fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2014年11月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    ナスの炒め煮

    今日はナスを使った一品です
    さっと炒めてからダシで炊いて柔らかく仕上げてみました
    油を多めに使っているとはいえ、なかなかあっさりと仕上がりましたね
    20141130_1


    【材料】1人分
    ・ナス 200グラム
    ・豚こま肉 100グラム
    ・鷹の爪 1本
    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・ごま油 大さじ2
    ・和風ダシ 100ml
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ1

    【作り方】
    1.ナス(200グラム)は短冊切り、豚肉(100グラム)は食べやすい大きさに切っておきます
    20141130_2

    2.鍋にごま油(大さじ2)を入れてナスと鷹の爪(1本)を炒めます
    20141130_3

    3.ナスがしんなりしたら、豚肉、和風ダシ(100ml)、醤油(大さじ1)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)を入れます
    20141130_4

    4.水分が半分ぐらいになるまで煮ます強火で煮立たせます
    20141130_5

    5.器に盛って刻みネギ(適量)を散らせば出来上がり
    20141130_6


    煮浸しよりもちょっとコクがあって食べやすかったですね
    ゴマ油がとてもいいアクセントになってくれました
    シンプルながらもとても深みのある一品となりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    サンマの燻製

    今日はとても手間のかかる一品です
    刺身用のサンマを頑張って燻製にしてみました
    大変ではありますが、その分すごく美味しくできましたね
    20141129_1


    【材料】1人分
    ・サンマ 1匹
    ・すだち 1/2個

    【調味料】
    ・水 1カップ
    ・塩 30グラム
    ・砂糖 15グラム

    【作り方】
    1.サンマ(1匹)は3枚におろしておきます
    20141129_2

    2.腹骨を削いで、中骨を抜き、身と骨を半分に切っておきます
    20141129_3

    3.漬け汁として、水(1カップ)、塩(30グラム)、砂糖(15グラム)を混ぜておきます
    4.漬け汁にサンマを漬けて上にラップを乗せて、2日間程漬けておきます
    20141129_4

    5.流水にさらして塩を抜きます(ちょっと切って焼いて食べて丁度いいぐらいまで)
    20141129_5

    6.干し器等で1晩ほど乾燥させます
    20141129_6

    7.燻製器で15分ほど燻します
    20141129_7

    8.1晩程ねかせておきます
    20141129_8

    9.表面のきつい煙の香りが無くなったらお皿に盛ってすだち(1/2個)を添えて出来上がり
    20141129_9


    材料はシンプルですが大変でしたね
    塩漬け、乾燥が結構時間がかかるので根気がいりますねー
    まぁ骨まで一緒に燻製にして無駄なく頂けたのでよしとしましょう

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    キャベツの味噌鍋

    今日はキャベツをたっぷり使ってお鍋にしてみました
    味付けは味噌をベースにちょっと中華風な感じで食欲をそそる感じですね
    とてもポカポカ温まりますよー
    20141128_1


    【材料】2人分
    ・キャベツ 300グラム
    ・ニンジン 100グラム
    ・合びき肉 100グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ショウガ 20グラム
    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・昆布ダシ 800ml
    ・ごま油 大さじ1
    ・豆板醤 小さじ2
    ・合わせ味噌 大さじ1
    ・塩 小さじ1/3
    ・みりん 大さじ2

    【作り方】
    1.キャベツ(300グラム)はざく切り、ニンジン(100グラム)は短冊切り、ニンニク(1片)、ショウガ(20グラム)はみじん切りにしておきます
    20141128_2

