fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2014年06月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    焼き夏野菜のオイル煮

    今日はちょっとイタリアンな感じにしてみました
    ナスとかズッキーニなどの夏のお野菜がスーパーに出てきましたのでこれを使った一品です
    ゆっくり焼いてからオリーブオイルでまたじっくりと煮てみました
    とっても味わい深くて美味しかったですよー
    20140629_1


    【材料】2人分
    ・ナス 150グラム
    ・ズッキーニ 150グラム
    ・ミディトマト 6個
    ・ニンニク 3片
    ・バジル 約7枚

    【調味料】
    ・オリーブオイル 100ml
    ・塩 小さじ2/3
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.ナスとズッキーニは輪切りにしトマトは半分、ニンニクは適当な大きさにしておきます
    20140629_2

    2.フライパンに何もひかずにナスとズッキーニを入れ、上に塩(分量外)、コショウを軽くかけて焼きます
    20140629_3

    3.片面に火が通ってきたらひっくり返します
    20140629_4

    4.ナスとズッキーニが焼けたら鍋に移して、ニンニク、トマト、ニンニク、バジル、塩(小さじ2/3)、オリーブオイルを入れて弱火にかけます
    20140629_5

    5.約20分程じっくりと煮ます
    20140629_6

    6.ちょっと冷めたら器に盛って出来上がり
    20140629_7


    ナスやズッキーニは油をよく吸ってくれるのでコクがしっかり出ましたね
    ニンニクやトマト、バジルの組み合わせによって味がとても複雑になりました
    パスタに和えてもたぶん絶品でしょうねぇ

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    しし唐の椎茸の味噌炒め

    今日は昨日の残り物ということでしし唐と椎茸を炒めてみました
    八丁味噌を効かせてコクのある味に仕上げてみましたよー
    ヘルシーながらなかなかの一品です
    20140628_1

    【材料】1人分
    ・しし唐 120グラム
    ・椎茸 50グラム

    【調味料】
    ・八丁味噌 小さじ1.5
    ・醤油 小さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・一味唐辛子 お好みの量
    ・ゴマ 適量

    【作り方】
    1.椎茸は石づきを取って半分にし、しし唐はヘタを取っておきます
    20140628_2

    2.タレとして八丁味噌、醤油、酒、みりん、一味唐辛子を混ぜておきます
    20140628_3

    3.フライパンにサラダ油をひいてしし唐と椎茸を炒めます
    20140628_4

    4.全体がしんなりしたらタレを入れます
    20140628_5

    5.タレが絡んだらゴマを振ります
    20140628_6

    6.ざっと混ぜて器に盛ったら出来上がり
    20140628_7

    あっという間に出来ましたね
    しし唐は油との相性がとてもいいのでこうやって炒めるのも美味しいです
    味噌がまたいつものきんぴら風味と違っていいアクセントとなりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    トンテキの椎茸ソースがけ

    今日は豚カツ用の豚肉を使ってソテーにするトンテキにしてみました
    ソースには生の椎茸と干し椎茸を両方使いしっかりとしたコクを出しました
    味はしっかりと和風ですよー
    20140627_1



    【材料】2人分
    ・豚肉(豚カツ用) 200グラム
    ・生椎茸 50グラム
    ・干し椎茸 2個
    ・ミョウガ 1個
    ・ししとう 6本

    【調味料】
    ・干し椎茸の戻し汁 100ml
    ・醤油 大さじ1
    ・酢 大さじ1
    ・砂糖 小さじ1/2
    ・水溶き片栗粉 適量

    豚肉の下処理
    ・塩 適量
    ・コショウ 適量
    ・小麦粉 適量

    【作り方】
    1.干し椎茸は水で戻しておきます
    20140627_2

    2.生の椎茸は薄くスライスし干し椎茸は厚めにスライス、ミョウガは小口切りにしておきます
    20140627_3

    3.豚肉は脂身と赤みの境目を切るように切り込みを入れて、塩、コショウ、小麦粉をまぶしておきます
    20140627_4

    4.フライパンを油をひいて豚肉とししとうを焼きます
    20140627_6

    5.片面が焼けたらひっくり返します
    20140627_8

    6.焼けたら取り出して食べやすい大きさに切ります
    20140627_10

    7.別のフライパンで干し椎茸、生の椎茸、干し椎茸の戻し汁、醤油、酢、砂糖を入れて煮立たせます
    20140627_7

    8.椎茸に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけます
    20140627_9

    9.器に豚肉とししとう、ミョウガをのせソースをかけたら出来上がり
    20140627_11


    なかなか酸味の強いソースが椎茸の風味と豚肉の油とマッチしてとても美味しかったです
    やはり干し椎茸はいいダシが出ますね
    ソースにも野菜がたくさんで意外と栄養のバランスもいい一品でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    小松菜とトマトの玉子スープ

