ほうれん草と豚肉の炒め物
今日はすごい色をしたほうれん草があったのでシンプルに炒め物にしてみました
このすごい紫色は栄養価が高そうですねー
あえて下茹ではせずにそのまま炒めて全部頂いちゃいました

【材料】1人分
・ほうれん草 100グラム
・豚肉薄切り 100グラム
【調味料】
・醤油 小さじ1/2
・酒 小さじ1/2
・みりん 小さじ1
・塩、コショウ 適量
・一味唐辛子 適量
【作り方】
1.ほうれん草はヘタをとって5センチ幅に豚肉も同様に5センチ幅に切ります

2.フライパンに油をひいて豚肉を入れます

3.豚肉の片面に火が通ったらほうれん草を入れて塩、コショウをします

4.全体がしんなりしてきたら、醤油、酒、みりんを入れてさっと炒めます

5.全体に味が絡んだら器に盛って上から一味唐辛子をかけて出来上がり

ほうれん草の縮み方はすごいですね(笑
多いかなーと思ったんですが火を通したら簡単に食べられる量まで減ってくれました
いい色をしていただけあって味も濃くとても美味しかったです
というわけで、ごちそうさま

このすごい紫色は栄養価が高そうですねー
あえて下茹ではせずにそのまま炒めて全部頂いちゃいました


【材料】1人分
・ほうれん草 100グラム
・豚肉薄切り 100グラム
【調味料】
・醤油 小さじ1/2
・酒 小さじ1/2
・みりん 小さじ1
・塩、コショウ 適量
・一味唐辛子 適量
【作り方】
1.ほうれん草はヘタをとって5センチ幅に豚肉も同様に5センチ幅に切ります

2.フライパンに油をひいて豚肉を入れます

3.豚肉の片面に火が通ったらほうれん草を入れて塩、コショウをします

4.全体がしんなりしてきたら、醤油、酒、みりんを入れてさっと炒めます

5.全体に味が絡んだら器に盛って上から一味唐辛子をかけて出来上がり

ほうれん草の縮み方はすごいですね(笑
多いかなーと思ったんですが火を通したら簡単に食べられる量まで減ってくれました

いい色をしていただけあって味も濃くとても美味しかったです

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
スポンサーサイト
豚肉とお野菜のさっぱり香り蒸し
今日は野菜をたっぷり使って洋風に蒸し煮にしてみした
申し訳程度に豚肉も入れているので食べ応えもしっかりです(笑
ニンニクのいい香りとトマトの酸味が味をぐっと引き立ててくれて美味しかったですよー

【材料】2人分
・豚薄切り肉 150グラム
・ニンジン 1/2本
・ピーマン 2個
・ミニトマト 5個
・キャベツ 150グラム
・ニンニク 1片
・イタリアンパセリ 適量
【調味料】
・塩、コショウ 適量
・白ワイン 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1.ニンジン、ミニトマト、ニンニクはスライス、ピーマンは縦に4等分、キャベツはざく切りにしておきます

2.鍋にキャベツ、ニンジン、ピーマン、ミニトマト、ニンニクの順に重ねてオーリブオイル、塩、コショウをしておきます

3.蓋をして弱火で全体のかさが半分になるぐらいまで煮ます

4.豚肉を上に並べて白ワインをかけます

5.蓋をしてさらに豚肉に火が通るまで煮ます

6.器に盛って上にイタリアンパセリをのせたら出来上がり

味付けはとてもシンプルなのですが、ニンニクの香りがあるおかげでしっかりとコクがあります
じっくり弱火で蒸し煮にしているのでキャベツも甘くなりとても食べやすいです
お野菜をいっぱい食べたいときにはもってこいかもしれませんね
というわけで、ごちそうさまでした

申し訳程度に豚肉も入れているので食べ応えもしっかりです(笑
ニンニクのいい香りとトマトの酸味が味をぐっと引き立ててくれて美味しかったですよー


【材料】2人分
・豚薄切り肉 150グラム
・ニンジン 1/2本
・ピーマン 2個
・ミニトマト 5個
・キャベツ 150グラム
・ニンニク 1片
・イタリアンパセリ 適量
【調味料】
・塩、コショウ 適量
・白ワイン 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1.ニンジン、ミニトマト、ニンニクはスライス、ピーマンは縦に4等分、キャベツはざく切りにしておきます

