fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2014年08月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    伊勢神宮ツーリング

    今日はちょっと遠出して伊勢までツーリングに行ってきました
    伊勢神宮で神聖な空気と自然をいっぱい浴びてきましたよー

    集合は神戸の京橋のサービスエリアでした
    これは写真撮り忘れました・・・

    そして阪神高速、名阪国道を進んで道の駅「針テラス」というところでいったん休憩です
    20140831_1

    天気がいいからなのかライダーがすごいいっぱいいましたねー
    20140831_15


    さてここから三重県をずっと進んで次の休憩は道の駅「飯高駅」です
    やや天気が怪しい感じですがまだまだ大丈夫
    20140831_2
    20140831_3


    ここから一気に目的地の伊勢神宮です
    天気が一転して晴れていい気分でしたね
    20140831_4

    お参りするところまでのんびり歩いて自然を満喫です
    20140831_5
    20140831_8
    20140831_9

    人がいっぱいいましたねー

    参拝が終わったらお昼ご飯ということでおかげ横丁で伊勢うどんを頂きました
    20140831_10
    20140831_6

    個人的にはすごい好きで、大満足でした
    もうちょっと食べたかったなぁ

    そして近くにある赤福の本店で赤福を頂きました
    20140831_12
    20140831_7

    川の近くでとっても涼しい建物で美味しく頂けました
    20140831_11


    さて、これで伊勢神宮を後にして帰路に着きます
    途中で休憩したのは道の駅「伊勢本街道 御杖」というところです
    20140831_13

    ここはほのぼのしていてよかったんですが、ここに辿り着くまでの道が非常に厳しいところで苦労しました

    ここからは行きと同じでまた道の駅「針テラス」で休憩
    20140831_14


    ここからは一気に自宅まで帰ってきました

    いやー伊勢は遠いと思っていたのですが日帰りでも余裕をもって帰ってこられましたね
    天気にも恵まれいい距離を走れてとても楽しいツーリングとなりました

    これからまたいい時期になってきますので次はどこに行こうか楽しみにしてます

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    豚汁風 炊き込みごはん

    今日は久し振りにご飯ものですね
    豚汁風というのは豚肉とゴボウが入っているのでそんな名前にしてみました
    ゴボウの香りが食欲をそそりますね
    20140830_1


    【材料】3人分
    ・米 2合
    ・豚肉切り落とし 100グラム
    ・ゴボウ 50グラム
    ・昆布 10グラム

    ・刻みネギ 適量


    【調味料】
    ・水 370ml
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・塩 1つまみ

    【作り方】
    1.米(2合)を研いでおきます
    20140830_2

    2.豚肉切り落とし(100グラム)は縦1センチ幅、ゴボウ(50グラム)はささがきにしておきます
    20140830_3

    3.炊飯器に米、豚肉切り落とし、ゴボウ、昆布(10グラム)、醤油(大さじ1)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)を入れます
    20140830_4

    4.炊き上がるまで待ちます
    20140830_5

    5.さっと混ぜて器に盛って刻みネギ(適量)を散らせば出来上がり
    20140830_6


    昆布を入れたので旨みが増してさらに美味しくなりましたね
    豚肉からもしっかりとしたダシが出ていてよく馴染んでいました
    おかげで単独で食べてもしっかりとした味になってとっても美味しかったですよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    カラスガレイのトマトカレー煮込み

    今日も魚を使ってみました
    カラスガレイは二つめにすることがほとんどですが今回は洋風に煮ました
    フワっとした身とトマトの風味が合っていてとても美味しかったですよー
    20140828_1


    【材料】2人分
    ・カラスガレイ切り身 250グラム
    ・タマネギ 200グラム
    ・ホールトマト 1缶
    ・ニンニク 1片

    ・チャービル 適量

    【調味料】
    ・水 200ml
    ・塩 小さじ1
    ・カレー粉 大さじ1
    ・ローレル 2枚

    【作り方】
    1.タマネギ(200グラム)とニンニク(1片)はスライスにしておきます
    20140828_2

    2.鍋に油をひいてニンニクを炒めます
    20140828_3

    3.香りが出てきたらタマネギを入れて炒めます
    20140828_4

    4.タマネギがしんなりしてきたらホールトマト(1缶)、水(200ml)、塩(小さじ1)、カレー粉(大さじ1)、ローレル(2枚)を入れて煮立たせます
    20140828_6

    5.煮立ったらカラスガレイ(250グラム)を入れます
    20140828_7

    6.落とし蓋をして水分が半分以下になるまでじっくりと煮ます
    20140828_8

    7.器に盛ってチャービル(適量)をのせたら出来上がり
    20140828_9


    水分を飛ばしながら煮るのが結構時間がかかりますが味に深みが出て美味しくなりますよー
    煮込んでいる間にカレー粉とトマトが馴染んむのでトゲトゲしさが結構抑えられます
    まさにフィッシュカレーって感じの仕上がりでした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ブリのピリ辛炒め