    今日は、この暑い季節に似合わずスープにしてみました(笑
    小松菜はどうにも煮浸しが多くなってしまうのでちょっと雰囲気を変えた一品です
    やや中華風の味付けでとっても美味しく出来ましたよー
    20140626_1


    【材料】1人分
    ・小松菜 150グラム
    ・トマト 1個(150グラム)
    ・玉子 1個
    ・ショウガ 10グラム

    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・ごま油 大さじ1
    ・昆布ダシ 300ml
    ・醤油 小さじ2
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・塩 少々
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.小松菜はヘタを落として4センチ幅に、トマトはくし型、ショウガはみじん切りにしておきます
    20140626_2

    2.鍋にごま油を入れてショウガを炒めます
    20140626_3

    3.香りが出てきたら小松菜を入れてさっと炒めます
    20140626_4

    4.ごま油が絡んだら昆布ダシ、醤油、酒、みりん、塩、コショウを入れます
    20140626_5

    5.小松菜に火が通ったらトマトを入れてさっと煮ます
    20140626_6

    6.トマトの表面が崩れるぐらいになったら火を止めて溶き玉子を回しいれます
    20140626_7

    7.玉子に火が通ったら器に盛って刻みネギを散らせば出来上がり
    20140626_8


    ベースは昆布ダシなので和風っぽいですがショウガをごま油で炒めたことで中華っぽくなりますね
    肉や魚を使っていないのでこま油でコクが出てとても食べやすくなりました
    トマトの酸味がまたアクセントになるのもいいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ピーマンのペペロンチーノ風

    今日はピーマンがたくさんあるので一気に消費したいと思います
    ニンニクと唐辛子を効かせてペペロンチーノっぽくしてみました
    ピーマンの独特のクセがニンニクとマッチしてとても美味しく仕上がりましたよー
    20140625_1


    【材料】1人分
    ・ピーマン(パプリカが混じると綺麗) 100グラム
    ・ニンニク 1片
    ・鷹の爪 2本

    【調味料】
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・塩 少々
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.ピーマンはヘタと種を取って細切りに、ニンニクはスライス、鷹の爪は適当に刻んでおきます
    20140625_2

    2.フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクと鷹の爪を炒めます
    20140625_3

    3.ある程度香りが立ったらピーマンを入れます
    20140625_4

    4.しんなりしてきたら塩を振ります
    20140625_5

    5.お皿に盛ってコショウをかけたら出来上がり
    20140625_6


    今回は赤いピーマンもあったのでなかなか彩りも綺麗ですね
    シンプルな味付けですがピリっとした辛さもあってなかなか飽きない出来栄えでした
    たまにはこういうシンプルなのもいいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    トマトとバジルの素麺サラダ

    今日は素麺を使ってシンプルな一品です
    トマトとバジルでドレッシングのようにして和えることでサラダのようにしました
    素麺つゆ以外で食べるのもいいものですね
    20140623_1


    【作り方】1人分
    ・素麺 2束
    ・ミディトマト 4個
    ・バジル 約6枚

    【調味料】
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・レモン汁 小さじ2
    ・塩 小さじ1/4
    ・砂糖 1つまみ
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.鍋に湯を沸かして素麺を茹でます
    20140623_2

    2.規定の時間を茹でたら冷水で締めます
    20140623_4

    3.ミディトマトは4等分に切り、バジルは適当な大きさにちぎっておきます
    20140623_3

    4.ボールにトマト、バジル、レモン汁、塩、砂糖、コショウで混ぜてからオリーブオイルを入れます
    20140623_5

    5.器に素麺を持って上に4をかけたら出来上がり
    20140623_6


    素麺を茹でるときに火を使いますが、それ以外は簡単にできますね
    一見すると麺が多いように見えますがトマトにしっかりと味がついているのでなかなかいいバランスです
    麺が細いのでズルズルーっとあっという間に頂けました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ピリ辛から揚げ

    今日は久しぶりにから揚げにしてみました
    胸肉を使って安くヘルシーに仕上げてみましたよー
    ピリ辛の要素はコショウとチリパウダーを大量に突っ込みました(笑
    20140621_1


    【材料】2人分
    ・鶏胸肉 300グラム
    ・チンゲン菜 100グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ショウガ 10グラム

    【調味料】
    ・醤油 小さじ2
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 小さじ2
    ・コショウ
    ・チリパウダー それぞれ好きなだけ(笑

    ・片栗粉 大さじ3

    【作り方】
    1.鶏肉は一口大にきって摩り下ろしたニンニク、ショウガ、醤油、酒、みりん、コショウ、チリパウダーと混ぜておきます
    20140621_2