2.鍋にキャベツ、ニンジン、ピーマン、ミニトマト、ニンニクの順に重ねてオーリブオイル、塩、コショウをしておきます

3.蓋をして弱火で全体のかさが半分になるぐらいまで煮ます

4.豚肉を上に並べて白ワインをかけます

5.蓋をしてさらに豚肉に火が通るまで煮ます

6.器に盛って上にイタリアンパセリをのせたら出来上がり

味付けはとてもシンプルなのですが、ニンニクの香りがあるおかげでしっかりとコクがあります

じっくり弱火で蒸し煮にしているのでキャベツも甘くなりとても食べやすいです
お野菜をいっぱい食べたいときにはもってこいかもしれませんね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
昆布締めタラの照り焼き
今日はタラを昆布締めにして照り焼き風にしてみました
昆布の旨みをしっかりと吸ったタラに香ばしい香りがついてとても美味しかったですよー
シンプルながらもとても芯のしっかりしたお味でした

【材料】1人分
・タラ 200グラム
・昆布 10センチ角
・水菜 適量(飾りつけ)
【調味料】
・酒 大さじ2
・塩 少々
照り焼きのたれ
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
【作り方】
1.タッパに昆布、酒、塩を入れて昆布をふやかしてからタラを入れて漬けます

2.一晩ほどつけたらタラの水気を切ってグリルで焼きます

3.焼いている間に照り焼きのタレとして、醤油、酒、みれんを合わせておきます

4.ある程度表面に火が通ってきたらタレを刷毛で塗っていきます

5.火が通って表面に焦げ目がついたら器に水菜を盛って上にのせて出来上がり

皮目がいい具合に焦げて醤油の香ばしい香りがしてきました
とても食欲をそそる香りでしたね
タラは臭いがきついですが、このように酒で漬けると結構臭いが落ちて気にならなくなりますよー
というわけで、ごちそうさまでした

昆布の旨みをしっかりと吸ったタラに香ばしい香りがついてとても美味しかったですよー
シンプルながらもとても芯のしっかりしたお味でした


【材料】1人分
・タラ 200グラム
・昆布 10センチ角
・水菜 適量(飾りつけ)
【調味料】
・酒 大さじ2
・塩 少々
照り焼きのたれ
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
【作り方】
1.タッパに昆布、酒、塩を入れて昆布をふやかしてからタラを入れて漬けます

2.一晩ほどつけたらタラの水気を切ってグリルで焼きます

3.焼いている間に照り焼きのタレとして、醤油、酒、みれんを合わせておきます

4.ある程度表面に火が通ってきたらタレを刷毛で塗っていきます

5.火が通って表面に焦げ目がついたら器に水菜を盛って上にのせて出来上がり

皮目がいい具合に焦げて醤油の香ばしい香りがしてきました

とても食欲をそそる香りでしたね
タラは臭いがきついですが、このように酒で漬けると結構臭いが落ちて気にならなくなりますよー

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
焼きチンゲン菜のネギだれ
今日はチンゲン菜を使ってシンプルながらたくさん食べられる一品です
中華風にごま油をきかせてじっくり焼いてからさらにごま油を効かせた酸味のあるタレをかけて頂きます
野菜だけなのにコクがあってとても美味しいですよー

【材料】2人分
・チンゲン菜 2束
・白ネギ 10グラム
・ショウガ 5グラム
【調味料】
・ごま油 大さじ2(炒める用は内、大さじ1)
・醤油 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・酢 小さじ1
・塩、コショウ 適量
【作り方】
1.チンゲン菜は縦に4等分にしておきます

2.フライパンにごま油をひいてチンゲン菜を並べて塩、コショウをして焦げ目がつくまで焼きます

3.ボールにみじん切りの白ネギ、ショウガ、醤油、酢、砂糖、ゴマ油を入れて混ぜておきます

4.チンゲン菜が焼けたらお皿に盛ってタレをかけたら出来上がり

材料は少ないと手順も簡単なのですぐにできましたね
チンゲン菜はゆっくりと中火ぐらいで焼くと甘みも出て美味しいですね
タレにもしっかりとパンチがあってとてもよく合いました
というわけで、ごちそうさまでした

中華風にごま油をきかせてじっくり焼いてからさらにごま油を効かせた酸味のあるタレをかけて頂きます
野菜だけなのにコクがあってとても美味しいですよー


【材料】2人分
・チンゲン菜 2束
・白ネギ 10グラム
・ショウガ 5グラム
【調味料】
・ごま油 大さじ2(炒める用は内、大さじ1)
・醤油 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・酢 小さじ1
・塩、コショウ 適量
【作り方】
1.チンゲン菜は縦に4等分にしておきます