    今日は昨日に引き続きブリを消費です
    豆板醤を効かせてピリっと中華風にしてみましたよー
    ブリも焼いてから炒めているので味が抜けていなく美味しく頂けました
    20140827_1


    【材料】1人分
    ・ブリ 150グラム
    ・ピーマン 50グラム
    ・タマネギ 100グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ショウガ 10グラム

    【調味料】
    ・豆板醤 小さじ1
    ・醤油 小さじ1
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ1

    ・塩 少々
    ・コショウ 少々
    ・片栗粉 適量

    【作り方】
    1.ブリ(150グラム)、ピーマン(50グラム)、タマネギ(100グラム)はそれぞれは2~3センチ角、ニンニク(1片)、ショウガ(10グラム)はみじん切りにしておきます
    20140827_2

    2.ブリは塩、コショウ(各少々)、片栗粉(適量)をまぶしておきます
    20140827_3

    3.フライパンにサラダ油をひいて皮目からブリを焼きます
    20140827_4

    4.ほぼ全体に火が通ったら取り出しておきます
    20140827_5

    5.別のフライパンにごま油を入れてニンニク、ショウガ、豆板醤(小さじ1)を入れて炒めます
    20140827_6

    6.香りが出てきたらピーマン、タマネギを入れて炒めます
    20140827_7

    7.ある程度火が通ったらブリ、醤油(小さじ1)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)を入れます
    20140827_8

    8.全体に絡んだらお皿に盛って出来上がり
    20140827_9


    ニンニクやショウガの香りでブリの独特のにおいも抑えられて食べやすかったですね
    ブリは皮目をしっかりと焼いているので鱗を気にせずに頂けました
    野菜も一緒にとれてなかなかの栄養バランスでしたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ブリの山かけ

    今日は大量のブリがあるのでシンプルな一品にしてみました
    お刺身用ということなので長芋を摩り下ろして山かけです
    お酒のつまみにもヨシ、ご飯と合わせてもヨシの一品ですね
    20140826_1


    【材料】2人分
    ・ブリ 100グラム
    ・長いも 150グラム

    ・刻み海苔 適量
    ・刻みネギ 適量


    【調味料】
    ・醤油 小さじ2
    ・酢 小さじ1
    ・砂糖 1つまみ
    ・ワサビ 適量

    【作り方】
    1.ブリ(100グラム)は薄く切り、長芋(150グラム)はすりおろしておきます
    20140826_2

    2.醤油(小さじ2)、酢(小さじ1)、砂糖(1つまみ)、、ワサビ(適量)、ブリを合わせてしばらく置いておきます
    20140826_3

    3.器にブリを盛って摩り下ろした長芋をかけます
    20140826_4

    4.上に刻み海苔(適量)、刻みネギ(適量)を散らして出来上がり
    20140826_5


    簡単ですねー
    あっという間に出来ました
    ブリを酢醤油でヅケにしておくのがちょっとしたポイントですね
    味がしみ込んでとっても食べ易くなりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    牛肉とゴボウのし時雨煮

    今日は牛肉があったのでゴボウと一緒に甘辛く煮てみました
    とっても簡単に出来ますが味わいが深くて美味しいですよー
    ご飯ともとっても合いそうですね
    20140825_1

    【材料】2人分
    ・牛肉切り落とし 100グラム
    ・ゴボウ 100グラム
    ・舞茸 100グラム

    ・ごま 適量

    【調味料】
    ・ごま油 小さじ1
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ2

    【作り方】
    1.ゴボウ(100グラム)は皮をむいて斜めに薄切り、舞茸(100グラム)は石づきを落としてばらしておきます
    20140825_2

    2.フライパンにごま油(小さじ1)をひいて牛肉(100グラム)を焼きます
    20140825_3

    3.牛肉にある程度火が通ったらゴボウ、舞茸を加えて炒めます
    20140825_4

    4.全体に油が回ったら、醤油(大さじ1)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)を加えます
    20140825_5

    5.水分が煮詰まるまでしっかりと煮ます
    20140825_6

    6.器に盛ってごま(適量)をかけたら出来上がり
    20140825_7


    ゴボウは薄く切っているので火の通りが早いですね
    あっという間に出来ました
    味付けはやや甘めでとっても食べやすくなりましたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    豚バラ肉の天ぷら

    今日は久しぶりに揚げ物を作ってみました
    豚バラ肉をフワワフの衣で包んで揚げてみました
    しっかりめの味付けにしたので天つゆが無くても美味しく頂けました
    20140823_1


    【材料・調味料】1人分
    ・豚バラ肉 100グラム
    ・パーマン 50グラム
    ・小麦粉 適量
    ・塩、コショウ 少々

    ・練りからし


    ・玉子 1個
    ・小麦粉 30グラム
    ・水 30ml
    ・塩 小さじ1/4
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.豚バラ肉は一口大、ピーマンは種を取って斜めに切っておきます
    20140823_3

