fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2014年05月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    アスパラとトマトのオーブン焼き

    今日はお野菜たっぷりでいってみました
    ニンニクを効かせてイタリアンな感じでアスパラなどをじっかり焼いてみました
    甘みもしっかりと出て野菜だけとは思えないような味わいになりましたよー
    20140531_1


    【材料】1人分
    ・アスパラ 100グラム
    ・ミニトマト 6個
    ・シメジ 100グラム
    ・ニンニク 1片

    【調味料】
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・塩 小さじ1/4
    ・コショウ 少々
    ・パン粉 適量

    【作り方】
    1.アスパラは根の部分の皮をむいて斜めに切り、ミニトマトは半分、シメジはいしづきを落としてばらし、ニンニクみじん切りにしておきます
    20140531_2

    2.耐熱皿にアスパラ、シメジ、ミニトマト、ニンニクの順に重ねて塩、コショウ、オリーブオイルをかけます
    20140531_3

    3.トースターで12分ほど焼きます
    20140531_4

    4.焼いたら上にパン粉をかけてさらに3分ほど焼きます
    20140531_5

    5.パン粉に狐色に焦げ目がついたら出来上がり
    20140531_6


    火は使わないので決行簡単に出来ましたね
    味付けはシンプルなようで意外とトマトやニンニクからいいダシや香りが出ているので濃厚でした
    パスタに和えても美味しそうですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    ひねポン

    今日はひね鶏という親鶏の細切りが安かったのでそれを使った一品です
    居酒屋でも出てくるひね鶏を茹でてポン酢で和えて食べる料理ですね
    今回は湯でずにごま油でさっと炒めて火を通しました
    20140530_1


    【材料】1人分
    ・ひね鶏もも肉 100グラム
    ・大根おろし 30グラム
    ・ネギ 適量

    【調味料】
    ・ごま油 大さじ1
    ・塩、コショウ 少々
    ・ポン酢 大さじ1

    【作り方】
    1.フライパンにごま油をひいてひね鶏肉を塩、コショウをして炒めます
    20140530_2

    2.ひね鶏に火が通ったら器に盛って大根おろしを上にのせます
    20140530_3

    3.ポン酢をかけて刻んだネギを散らせば出来上がり
    20140530_4


    こりゃ簡単ですね(笑
    居酒屋のメニューで見るだけあってお酒にはとっても合いそうです
    炒めているおかげでコクが増して美味しく頂けました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    カラスカレイの煮付け

    20140528_1

    今日はカラスカレイのが安かったので煮付けにしてみました
    安い理由は端っこの切れ端であったり内臓周りのちょっと見た目が悪い部分だからなんですねー
    これで100グラムあたり57円で350グラムで200円

    20140528_2
    形は不揃いですが味は全然問題無く美味しく頂けました

    【材料】2人分
    ・カラスカレイ 350グラム
    ・ショウガ 20グラム
    ・ネギ 適量

    【調味料】
    ・昆布ダシ 50ml
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ3
    ・砂糖 小さじ2

    【作り方】
    1.鍋にダシ、醤油、酒、砂糖、薄切りのショウガを入れて煮立たせます
    2.煮立ったらカラスカレイを入れて落し蓋をします
    20140528_3

    3.沸騰したら中火で10分煮ます
    20140528_4

    4.煮揚がったら器に盛ってネギを散らせば出来上がり
    20140528_5


    あっという間に出来ましたねー
    安いとはいえとっても柔らかくて脂ものっていて美味しかったです
    これはまた売ってたら買わないと

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ヒジキとワカメのマヨサラダ

    今日は海藻をメインとしたサラダを作ってみました
    マヨネーズをベースにしているのでコクがあってとっても食べやすかったですね
    栄養価もなかなか高そうな一品となりました
    20140527_1


    【材料】1人分
    ・ひじき 100グラム
    ・ワカメ 50グラム
    ・ミニトマト 3個
    ・ネギ 適量

    【調味料】
    ・マヨネーズ 大さじ1
    ・酢 小さじ1
    ・砂糖 小さじ1/2
    ・塩、コショウ 少々

    【作り方】
    1.ワカメやヒジキは乾燥の場合は水で戻し、塩蔵の場合は塩抜きをしておきます
    20140527_2
    2.ミニトマトは半分にネギは小口切りにしておきます
    20140527_3

    3.ドレッシングとしてマヨネーズ、酢、砂糖、塩、コショウを混ぜておきます
    20140527_4

    4.ボールなどでワカメヒジキとドレッシングを混ぜておきます
    20140527_5

    5.少し置いたら器に盛って、ミニトマト、刻んだネギを散らして出来上がり
    20140527_6


    ヒジキは煮物で食べることが多いですがサラダもなかなか食べやすいですね
    そのまま食べるのでしっかりとした香りを感じることが出来てとっても美味しかったです
    ぼちぼち海藻もいい季節になってきたのでこういうものいいものですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    マグロのかまのオーブン焼き