2.フライパンにごま油をひいてチンゲン菜を並べて塩、コショウをして焦げ目がつくまで焼きます

3.ボールにみじん切りの白ネギ、ショウガ、醤油、酢、砂糖、ゴマ油を入れて混ぜておきます

4.チンゲン菜が焼けたらお皿に盛ってタレをかけたら出来上がり

材料は少ないと手順も簡単なのですぐにできましたね

チンゲン菜はゆっくりと中火ぐらいで焼くと甘みも出て美味しいですね
タレにもしっかりとパンチがあってとてもよく合いました

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
肉ダンゴとナメコのお鍋
今日はまだまだ寒いということで鍋にしてみました
合挽き肉で作った肉ダンゴと生ナメコをたくさん入れて旨みたっぷりです
あっさりながらもしっかりとコクのある一品に仕上がりました

【材料、調味料】3人分
肉ダンゴ
・合挽き肉 200グラム
・タマネギ 中1/2個
・玉子 1個
・醤油 小さじ1
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
その他
・ナメコ 1株
・白菜 100グラム
・白ネギ 1本
・油あげ 1枚
・昆布だし 800ml
・醤油 大さじ1と1/2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
【作り方】
1.油揚げは細切り、白菜は4センチ幅、白ネギは斜め切り、ナメコは石づきをとってばらしておきます

2.ボールに合挽き肉、みじん切りにしたタマネギ、玉子、醤油、酒、みりんを入れてしっかりと混ぜます

3.鍋に昆布だしをはって醤油、酒、みりんを入れて煮立たせたらひき肉を団子状にして入れてます

4.ある程度煮たててアクを取りきったら1の材料をすべて入れます

5.全体にしっかりと火が通るまで煮ます

6.味が染み込んだら器に盛って出来上がり

味付けはシンプルですがとってもいいダシが出て美味しかったです
こういう鍋には鶏のひき肉を使うことが多いのですが、今回はあえて牛肉の味がしっかり出る合挽き肉にしてみました
和風の味付けながら、やや洋風な感じのするお味でとっても面白いですよ
というわけで、ごちそうさまでした

合挽き肉で作った肉ダンゴと生ナメコをたくさん入れて旨みたっぷりです
あっさりながらもしっかりとコクのある一品に仕上がりました


【材料、調味料】3人分
肉ダンゴ
・合挽き肉 200グラム
・タマネギ 中1/2個
・玉子 1個
・醤油 小さじ1
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
その他
・ナメコ 1株
・白菜 100グラム
・白ネギ 1本
・油あげ 1枚
・昆布だし 800ml
・醤油 大さじ1と1/2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
【作り方】
1.油揚げは細切り、白菜は4センチ幅、白ネギは斜め切り、ナメコは石づきをとってばらしておきます

2.ボールに合挽き肉、みじん切りにしたタマネギ、玉子、醤油、酒、みりんを入れてしっかりと混ぜます

3.鍋に昆布だしをはって醤油、酒、みりんを入れて煮立たせたらひき肉を団子状にして入れてます

4.ある程度煮たててアクを取りきったら1の材料をすべて入れます

5.全体にしっかりと火が通るまで煮ます

6.味が染み込んだら器に盛って出来上がり

味付けはシンプルですがとってもいいダシが出て美味しかったです

こういう鍋には鶏のひき肉を使うことが多いのですが、今回はあえて牛肉の味がしっかり出る合挽き肉にしてみました
和風の味付けながら、やや洋風な感じのするお味でとっても面白いですよ

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
タコの野菜たっぷりカルパッチョ
今日もタコを使った一品を作ってみました
野菜たっぷりのカルパッチョです
ニンニクをカリカリに炒めてからかけているのでとってもいい香りで美味しく仕上がりましたよー

【材料】1人分
・タコ 100グラム
・ミニトマト 3個
・レタス 50グラム
・ニンニク 1片
・イタリアンパセリ 適量
【調味料】
・レモン汁 小さじ1
・塩
・コショウ
・砂糖 各1グラム
・オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1.タコとミニトマトはスライスにし、レタスは細切りにしておきます

2.ドレッシングとしてレモン汁、塩、コショウ、砂糖を混ぜておきます

3.フライパンにオリーブオイルを入れて薄切りのニンニクを薄い茶色になるまで炒めます

4.器にレタス、ミニトマト、タコをのせてドレッシングをかけておきます

5.その上からニンニクごとオリーブオイルをかけてイタリアンパセリをのせたら出来上がり

熱々のオリーブオイルをかけるので野菜がちょっとしんなりして食べやすくなります
レモンの強い酸味も同時に飛ぶのでとても美味しかったですね
タコとの相性がいい材料だったのでよく味が調和してました
というわけで、ごちそうさま

