかなかお野菜たっぷりでしたね
    最初にしっかりと炒めているので野菜の甘みがしっかりと出ていました
    なかなかしっかり目の味付けなのでご飯とも合いそうですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    レタスの激辛炒め

    今日はシンプルにレタスだけの一品です
    この時期は意外とレタスが安いのでついつい買っては残ってしまいがちなので大量消費ですね
    かなり辛くて寒い時期にはぴったりでした
    20141224_1


    【材料】1人分
    ・レタス 300グラム
    ・ニンニク 1片

    【調味料】
    ・ゴマ油 大さじ1
    ・豆板醤 小さじ1/2
    ・醤油 小さじ2

    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.レタス(300グラム)はざく切り、ニンニク(1片)はみじん切りにしておきます
    20141224_2

    2.フライパンにゴマ油(大さじ1)を入れてニンニクと豆板醤(小さじ1/2)を炒めます
    20141224_3

    3.油に豆板醤が馴染んだらレタスを入れます
    20141224_4

    4.レタスに油がまわったら醤油(小さじ2)を入れます
    20141224_5

    5.全体がしんなりするまで炒めます
    20141224_6

    6.お皿に盛って上にコショウ(少々)をかけたら出来上がり
    20141224_7


    作り始めたらあっという間でしたね
    レタスは水分が多いので炒めると一気にかさが減って食べやすいです
    意外とご飯とも合いそうでしたよ

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    カレー粉だけでビーフカレー

    今日は突然カレーが食べたくなったので頑張ってみました
    ルーを使わずにカレー粉だけで仕上げしてみましたよー
    とてもスパイスが香ばしくてご飯が進みましたねー
    20141222_1


    【材料】2人分
    ・牛肉(切り落とし) 100グラム
    ・タマネギ 150グラム
    ・ジャガイモ 150グラム
    ・トマト 200グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ショウガ 10グラム

    ・ご飯 適量

    【調味料】 
    ・水 400ml
    ・塩 小さじ1/2
    ・カレー粉 大さじ2

    【作り方】
    1.タマネギ(150グラム)、ジャガイモ(150グラム)は皮をむいてスライス、トマト(200グラム)は皮をむいて角切り、牛肉(100グラム)は適当な大きさにな切っておきます
    20141222_3

    2.鍋にサラダ油を入れてみじん切りにしてニンニク(1片)とショウガ(10グラム)を入れます
    20141222_2

    3.香りが立ってきたら牛肉を入れます
    20141222_4

    4.牛肉に火が通ってきたらタマネギとジャガイモを入れます
    20141222_5

    5.タマネギが完全にしんなりしたらトマトを入れます
    20141222_6

    6.トマトがほぼ崩れたら水(400ml)と塩(小さじ1/2)を入れます
    20141222_7

    7.水分が3割ほど減ったらカレー粉(大さじ2)を入れます
    20141222_8

    8.とろみがつくまで水分を飛ばします
    20141222_9

    9.お皿にご飯(適量)を盛ってカレーをかけたら出来上がり
    20141222_10


    煮込むのに結構時間はかかりますが調理の手順は単純でしたね
    トマトをベースとしているので旨みがしっかりとあり、いいコクがあります
    ジャガイモのでんぷんもとろみをつけるのは一役買ってくれましたね

    というわけで、ごちそうさそまでした

    よかったら押してね♪

    サバの燻製

    今日はサバの燻製を作ってみました
    時間はかなりかかって大変ですがとても美味しくできましたね
    満足感のある一品となりました
    20141221_1


    【材料】
    ・サバ 1匹
    ・紫蘇の葉 適量
    ・柚子 適量

    【調味料】
    ・塩 小さじ2
    ・砂糖 小さじ1

    【作り方】
    1.サバ(1匹)は3枚におろして塩(小さじ2)と砂糖(小さじ1)を擦り込んでおきます
    20141221_2

    2.冷蔵庫で3日ほど寝かせておきます
    20141221_3

    3.塩抜きのため流水で1時間程さらしておきます
    20141221_4

    4.干し網等に入れて外で乾燥させます
    20141221_5

    5.丸1日ほど乾燥させて表面がカラカラになるようにします
    20141221_6

    6.燻製器で燻します
    20141221_7

    7.火が通るぐらいのギリギリの温度で1時間ほど燻製します
    20141221_8

    8.燻し終わったら1日置いて寝かせます
    20141221_9

    9.一口大に切ります
    20141221_10

    10.お皿に紫蘇の葉(適量)を敷いてサバを盛り柚子(適量)を添えたら出来上がり
    20141221_11


    作り始めてから約1週間ほどかかりましたね
    この時期は寒いので外で乾燥させてても腐る心配がなくとっても安心して作れます
    保存もすごい効きそうでのんびり頂けますね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ナメコのすき煮