    2.鍋にごま油(大さじ1)、ニンニク、ショウガ、豆板醤(小さじ2)を入れて炒めます
    20141128_3

    3.香りが立ってきたら合びき肉(100グラム)を炒めます
    20141128_4

    4.ひき肉がカラカラになったら昆布ダシ(800ml)、塩(小さじ1/3)、みりん(大さじ2)、キャベツ、ニンジンを加えます
    20141128_6

    5.ニンジンが柔らかくなってきたら味噌(大さじ1)を溶きいれます
    20141128_7

    6.溶いたら一煮立ちさせます
    20141128_8

    7.器に盛って刻みネギ(適量)を散らせば出来あがり
    20141128_9


    中華風な感じにしたおかげか味噌ラーメンのような味になりましたね
    味付けもしっかりとしているのでキャベツがたくさん頂けましたね
    最後にラーメンを入れたくなるようなお鍋でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    豚ロースのニンニクチーズ焼き

    今日は豚肉とニンニクとチーズでがっつりいってみました
    寒くなってきた時期にはスタミナがついて温まりそうです
    ご飯ともとっても合いそうでしたよー
    20141127_1


    【材料】1人分
    ・豚ロース 150グラム
    ・ピーマン 50グラム
    ・トマト 100グラム
    ・ニンニク 1片
    ・チーズ 適量

    ・パセリ 適量

    【調味料】
    ・塩 2つまみ
    ・コショウ 適量

    【作り方】
    1.豚肉(150グラム)は筋を切って塩コショウ(少々)をし、ピーマン(50グラム)は2センチ角、トマト(100グラム)とニンニクはスライスしておきます
    20141127_2

    2.フライパンに油を入れてニンニク(1片)と豚肉を入れます
    20141127_3

    3.豚肉にある程度火が通ってきたらピーマンを入れて一緒に焼きます
    20141127_4

    4.豚肉は取り出して食べやすい大きさに切ります
    20141127_5

    5.耐熱皿に豚肉、ピーマン、トマトを入れて塩(2つまみ)、コショウ(適量)をしておきます
    20141127_6

    6.チーズ(適量)をのせてトースターで焼きます
    20141127_7

    7.焦げ目がついたらパセリを散らして出来上がり
    20141127_8


    がっつりではありますが、野菜が入っているので意外と栄養のバランスはいいですね
    トマトの水分のおかげで全体に味が馴染んで美味しかったです
    割りと簡単に出来るのもよかったですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    カブの田楽

    今日はカブを焼いてみました
    サクっとした食感がしっかりと残った上で瑞々しさもありとても美味しい一品となりました
    やはり旬の食材はいいですねー
    20141124_120141124_2


    【材料】2人分
    ・カブ 300グラム
    ・カブの葉 適量
    ・卵黄 1個

    【調味料】
    ・赤味噌 小さじ2
    ・砂糖 小さじ1
    ・酒 小さじ2
    ・塩 1つまみ

    【作り方】
    1.カブ(300グラム)は縦に約1センチ幅で輪切りにしておきます
    20141124_3

    2.田楽味噌としてボールに卵黄(1個)、赤味噌(小さじ2)、砂糖(小さじ1)、酒(小さじ2)、塩(1つまみ)を入れます
    12014-11-23-18-53-42_deco (2)

    3.ダマが無くなるまでしっかりと混ぜておきます
    20141124_4

    4.グリルにカブを並べて田楽味噌をのせます
    20141124_5

    5.強火で5分程焼きます
    20141124_6

    6.お皿にカブの葉(適量)を敷いてカブをのせたら出来上がり
    20141124_7


    割と簡単に出来ますね
    田楽味噌は卵黄が入っているので焼くと固まって食べやすくなりました
    カブの水分と味噌の相性がバツグンでしたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ほうれん草のミルクチーズパスタ

    今日はとっても温まりそうなパスタを作ってみました
    細いパスタであるカッペリーニを使って牛乳ヒタヒタで素麺のように頂きます
    食べやすくて温まる一品でしたよー
    20141122_1


    【材料】1人分
    ・カッペリーニ 100グラム
    ・ほうれん草 70グラム
    ・ハム 50グラム
    ・牛乳 1カップ
    ・シュレッドチーズ 30グラム