野菜たっぷりのカルパッチョです
ニンニクをカリカリに炒めてからかけているのでとってもいい香りで美味しく仕上がりましたよー


【材料】1人分
・タコ 100グラム
・ミニトマト 3個
・レタス 50グラム
・ニンニク 1片
・イタリアンパセリ 適量
【調味料】
・レモン汁 小さじ1
・塩
・コショウ
・砂糖 各1グラム
・オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1.タコとミニトマトはスライスにし、レタスは細切りにしておきます

2.ドレッシングとしてレモン汁、塩、コショウ、砂糖を混ぜておきます

3.フライパンにオリーブオイルを入れて薄切りのニンニクを薄い茶色になるまで炒めます

4.器にレタス、ミニトマト、タコをのせてドレッシングをかけておきます

5.その上からニンニクごとオリーブオイルをかけてイタリアンパセリをのせたら出来上がり

熱々のオリーブオイルをかけるので野菜がちょっとしんなりして食べやすくなります

レモンの強い酸味も同時に飛ぶのでとても美味しかったですね
タコとの相性がいい材料だったのでよく味が調和してました

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
ゴボウの豚肉巻き
今日は珍しく揚げ物です
一度ゴボウをしっかりと炊いてから豚バラ肉の薄切りで巻いてみました
ゴボウはしっかり煮ているので味は見た目よりもしっかりしていて美味しかったですよー

【材料】2人分
・ゴボウ 1/2本
・豚バラ肉スライス 200グラム
・白ネギ 適量
【調味料】
・昆布ダシ 50ml
・醤油 小さじ1/2
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・塩、ショウガ 少々
【作り方】
1.ゴボウは皮を剥いて3等分に切り縦半分にしておきます

2.鍋に昆布ダシ、醤油、酒、みりんを入れてゴボウを炊きます

3.15分ほど炊いたら冷ましておきます

4.豚バラ肉でゴボウを巻きます

5.巻き終わったら塩、すり下ろしショウガ、片栗粉をまぶします

6.鍋に油を入れて180度で揚げます

7.火が通ったら引き上げます

8.器に盛って白ネギを白髪ネギにして添えたら出来上がり

揚げる前にすりおろしのショウガを塗ってるのが結構ポイントです
これで単調な味にならずに食べやすくなります
お好みでポン酢をかけてもいいかもしれませんね
というわけで、ごちそうさまでした

一度ゴボウをしっかりと炊いてから豚バラ肉の薄切りで巻いてみました
ゴボウはしっかり煮ているので味は見た目よりもしっかりしていて美味しかったですよー


【材料】2人分
・ゴボウ 1/2本
・豚バラ肉スライス 200グラム
・白ネギ 適量
【調味料】
・昆布ダシ 50ml
・醤油 小さじ1/2
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・塩、ショウガ 少々
【作り方】
1.ゴボウは皮を剥いて3等分に切り縦半分にしておきます

2.鍋に昆布ダシ、醤油、酒、みりんを入れてゴボウを炊きます

3.15分ほど炊いたら冷ましておきます

4.豚バラ肉でゴボウを巻きます

5.巻き終わったら塩、すり下ろしショウガ、片栗粉をまぶします

6.鍋に油を入れて180度で揚げます

7.火が通ったら引き上げます

8.器に盛って白ネギを白髪ネギにして添えたら出来上がり

揚げる前にすりおろしのショウガを塗ってるのが結構ポイントです

これで単調な味にならずに食べやすくなります
お好みでポン酢をかけてもいいかもしれませんね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
タコとトマトのバジル炒め
今日はタコを使った炒め物です
ただ味付けはイタリアンな感じにしてみました
バジルの香りとトマトの酸味がタコと絡んでとっても美味しかったですよー

【材料】1人分
・タコ 100グラム
・ミニトマト 5個
・エリンギ 50グラム
・バジル 葉っぱ7~10枚
・ニンニク 1片
・レタス(飾りつけ) 適量
【調味料】
・オリーブオイル 大さじ1
・塩、コショウ 少々
【作り方】
1.タコは削ぎ切り、ミニトマトは半分に、エリンギは短冊、ニンニクはスライス、バジルは荒みじんにしておきます

