fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2014年07月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    車麩の卵とじ

    今日は車麩を頂いたので卵でとじてみました
    20140731_1

    こんな感じの袋に入っています
    20140731_3

    とってもやさしい味でたくさん頂けそうでしたよー

    【材料】1人分
    ・車麩 30グラム
    ・いんげん 100グラム
    ・玉子 2個

    【調味料】
    ・昆布ダシ 150ml
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ2
    ・砂糖 小さじ1

    【作り方】
    1.いんげんはヘタを取って半分に切っておきます
    20140731_2

    2.フライパンに昆布ダシ、醤油、酒、砂糖を入れて煮立たせてから車麩を入れます
    20140731_4

    3.車麩がややしんなりしたらいんげんを入れます
    20140731_5

    4.いんげんに火が通ったら玉子を溶いて流し入れます
    20140731_6

    5.蓋をして玉子が好みの固さになるまで火にかけます
    20140731_7

    6.器に盛ったら出来上がり
    20140731_8

    車麩がダシをしっかりと吸うのでとても美味しかったです
    一見やわらかくて崩れやすいかと思ったらとてもモチモチしていてしっかりしてました
    まだまだあるので次は何を作ろうかな

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    ムロアジの揚げ蒲焼

    今日は土用の丑の日ですね
    うなぎの蒲焼!といきたいところですがやっぱり高いです
    というわけでムロアジで蒲焼を作ってみました
    油で揚げてからタレと絡めてるのでとってもコクがありましたよー
    20140729_1


    【材料】1人分
    ・ムロアジ(切り身) 100グラム
    ・オクラ 50グラム

    【調味料】
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ2
    ・塩 少々
    ・片栗粉 適量

    【作り方】
    1.ムロアジ(100グラム)は軽く塩をし、オクラ(50グラム)はヘタを削いで板刷りしておきます
    20140729_2

    2.フライパンに醤油(大さじ1)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)を入れて3分の1ぐらいまで煮詰めておきます
    20140729_3

    3.鍋に油をいれて180度に熱したらオクラを20秒ほど揚げます
    20140729_4

    4.オクラを引き上げて片栗粉(適量)をまぶしたムロアジを揚げます
    20140729_5

    5.2分程で火が通るので引き上げます
    20140729_6

    6.煮詰めておいたタレにムロアジを入れて火にかけながら和えます
    20140729_7

    7.全体にタレが絡んだらお皿にオクラと盛って出来上がり
    20140729_8


    揚げるのがちょっと手間ですが、その一手間がとっても美味しくなりますね
    ご飯との相性もバツグンでかなりいっぱい食べてしまいました
    まぁスタミナをつける目的ですからたまにはいいですかね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ローストポーク あっさり野菜ソース

    今日は豚のもも肉の固まりがあったのでそのまま焼いてみました
    それだけだと味気ないのでちょっとした生野菜のソースで頂きます
    あっさりとしながらもとっても食べ応えのある一品となりました
    20140728_1


    【材料】2~3人分
    ・豚もも塊 350グラム
    ・ナス 100グラム

    ソース
    ・ピーマン 50グラム
    ・ミニトマト 100グラム

    【調味料】
    ローストポーク
    ・塩 小さじ1/4
    ・コショウ 適量

    ソース
    ・オリーブオイル 大さじ3
    ・レモン汁 小さじ1
    ・塩 小さじ1/4
    ・コショウ 適量

    【作り方】
    1.ナスは輪切りにし、豚肉には塩、コショウをすり込んで20分程おきます
    20140728_2

    2.フライパンに油はひかずに豚肉の表面を強火で焼いていきます
    20140728_3

    3.表面が焼けたら弱火にしてナスを並べて蓋をして10分ほど焼きます
    20140728_5


    その間にソースです
    4.ピーマン、ミニトマトは荒く刻んでおきます
    20140728_4

    5.ボールにピーマン、ミニトマト、オリーブオイル、レモン汁、塩、コショウを入れて混ぜておきます
    20140728_6


    仕上げです
    6.豚肉は焼けたら取り出して薄く切っておきます
    20140728_8

    7.フライパンに残った肉汁や油をナスに吸わせます
    20140728_7

    8.お皿に豚肉、ナス、ソースをのせてたら出来上がり
    20140728_9


    なかなか豪快な一皿になりましたね
    ソースはそこそこの酸味があるので夏にぴったりのお味で美味しく頂けました
    残った豚肉はまたのんびり食べたいと思います