    【調味料】
    ・塩 2つまみ
    ・コショウ 適量
    ・オリーブオイル 大さじ1

    【作り方】
    1.鍋にお湯を沸かしてほうれん草(70グラム)をさっと茹でます
    20141122_2

    2.茹でたほうれん草を4センチ幅、ハム(50グラム)を短冊に切っておきます
    20141122_3

    3.フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れてハムを炒めます
    20141122_4

    4.ハムが温まったらほうれん草を入れて炒めます
    20141122_5

    5.ほうれん草が温まってきたら火を止めて牛乳(1カップ)、チーズ(30グラム)、塩(2つまみ)、コショウ(適量)を入れます
    20141122_7

    6.この間にカッペリーニ(100グラム)を茹でます
    20141122_6

    7.カッペリーニが茹で上がったらソースに加えます
    20141122_8

    8.ざっと混ぜて器に入れたらコショウ(適量)をかけて出来上がり
    20141122_9


    牛乳を入れたらあまり沸騰させないのがポイントですね
    分離しないうちにチーズが溶けるととろみがちょっと出てとても美味しくなります
    スープパスタのような感じで食べた後は体がポカポカになりましたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    トマトの肉詰めオーブン焼き

    今日はひき肉を使ってちょっと手間のかかる一品を作ってみました
    トマトをくりぬいてひき肉をつめてオーブンで焼いてみました
    上にチーズをのせてカロリーたっぷりにしてみましたよー(笑
    20141121_1
    20141121_2


    【材料・調味料】1人分
    肉ダネ部分
    ・合びき肉 100グラム
    ・タマネギ 50グラム
    ・玉子 1/2個
    ・塩 小さじ1/4
    ・コショウ 適量
    ・ナツメグ 2グラム
    ・パン粉 大さじ1
    ・牛乳 大さじ1

    その他
    ・トマト 中2個
    ・チーズ 適量
    ・パセリ 適量

    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・塩 少々
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.肉ダネとして
     合びき肉(100グラム)
     みじん切りにしたタマネギ(50グラム)
     玉子(1/2個)
     パン粉(大さじ1)
     牛乳(大さじ1)
     塩(小さじ1/4)
     コショウ(適量)
     ナツメグ(2グラム)
     を合わせます
    20141121_4

    2.粘りが出るまでしっかりと混ぜておきます
    20141121_5

    3.トマトはヘタの部分を切って中身をくりぬいておきます
    20141121_3

    4.トマトに肉ダネを詰めます
    20141121_6

    5.詰めたら230度のオーブンで25分程焼きます
    20141121_7

    6.焼いている間にフライパンにオリーブオイル(大さじ1)、くりぬいたトマトの中身、塩(適量)、コショウ(適量)を入れます
    7.トマトをしっかりと煮詰めてソースとします
    20141121_8

    8.肉詰めトマトが焼けたら取り出してチーズ(適量)を乗せます
    20141121_9

    9.トースターでチーズに焦げ目がつくまで焼きます
    20141121_10

    10.焼けたらお皿にソースを敷いて、トマトをのせてパセリ(適量)を散らせば出来上がり
    20141121_11


    オーブンで焼くことでトマトの甘味が出てとっても食べやすかったですね
    チーズとの相性もよく満足感のある一品となりました
    見た目もなかなか凝っていてで作っていても楽しかったですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    胡麻味噌汁

    今日は寒いのでほっこり温まるお味噌汁を作ってみました
    ちょっと普通と違うのはゴマをしっかりとすって香ばしさをプラスしているところですね
    コクもしっかりと出てとっても美味しくできましたよー
    20141120_1


    【材料】2人分
    ・大根 100グラム
    ・ワカメ 50グラム
    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・ゴマ 20グラム
    ・合わせ味噌 大さじ1
    ・和風ダシ 3カップ