    今日はマグロのカマを184円というお値段につられてついつい買ってしまいましたのでオーブンでじっくりと焼いてみました
    味付けはニンニクとハーブでちょっとおしゃれな感じにしてみましたよー
    じっくり焼いたおかげで身もフワっとしてとっても美味しかったですね
    20140526_1


    【材料】2人分
    ・マグロのカマ 約300グラム
    ・ニンニク 1片
    ・ハーブ(タイム、ディル等) 適量

    【調味料】
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・塩 適量
    ・醤油 適量

    【作り方】
    1.マグロのカマはさっと洗ってから水気を拭いて塩をしておきます
    20140526_2

    2.耐熱皿にオーブンシートを敷いてカマをのせ、スライスした塩、コショウ、ニンニク、オリーブオイル、ハーブをのせます
    20140526_3

    3.オーブンを200度に温めてカマを30分程焼きます
    20140526_4

    4.カマにしっかりと火が通ったら器に盛って出来上がり
    20140526_5

    焼く時間が結構長いですが、その間は別のことが出来るので割と楽に出来ますね
    なかかな大きいカマだったのでとっても食べ応えがありました
    まるでお肉を食べているような満足感がありましたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    イカの真っ黒ホイル焼き

    今日はイカが安かったのでホイル焼きにしてみました
    ただイカ墨をしっかりと使ってかなり黒く仕上げ見ましたよー(笑
    イカのわたとイカ墨の味が濃厚でお酒が進みそうな一品となりました
    20140524_1


    【材料】2人分
    ・スルメイカ 2杯
    ・ミニトマト 4個
    ・しし唐 4本
    ・ニンニク 1片

    【調味料】
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・白ワイン大さじ1
    ・白味噌 小さじ1
    ・塩 少々

    【作り方】
    1.スルメイカは胴体、ゲソ、内臓を分けておきます
    20140524_25

    2.イカの胴体は横1.5センチ幅ぐらいに切りゲソはばらしておきます
     ニンニクはスライス、ミニトマトは半分に切っておきます
    20140524_4

    3.内臓のわたを絞り出し、イカ墨、白味噌、白ワインと一緒にすり鉢でしっかりと混ぜておきます
    20140524_3

    4.アルミホイルを広げてイカ、ニンニク、ミニトマト、しし唐を入れワタとオリーブオイルを回しかけます
    20140524_6

    5.アルミホイルを密封したらトースターで焼きます
    20140524_7

    6.火が通ったら出来上がり
    20140524_8


    イカ墨は旨み成分が非常に強いので見た目に反してとっても美味しくなりますね
    蒸し焼きになっているのでパサパサ感もあまりなく食べやすかったです
    こりゃパスタと和えても絶品だろうなぁなんて思いながら頂きました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ビーフトマトカレー

    今日もご飯もの ということでビーフカレーを作ってみました
    市販のルーは使わずにスパイスとトマトをベースとしたインドカレーっぽい感じです
    しっかりと煮込んでいるので牛肉も柔らかく仕上がりましたよー
    20140523_1


    【材料】2人分
    ・牛バラ肉 200グラム
    ・タマネギ 中1個
    ・トマト 2個
    ・ニンニク 1片
    ・ショウガ 10グラム

    ・ご飯 適量

    【調味料】
    ・水 600ml
    ・塩 小さじ2/3
    ・カレー粉
    ・クミン
    ・コリアンダー
    ・ターメリック 各小さじ1
    ・クローブ 適量
    ・チリパウダー 適量

    【作り方】
    1.牛肉は一口大に切り、タマネギはスライス、トマトは湯剥きしてザク切り、ニンニクとショウガはみじん切りにしておきます
    20140523_2

    2.鍋に油をひいてニンニクとショウガを炒めます
    20140523_3

    3.香りが立ってきたら牛肉を入れて炒めます
    20140523_

    4.牛肉の表面に火が通ってきたらタマネギを入れます
    20140523_5

    5.タマネギがしんなりしたらスパイスを入れて香りが出るまで炒めます
    20140523_6

    6.水、塩、トマトを入れて煮込みます
    20140523_7

    7.強めの中火でタマネギとトマトが煮崩れてとろみがつくまで煮ます
    20140523_8

    8.器にごはんをよそってカレーをかけたら出来上がり
    20140523_9


    煮込む時間が1時間近くかかって結構大変ですが、そのおかげでとても味が全体に馴染んで美味しかったです
    トマトの酸味があるのがちょっとしたアクセントでいいですね
    市販のルーもたまには食べたくなりますが、やっぱりこのスパイスから作るカレーは食べやすくて大好きです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ソースカツ丼