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    オイル漬けサーモンの冷製パスタ

    今日は夏っぽい一品を作ってみました
    刺身用のサーモンをハーブとオイルに漬けたものをパスタと和える冷製パスタです
    暑い夏には食べすやすくてとってもいいですね
    20140727_1


    【材料】1人分
    ・スパゲッティ 100グラム
    ・サーモン(刺身用) 100グラム
    ・ミニトマト 5個
    ・ニンニク 少々

    ・ディル 適量
    ・タイム 適量

    【調味料】
    ・オリーブオイル 大さじ4
    ・塩 小さじ1/2
    ・レモン汁 小さじ1

    【作り方】
    1.タッパにラップを敷き詰めて
     サーモン(100グラム)
     塩(小さじ1/4)
     ディル(適量)、タイム(適量)
     オリーブオイル(大さじ4)
     を入れて空気を抜くように包んで1晩ほど置いておきます
    20140727_2

    2.スパゲッティ(100グラム)を表示時間より1分長く茹でて冷水で絞めておきます
    20140727_5

    3.ミニトマト(5個)はヘタを取って輪切りに、サーモンは薄切りにしておきます
    20140727_3

    4.ボールに
     ミニトマト
     サーモン
     サーモンをつけたオイル
     レモン汁(小さじ1)
     すりおろしたニンニク(少々)
     塩(小さじ1/4)
    を加えて混ぜます
    20140727_4

    5.水気をしっかりと切ったスパゲッティを4のボールに入れて混ぜます
    20140727_6

    6.味が馴染んだら器に盛って出来上がり
    20140727_7


    アクセントにニンニクを少し加えるのが冷製パスタのポイントですね
    これにより味に深みが出てとても美味しくなります
    トマトが入っているので酸味が出てサーモンとの相性もバツグンでした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    サクサク鶏皮とジャガイモのオーブン焼き

    今日は大量の鶏皮を買ってきたのでオーブンでじっくり焼いてみました
    大量の油が出るのでそこにジャガイモを入れてさらに焼くとホクホクに焼きあがります
    ちょっとフライドポテトみたいで面白い一品になりましたね
    20140726_1


    【材料】2人分
    ・鶏皮 250グラム
    ・ジャガイモ 200グラム

    ・パセリ 適量

    【調味料】
    ・塩 適量
    ・コショウ 適量

    【作り方】
    1.鶏皮(250グラム)を一口大に切り塩、コショウ(各適量)をし、ジャガイモ(200グラム)は洗って皮つきのまま1センチ幅に切っておきます
    20140726_2

    2.耐熱皿の上に逆さのある網を置いて鶏皮を並べます
     鶏皮が自身の油に浸かってベチャっとなるのを防ぐためです
    20140726_3

    3.オーブンの温度を200度にして1時間半ほど焼きます
    20140726_420140726_5

    4.鶏皮を取り出して残った油にジャガイモを入れます
    20140726_6

    5.再度オーブンを200度にして30分ほどジャガイモを焼きます
    20140726_9

    6.ジャガイモが焼きあがったら塩(適量)、コショウ(適量)をしておきます
    20140726_7

    7.器に鶏皮とジャガイモを入れて上からパセリ(適量)を散らせば出来上がり
    20140726_8


    オーブンで焼くので時間は非常にかかりますね
    ただじっくりと火を通すので鶏皮からは油がほとんど抜けてサクサクになります
    ジャガイモも鶏の油を吸ってコクが出てとっても美味しかったですよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ブリの味噌焼き