    2.豚バラ肉に塩、コショウ、小麦粉をまぶし、ピーマンには小麦粉をまぶしておきます
    20140823_4

    3.玉子、小麦粉、水、塩、コショウをまぜて衣を作っておきます
    20140823_2

    4.油を170度に熱して豚バラに衣をつけて揚げます
    20140823_5

    5.次にピーマンに衣をつけて揚げます
    20140823_6

    6.火が通ったら引き上げます
    20140823_7

    7.お皿に盛ってからしを添えたら出来上がり
    20140823_8


    衣はコショウが入っていたりとちょっと洋風な感じですね
    フリッターのようなイメージでしょうか
    一緒に添えてあるからしがいいアクセントになって飽きずに食べられましたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    長いもとニラの醤油炒め

    今日は長いもを炒め物にしてみました
    シンプルに醤油で味をつけて頂きましたよー
    ニラと豚肉の相性もとってもよかったですね
    20140821_1


    【材料】1人分
    ・長いも 200グラム
    ・ニラ 50グラム
    ・豚肉 薄切り 70グラム

    【調味料】
    ・ごま油 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・醤油 小さじ1

    【作り方】
    1.長いもは短冊、ニラと豚肉は5センチ幅に切っておきます
    20140821_2

    2.フライパンにごま油を入れて豚肉を焼きます
    20140821_3

    3.豚肉に焦げ目がついてきたら長いもを入れます
    20140821_4

    4.長いもに火が通ってきたらニラ、酒、醤油を加えます
    20140821_5

    5.ニラがややしなっとしたらお皿に盛って出来上がり
    20140821_6


    長いもは生で食べることがおおいですが、たまには火を通すのもいいですね
    ホクホクしてまた違った食感が楽しめます
    油がいっぱいでなかなかこってりしていて食べ応えのある一品となりました

    というわけで、ごそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ナスのステーキ

    今日は大きめのナスがあるのでやや厚く切ってステーキにしてみました
    ニンニクを効かせて焼いているので結構パンチのある味になりましたね
    ソースもちょっとイタリアンな感じで美味しく頂けました
    20140820_1


    【材料】2人分
    ・ナス 250グラム
    ・ニンニク 1片

    ソース
    ・ミニトマト 4個
    ・バジル 20グラム

    【調味料】
    ・塩 1つまみ
    ・コショウ 適量

    ソース
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・塩 小さじ1/4
    ・レモン汁 小さじ1

    【作り方】
    まずはソースです
    1.ミニトマト(4個)は横にスライス、バジル(20グラム)は細かく刻んでおきます
    20140820_2

    2.ボールにミニトマト、バジル、オリーブオイル(大さじ2)、塩(小さじ1/4)、レモン汁(小さじ1)を入れてまぜておきます
    20140820_3


    つぎは ナスです
    3.ナス(300グラム)は2センチ幅ぐらいで輪切り、ニンニク(1片)はスライスしておきます
    20140820_4

    4.フライパンに油をひいてニンニクとナスを入れて、塩(1つまみ)、コショウ(適量)をして焼きます
    20140820_8

    5.片面に焦げ目がついたらひっくり返します
    20140820_5

    6.両面がこんがり焼けたらお皿に盛っておきます
    20140820_6

    7.上にソースをかけたら出来上がり
    20140820_7


    ソースが酸味があってさっぱりとしていてナスと相性がとてもよかったですね
    野菜だけですが、なかなかのコクがある一品となりました
    やっぱりこういう大きいナスはそのまま焼きたくなりますね(笑


    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    トロカレイの煮付け

    今日は久し振りに魚を使って煮付けです
    しっかりと脂がのっているカレイでフワっとした仕上がりでした
    甘辛い味付けが食欲をそそりますね
    20140819_1


    【材料】1人分
    ・トロカレイ 150グラム
    ・甘長唐辛子 50グラム

    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・昆布ダシ 100ml
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・砂糖 小さじ1と1/2

    【作り方】
    1.甘長唐辛子(50グラム)はヘタを取って斜めに切っておきます
    20140819_2

    2.鍋に昆布ダシ(100ml)、醤油(大さじ1)、酒(大さじ1)、砂糖(小さじ1と1/2)を入れて煮立たせておきます
    20140819_3

    3.トロカレイ(150グラム)と甘長唐辛子を入れます
    20140819_4

    4.落とし蓋をして火が通るまで煮ます
    20140819_5

    5.器に盛って刻みネギ(適量)を散らせば出来上がり
    20140819_6


    強火で一気に煮立てるので作り出したら早いですね
    脂がしっかりあるのでコクが出てご飯とも合いそうです
    たまにはシンプルな煮付けもいいものですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~