2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて炒めます

3.香りがたってきたらタコとエリンギを入れます

4.エリンギに火が通ってきたらミニトマトを入れて塩、コショウをしておきます

5.ミニトマトの周辺が崩れてきたらバジルを入れてさっと炒めます

6.お皿にレタスをのせて上から盛り付けたら出来上がり

トマトとタコからとってもいいダシが出るのでシンプルな味付けながらしっかりとコクがありました
パスタと絡めても美味しそうですがあえてそのまま頂きました
洋風の炒め物ってのも面白いものですね
というわけで、ごちそうさまでした

ただ味付けはイタリアンな感じにしてみました
バジルの香りとトマトの酸味がタコと絡んでとっても美味しかったですよー


【材料】1人分
・タコ 100グラム
・ミニトマト 5個
・エリンギ 50グラム
・バジル 葉っぱ7~10枚
・ニンニク 1片
・レタス(飾りつけ) 適量
【調味料】
・オリーブオイル 大さじ1
・塩、コショウ 少々
【作り方】
1.タコは削ぎ切り、ミニトマトは半分に、エリンギは短冊、ニンニクはスライス、バジルは荒みじんにしておきます

2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて炒めます

3.香りがたってきたらタコとエリンギを入れます

4.エリンギに火が通ってきたらミニトマトを入れて塩、コショウをしておきます

5.ミニトマトの周辺が崩れてきたらバジルを入れてさっと炒めます

6.お皿にレタスをのせて上から盛り付けたら出来上がり

トマトとタコからとってもいいダシが出るのでシンプルな味付けながらしっかりとコクがありました

パスタと絡めても美味しそうですがあえてそのまま頂きました
洋風の炒め物ってのも面白いものですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
まぐろのタタキ サラダ風
今日はマグロが安く変えたのでタタキにしてみました
刺身で食べるよりも油分が足されるのでとっても食べやすくなります
薬味も一緒に食べてなかなかヘルシーな一品になりました

【材料】1人分
・マグロ刺身用 100グラム
・ミョウガ 1個
・三つ葉 1房
【調味料】
・サラダ油 大さじ1
・醤油 小さじ1
・酢 小さじ1
・砂糖 小さじ1/25
【作り方】
1.フライパンに油をひいてマグロを塊のままさっと表面だけ焼きます

2.焼けたら5ミリ幅ぐらいの薄切りにします

3.薬味とし三つ葉は4センチ幅、ミョウガは千切りにしておきます

4.ドレッシングとして醤油、酢、砂糖、サラダ油を混ぜておきます

5.お皿にマグロを並べて三つ葉とミョウガをのせ、ドレッシングをかけたら出来上がり

ドレッシングはやや甘めにしてあるのでとても食べやすくなりました
かなりあっさりしたマグロだったので表面をさっと焼くことで味に締りが出ましたね
サラダ感覚でパクパク頂けました
というわけで、ごちそうさま

刺身で食べるよりも油分が足されるのでとっても食べやすくなります
薬味も一緒に食べてなかなかヘルシーな一品になりました


【材料】1人分
・マグロ刺身用 100グラム
・ミョウガ 1個
・三つ葉 1房
【調味料】
・サラダ油 大さじ1
・醤油 小さじ1
・酢 小さじ1
・砂糖 小さじ1/25
【作り方】
1.フライパンに油をひいてマグロを塊のままさっと表面だけ焼きます

2.焼けたら5ミリ幅ぐらいの薄切りにします

3.薬味とし三つ葉は4センチ幅、ミョウガは千切りにしておきます

4.ドレッシングとして醤油、酢、砂糖、サラダ油を混ぜておきます

5.お皿にマグロを並べて三つ葉とミョウガをのせ、ドレッシングをかけたら出来上がり

ドレッシングはやや甘めにしてあるのでとても食べやすくなりました

かなりあっさりしたマグロだったので表面をさっと焼くことで味に締りが出ましたね
サラダ感覚でパクパク頂けました

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
3年目に突入!
ふとカレンダーを見てみたら3年目に突入してました(笑
2年目はあっという間でしたねー
慣れてきたってことでしょうか
最初の頃の記事を見ると写真が小さいわ、見た目も微妙だわで散々でしたが
その頃と比べるとよくなってきているんじゃないでしょうか
これからもボチボチ出来る範囲で続けていきますのでヨロシク~
2年目はあっという間でしたねー

慣れてきたってことでしょうか

最初の頃の記事を見ると写真が小さいわ、見た目も微妙だわで散々でしたが

その頃と比べるとよくなってきているんじゃないでしょうか

これからもボチボチ出来る範囲で続けていきますのでヨロシク~

![]() |
よかったら押してね♪ |