    2.袋に入れて30分以上寝かせておきます
    20140621_3

    3.鶏肉には片栗粉を入れて、チンゲン菜は縦に4等分にしておきます
    20140621_4

    4.油を170度にして鶏肉を上げます
    20140621_5

    5.鶏肉をあげ終わったらチンゲン菜を素揚げします
    20140621_6

    6.油を切ってちょっと置いておきます
    20140621_7

    7.器に盛ったら出来上がり
    20140621_8


    コショウとチリパウダーはかなり入れたつもりでも揚げてる間に辛味が飛んでしまいますのでご注意を
    もうコショウは粗挽きのほうがいいかもしれませんね
    胸肉なのでとっても食べやすく揚げ物なのに意外とあっさりでおいしかったです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    長芋と豆腐のフワフワ焼き

    今日は長芋と豆腐を使って簡単な一品です
    両方とも摩り下ろして小さめの鍋でフワフワに焼いてみました
    明石焼きのように熱いダシで頂きます
    20140621_1


    【材料】2人分
    ・長芋 200グラム
    ・木綿豆腐 200グラム
    ・玉子 1個
    ・紫蘇の葉 8枚

    【調味料】
    ・塩 小さじ1/4
    ・醤油 小さじ2
    ・みりん 大さじ1

    つけ汁の分量
    ・カツオだし 200ml
    ・醤油 小さじ1.5
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・塩 少々

    【作り方】
    1.長芋はすり下ろし、豆腐、玉子、塩、醤油、みりんを混ぜておきます
    20140621_2

    2.鍋に油をひいて紫蘇の葉をのせてから1で混ぜたものを流し込み、さらに上に紫蘇の葉を乗せます
    20140621_4

    3.蓋をして火が通るまで弱火で焼きます
    20140621_6

    4.つけ汁として鍋にカツオだし、醤油、酒、みりん、塩を入れて煮立たせておきます
    20140621_5

    5.器にフワフワ焼きとダシと千切りの紫蘇の葉を盛ったら出来上がり
    20140621_7


    混ぜて焼くだけなので結構簡単ですね
    フワフワ焼きの中身はあっさりしたものだけなのでとても食べやすかったです
    タコを入れるとより明石焼きっぽくなりそうですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    水を使わないナスとシーフードのカレー

    ようやくパソコンを新調しましたー
    あまりこだわらなければ意外と簡単に買えるものです
    というわけで1週間ぶりに再開ですね

    再開記念ということでなかかな手間のかかる一品を作ってみました
    水を使わずにトマトの水分だけ、さらにタコのダシをプラスしたカレーです
    とってもコクのあって美味しく仕上がりました
    20140620_17


    【材料】2人分
    ・タコ 150グラム
    ・トマト 8個
    ・剥きエビ 100グラム
    ・ナス 200グラム
    ・タマネギ 2個
    ・ニンニク 2片
    ・ショウガ 20グラム

    ・ご飯 適量

    【調味料】
    ・塩 小さじ1.5
    ・カレー粉 40グラム
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・コショウ 適量

    【作り方】
    まずはベースとなるトマトペーストを作ります
    1.湯剥きしたトマトを鍋に敷き詰めて塩を振って弱火にかけます
    20140620_1

    2.煮崩れてスープ状になるまでしっかりと混ぜます
    20140620_2

    3.さらにミキサーにかけてなめらかにしておきます
    20140620_3


    次はルーに該当するカレーペーストを作ります
    4.タマネギはみじん切り、タコは小さく切っておきます
    20140620_4

    5.フライパンにオリーブオイルを入れてみじん切りにしたニンニク、ショウガを炒めます
    20140620_5

    6.香りが出てきたらタマネギを入れてしんなりするまで炒めます
    20140620_6

    7.次にカレー粉を入れて炒めます
    20140620_7

    8.全体にカレー粉が回ってパサついてきたらタコを入れます
    20140620_8

    9.ねばりが出てくるまで炒めます
    20140620_9

    10.トマトペーストを加えてのばします
    20140620_10

    11.ある程度伸びたらトマトペーストの鍋にルーを入れます
    20140620_11

    12.しっかりと混ぜて馴染ませます
    20140620_12


    仕上げです
    13.ナスは輪切り、剥きエビは塩、コショウを軽くしておきます
    20140620_13

    14.フライパンにオリーブオイルをひいてナスとエビを焼きます
    20140620_14

    15.火が通ったらカレールーをさっと合わせます
    20140620_15

    16.お皿にご飯を持ってカレーをかけたら出来上がり
    20140620_16


    大変な手順ですね
    さすがにこれだけを作るのは1日では厳しくて2日かかってしまいました
    ですが、それだけの価値がある一品でしたね
    具材は別で焼いてから最後にさっと合わせるのがまたルーと相性がよかったです

    再開初日に気合入れすぎましたかね(笑
    まぁこれからまたボチボチ頑張っていきたいと思います

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    パソコンが壊れました(T-T)

    前々から怪しい動きはしていたのですが、ついにパソコンが壊れてしまいました…
    というわけで新調するまではお休みさせて頂きますm(._.)m
    手痛い出費だなぁ(T-T)

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~