    今日はナメコを鶏肉と一緒に甘辛く炊いてみました
    ご飯とも合いそうな一品ですね
    生のナメコからなのでいい香りで出て美味しかったですよー
    20141220_1


    【材料】2人分
    ・ナメコ 1株
    ・鶏もも肉 300グラム
    ・春菊 100グラム
    ・車麩 10グラム

    ・卵 1個

    【調味料】
    ・和風だし 200ml
    ・醤油 大さじ2
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ3

    【作り方】
    1.ナメコ(1株)は石づきを落としてばらし、鶏もも肉(300グラム)は一口大、春菊(100グラム)は根っこを切っておきます
    20141220_2

    2.鍋にサラダ油をひいて鶏肉を焼きます
    20141220_3

    3.鶏肉が焼けたら鍋に和風ダシ(200ml)、醤油(大さじ2)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ3)を入れて煮立たせます
    20141220_4

    4.煮立ったら、ナメコと車麩(10グラム)を入れます
    20141220_5

    5.ナメコに火が通ったら春菊を入れてさっと煮ます
    20141220_6

    6.春菊がしんなりしたら器に盛って溶き卵(1個)を添えたら出来上がり
    20141220_7


    春菊がよりすき焼きっぽさを出してくれますね
    ナメコのいい香りとこってりした味付けがとてもマッチしていて美味しかったです
    寒い時期にはほっこりする一品でしたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    あん肝ポン酢

    今日は大好物のあん肝を使ってみました
    冬の味覚としては定番の酒蒸しをポン酢で頂きました
    居酒屋でよく見るヤツですね
    20141218_1


    【材料】2人分
    ・あん肝 250グラム

    ・紫蘇の葉 適量
    ・もみじおろし 適量
    ・あさつき 適量

    【調味料】
    ・塩 大さじ1
    ・酒 100ml

    ・ポン酢 適量

    【作り方】
    1.あん肝(250グラム)は筋と血管をしっかりと取り除いておきます
    20141218_2

    2.流水に1時間程さらしておきます
    20141218_3

    3.しっかりと水気をふき取ります
    20141218_4

    4.塩(大さじ1)を全体にまぶして20分程おきます
    20141218_5

    5.塩をさっと水で洗ってから酒(100ml)を入れて30分程漬けておきます
    20141218_6

    6.アルミホイルで巻いていきます
    20141218_7

    7.円柱状で間に空気が入らないようにしっかりと巻いておきます
    20141218_8

    8.蒸し器で20分程蒸します
    20141218_9

    9.蒸し終わったら冷蔵庫でそのまま冷やします
    20141218_10

    10.アルミホイルごと輪切りにします
    20141218_11

    11.お皿に紫蘇の葉(適量)をひいてアルミを外したあん肝ともみじおろし(適量)、2センチ幅に切ったあさつき(適量)を添えます
    20141218_12

    12ポン酢(適量)をかけたら出来上がり
    20141218_13


    なかなか時間がかかりますねー
    最初の筋を取る所と流水でさらすところはしっかりとやっておかないと臭いが残っちゃうので頑張りどころです
    大変ですが見返りのある美味しさですよ

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    燻したてベーコン

    今日はがっつりベーコンです
    普通は燻製にしてから一日ほど寝かせるのですが、今回はすぐに頂いてみました
    強烈な香りはありますが、脂身がフワフワでとってもジューシーでしたよ
    20141217_1


    【材料】2人分
    ・豚バラ肉 塊 300グラム
    ・ミニトマト 1個
    ・ルッコラ 適量

    【調味料】
    ・塩 小さじ2
    ・砂糖 小さじ2

    【作り方】
    1.豚バラ肉に塩と砂糖を擦り込んでおきます
    20141217_3

    2.冷蔵庫で2日ほど寝かせておきます
    20141217_2

    3.燻製器にチップを入れて豚バラ肉を燻します
    20141217_4

    4.中まで火が通ったら1センチ幅ぐらいに切ります
    20141217_5

    5.お皿に盛って、薄切りのミニトマトとルッコラを添えたら出来上がり
    20141217_6


    塩漬けの時間が結構かかりますね
    燻製にし始めたら割とあっという間にできましたね
    独特の煙の酸味はあれど、とても香ばしくて美味しかったですよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~