    【作り方】
    1.大根(100グラム)はイチョウ切り、ワカメ(50グラム)も食べやすい大きさに切っておきます
    20141120_2

    2.鍋に和風ダシ(3カップ)を入れて大根を煮ておきます
    20141120_8

    3.すり鉢でゴマ(20グラム)をすります
    20141120_3

    4.完全にすり下ろせたら合わせ味噌(大さじ1)を加えてさらにすります
    20141120_4

    5.少しづつ、ダシを加えて味噌を伸ばしておきます
    20141120_5

    6.ある程度伸びたら鍋に加え、ワカメも入れます
    20141120_6

    7.さっと炊いたら器に盛って、刻みネギ(適量)をかけて出来上がり
    20141120_7


    味噌もしっかりとすり下ろすので粒々が残っている麹味噌とかだとよりいいかもしれませんね
    舌触りがよくなって飲みやすくなります
    いいゴマの香りと味噌の優しいお味が染み渡る一品となりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    アンチョビとキノコのアヒージョ

    今日は珍しくアンチョビを使ってオイル煮を作ってみました
    火の通りが早いので割りと簡単にさっと作れますね
    パンやお野菜と一緒にちょっとオシャレな感じで頂いてみました
    20141119_1
    20141119_2


    【材料】1人分
    ・アンチョビ 1缶
    ・エリンギ 100グラム
    ・シメジ 50グラム
    ・ニンニク 2片

    ・ミニトマト 4個
    ・水菜 50グラム
    ・バケット 適量

    【調味料】
    ・オリーブオイル 100ml
    ・塩 小さじ1/3
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.エリンギ(100グラム)は短冊に、シメジ(50グラム)は石づきを取ってばらしておきます
     ミニトマト(4個)は輪切り、水菜は(50グラム)4センチ幅に切っておきます
    20141119_3

    2.鍋に潰したニンニク(2片)、オリーブオイル(100ml)、油を切ったアンチョビ(1缶)を入れます
    20141119_4

    3.ニンニクの香りが出て、アンチョビに火が通ったらエリンギ、シメジ、塩(小さじ1/2)、コショウ(少々)を入れます
    20141119_5

    4.キノコ類がしんなりするまで弱火で火にかけます
    20141119_6

    5.お皿に盛ってバケット(適量)、トマト、水菜を添えたら出来上がり
    20141119_7


    こんな感じで挟んで頂きました
    20141119_8


    ほとんどお野菜なんですが、しっかりとしたコクがあってとても美味しかったですね
    アンチョビは独特の香りがあって好みは分かれますが私は好きですねー
    ちょっと明太子っぽい香りが食欲をそそります

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    燻製ローストビーフ

    今日はローストビーフを作ってみました
    ただ普通と違うところは燻製にして火を通したところですね
    とってもスモーキーな香りが牛肉の香りとマッチしてとっても美味しかったですね
    201411117_1


    【材料】2人分
    ・牛もも肉 塊 200グラム
    ・レタス 適量
    ・ミニトマト 適量

    【調味料】
    ・塩 小さじ1/3
    ・コショウ 適量
    ・レモン汁 少々
    ・オリーブオイル 適量

    【作り方】
    1.牛もも肉の塊に塩、コショウを擦り込んで30分程おきます
    201411117_2

    2.フライパンに油をひいて強火で牛肉の表面を焼きます
    201411117_3

    3.全面に焦げ目がつくように一気に焼きます
    201411117_4

    4.燻製器にチップを入れて火にかけて牛肉を入れます
    201411117_5

    5.弱めの中火ぐらいで10分ほど燻製にします
    201411117_6

    6.燻し終わったら一晩置いておきます
    201411117_7

    7.一晩たったら5ミリ程度の薄さに切ります
    201411117_8

    8.お皿にレタス、ミニトマトを適当に切って上に牛肉をのせます
     塩、コショウ、レモン汁、オリーブオイルをかけたら出来上がり
    201411117_9


    燻製なのでいろいろと時間はかかりますね
    最初の塩、コショウをするところでしっかりと馴染ませると味が染み込んで美味しくなります
    あまり長時間の燻製はしていないので中心はピンク色でいい具合になりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~