    今日は休みということで朝からがっつりカツ丼です
    玉子でとじるのも好きなんですが、あえて今日はソースカツ丼してみました
    ダシを効かせたソースでご飯がとても進む一品となりましたよー
    20140522_1


    【材料】2人分
    写真は一人分です
    ・豚肉(豚カツ用) 200グラム
    ・キャベツ 40グラム
    ・ご飯 1.5合
    ・ショウガ 少々

    【調味料】
    ・カツオだし 120ml
    ・ソース 大さじ2
    ・醤油 小さじ2
    ・白ワイン 小さじ2
    ・塩 少々
    ・コショウ 少々

    【作り方】
    1.豚肉は脂身と身の間の筋を切り、塩、コショウをしておきます
    20140522_2

    2.豚肉を小麦粉、玉子、パン粉の順につけます
    20140522_3

    3.鍋に油を入れて170度で揚げます
    20140522_5

    4.丼にご飯をよそって千切りにしたキャベツをのせます
    20140522_6

    5.豚カツが揚がったら4等分ぐらいに切ってご飯の上にのせます
    20140522_7

    6.タレとしてカツオだし、ソース、醤油、白ワイン、塩を入れてさっと煮立たせておきます
    20140522_4

    7.豚カツとご飯にまんべんなくタレをかけて摩り下ろしたショウガをのせたら出来上がり
    20140522_8


    豚カツから揚げるのでちょっと面倒ですがとても美味しく頂けました
    ソースだけだと味が強いのですがダシで薄めて醤油で味を整えているので食べやすかったですね
    キャベツを入れるのは邪道という話もありますが個人的には好きなので入れましたー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ナスのこってり醤油炒め

    今日は簡単ながらもご飯がとっても進む一品です
    ナスをたっぷりのごま油と醤油で甘辛く炒めてみました
    鷹の爪もきかせてややパンチのある味わいにしてみましたよー
    20140521_1


    【材料】1人分
    ・ナス 1個
    ・紫蘇の葉 3枚
    ・鷹の爪 1本

    【調味料】
    ・ごま油 小さじ4
    ・醤油 小さじ1と1/2
    ・みりん 大さじ1


    【作り方】
    1.ナスは輪切り、紫蘇は細切り 鷹の爪は荒く刻んでおきます
    20140521_2

    2.フライパンにごま油を小さじ2入れて鷹の爪を炒めます
    20140521_3

    3.ある程度火が通ったらナスを入れて並べます
    20140521_4

    4.ナスの片面がしっかりと油を吸ったらひっくり返して残りのごま油も入れます
    20140521_5

    5.ナスにたっぷりとごま油が絡まったら醤油、みりんを入れます
    20140521_6

    6.全体に醤油とみりんが絡まったらお皿に盛って細切りの紫蘇をのせて出来上がり
    20140521_7


    なかなか多くのごま油を入れましたね
    ナスは油と相性がいい上にたっぷりと吸いますからね
    吸いきれないぐらい入れました(笑
    おかげて野菜だけとは思えないぐらいにコクがあって美味しかったです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    キスのムニエル

    今日は大きめのキスが安かったのでムニエルにしました
    3枚におろすのがちょっと面倒でしたが、そのおかげでとっても食べやすくて美味しかったですね
    付け合せのお野菜と一緒にお酒とも合いそうです
    20140519_1


    【材料】2人分
    ・キス 4匹
    ・シメジ 50グラム
    ・ミニトマト 2個
    ・パセリ 適量

    【調味料】
    ・塩 適量
    ・コショウ 適量
    ・小麦粉 適量

    ソース
    ・レモン汁 小さじ1/2
    ・白ワイン 大さじ1
    ・タイム 少々
    ・コショウ 少々
    ・塩 少々

    【作り方】
    1.キスは3枚におろしておきます
    20140519_2

    2.キスに塩、コショウ、小麦粉をまぶしておきます
    20140519_3

    3.フライパンに油をひいてキスを焼きます
    20140519_4

    4.両面が焼けたら取り出してシメジを焼きます
    20140519_5

    5.焼いたあとのフライパンにレモン汁、白ワイン、タイム、塩、コショウを入れてさっと煮詰めます
    20140519_6

    6.お皿にキス、シメジ、半分に切ったミニトマト、ソースをとパセリをかけて出来上がり
    20140519_7


    ソースはレモン汁で酸味をきかせてさっぱりと仕上げてみました
    キス自体にも脂がしっかりとのっていたのでソースとの相性がとてもよかったですね
    たまにはこういう白身魚もいいものです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~