    今日はブリの切り身があったので味噌漬けにして焼いてみました
    甘めの白味噌にちょっとショウガを添えて夏っぽくしてみましたよー
    白味噌は甘めとはいえさすがしっかりとした味となりましたね
    20140724_1


    【材料】2人分
    ・ブリ(切り身) 200グラム
    ・ショウガ 10グラム

    【調味料】
    ・白味噌 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・醤油 小さじ1
    ・みりん 小さじ1

    【作り方】
    1.白味噌(大さじ1)、酒(大さじ1)、醤油(小さじ1)、みりん(小さじ1))を混ぜてタレを作っておきます
    20140724_2

    2.タレをブリの切り身(200グラム)に塗ります
    20140724_3

    3.ラップ等で空気を抜くように包んで1時間以上、置いておきます
    20140724_4

    4.タレをある程度拭き取ってからグリルで焼きます
    20140724_5

    5.火が通ったらお皿に盛って千切りのショウガ(10グラム)をのせて出来上がり
    20140724_6


    ブリは照り焼きや塩焼きが多いのでちょっと変わった味噌焼きにしてみました
    じっくりと漬けたので中心まで味がしっかり入ってとても美味しかったですね
    ご飯が進みそうな一品となりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    夏野菜のカレー煮

    今日夏のお野菜をたくさん使ってカレー風味に煮てみました
    牛肉は多少は入りますがほとんど野菜なのでヘルシーですよー
    そのまま食べてもご飯にかけてもヨシな一品になりました
    20140723_1


    【作り方】2人分
    ・カボチャ 300グラム
    ・オクラ 50グラム
    ・ナス 150グラム
    ・ズッキーニ 150グラム
    ・牛肉(切り落とし) 100グラム

    ・ニンニク 2片
    ・ショウガ 10グラム

    【調味料】
    ・カレー粉 大さじ2
    ・塩 小さじ1と1/3
    ・水 400ml
    ・サラダ油 大さじ2

    【作り方】
    1.カボチャ(300グラム)は薄切り
     オクラ(50グラム)はヘタを削いで斜めに半分
     ナス(150グラム)とズッキーニ(150グラム)は輪切り
     牛肉(100グラム)はやや細かめに切っておきます
    20140723_2
    2.鍋に油(大さじ2)を入れてみじん切りにしたニンニク(2片)、ショウガ(10グラム)を炒めます
    20140723_3

    3.香りが立ってきたら牛肉を入れて炒めます
    20140723_4

    4.牛肉に火が通ったら残り野菜をすべて入れます
    20140723_5

    5.油が全体に回ったらカレー粉(大さじ2)を入れて炒めます
    20140723_6

    6.カレー粉が全体に回ったら水(400ml)、塩(小さじ1と1/2)を入れます
    20140723_7

    7.とろみがつくまで煮詰めます
    20140723_8

    8.器に盛ったら出来上がり
    20140723_9


    ベースが水になっていますが、野菜からいいダシが出るので意外としっかりした味になります
    しっかりと煮詰めていけば微妙にとろみもついてくるので食べやすくなりますよー
    塩加減もいい感じでとても美味しく頂けました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    サザエとバジルのアヒージョ

    今日はサザエがあったので洋風にオイルで煮てみました
    醤油を入れる香ばしいつぼ焼きもいいですが、たまにはこういった形で食べるのもいいですね
    パンと一緒に食べるととっても美味しかったですよー
    20140722_1


    【材料】1人分
    ・サザエ 2個
    ・ニンニク 1片
    ・バジル 10グラム

    ・パン(カンパーニュ) 適量

    【調味料】
    ・オリーブオイル 90ml
    ・塩 小さじ1/3

    【作り方】
    1.サザエはグリルで5分ほど焼きます
    20140722_2

    2.ある程度焼けたらサザエ身を殻から外しておきます
    20140722_3

    3.サザエの身を一口大に、ニンニクはスライス、バジルの葉をざく切りにしておきます
    20140722_4

    4.フライパンにオリーブオイル、サザエ、ニンニク、バジル、塩を入れて弱火にかけます
    20140722_5

    5.オイルにじっくりと香りが移るまで煮ます
    20140722_6

    6.パンはトースターで焼いておきます
    20140722_7

    7.お皿にパンとサザエを盛ったら出来上がり
    20140722_8


    サザエの独特の磯臭さがニンニクと相性ばっちりでしたね
    また肝の苦味がまだアクセントになって大人の味って感じでした
    サザエは大好きなのでこれは感動の一品でしたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    サーモンと焼き野菜丼

    今日は珍しくサーモンを買ったので丼にしてみました
    お野菜はしっかりと焼いているので食べやすかったですよー
    ご飯が進むいい一品となりました
    20140720_1


    【材料】1人分
    ・サーモン(刺身用) 100グラム
    ・ズッキーニ 100グラム
    ・ナス 50グラム
    ・トマト 小1個

    ・ご飯 200グラム

    ・チャービル 適量

    【調味料】
    ・オリーブオイル 小さじ2
    ・レモン汁 小さじ1/2
    ・塩 2つまみ

    ・醤油 適量
    ・わさび 適量

    【作り方】
    1.ナス(50グラム)とズッキーニ(100グラム)は輪切りに、トマト(小1個)はくし型にサーモン(100グラム)をそぎ切りにしておきます
    20140720_2

    2.フライパンに油をひいてナスとズッキーニに塩、コショウ(各適量)をして焼きます
    20140720_3

    3.ソースとして、オリーブオイル(小さじ2)、レモン汁(小さじ1/2)、塩(2つまみ)を混ぜておきます
    20140720_4

    4.ナスとズッキーニが焼けたらトマトと一緒にソースと絡めます
    20140720_5

    5.器にご飯(200グラム)を盛ります
    20140720_6

    6.ご飯の上にナス、ズッキーニ、トマトをのせます
    20140720_7

    7.さらにその上にサーモンを放射状に並べてチャービル(適量)をのせたら出来上がり
     お好みでわさび醤油(適量)を添えてね
    20140720_8


    ソースが酸味が効いている味なのでトマトの酸味と合わさってとても爽やかな味になりました
    そのままでも十分に美味しいですが、わさび醤油をかけるとサーモンの味がぐっし締まってまた一味違いますね
    飽きずに食べられる満足の一品でした

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    豚軟骨のピリ辛煮

    今日は豚の軟骨を中華風に煮てみました
    豆豉でしっかりとした味をつけ、豆板醤でピリっと辛くしましたよー
    トロっとした軟骨と中華風の味わいがとても美味しい一品となりました
    20140719_1


    【材料】2~3人分
    ・豚軟骨 400グラム
    ・ニンニク 2片
    ・ショウガ 20グラム

    ・白ネギ 適量

    【調味料】
    ・水 1.5リットル
    ・ごま油 大さじ1
    ・豆豉 10グラム
    ・豆板醤 小さじ2
    ・醤油 大さじ1
    ・みりん 大さじ3

    【作り方】
    1.鍋にたっぷりに湯を沸かして豚軟骨(400グラム)を下茹でします
    20140719_2

    2.ある程度茹でたら食べやすい大きさに切ります
    20140719_3

    3.圧力鍋にごま油(大さじ1)、みじん切りのニンニク(1片)、ショウガ(20グラム)、豆板醤(小さじ2)を入れて炒めます
    20140719_4

    4.香りが立ってきたら豚軟骨も炒めます
    20140719_5

    5.全体に豆板醤がまわったら水(1.5リットル)、豆豉(10グラム)、醤油(大さじ1)、みりん(大さじ3)を入れます
    20140719_6

    6.中火で圧力をかけて1時間ほど煮ます
    20140719_7

    7.器に盛って白髪ネギ(適量)をのせてたら出来上がり
    20140719_8


    煮込む時間がかなりかかりますがおかげでとってもトロトロでした
    さすがに圧力鍋ですね
    味付けも中華風でまるでラーメンを食べているかのようで、とても面白い味でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~