fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2014年01月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    トマトの豚肉巻きフライ

    今日は久しぶりにフライです
    なかなか作るのが大変なので嫌煙しがちなのですが、いい材料が揃ったので作ってみました
    トマトを豚肉で包むことでとってもコクが出て美味しく仕上がりましたよー
    20140130_1


    【材料】2人分
    ・豚バラ薄切り肉 150グラム
    ・ミニトマト 6個
    ・パプリカ(黄)(赤) 各適量
    ・クレソン 適量

    【調味料】
    フライ用
    ・塩、コショウ 少々
    ・小麦粉 少々

    ソース
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・ワインビネガー 小さじ1/2
    ・レモン汁 小さじ1/2
    ・塩 小さじ1/2
    ・砂糖 小さじ1/2
    ・コショウ 少々


    【作り方】
    1.ミニトマトは皮を湯剥きをして、パプリカは1センチ角に切ります
    20140130_2

    2.豚バラ肉を2枚並べて小麦粉をふり、ミニトマトを2つのせて巻きます
    20140130_3

    3.巻けたら横からトマトが見えるので豚肉をさらに巻きます
    20140130_4

    4.豚肉に、小麦粉、卵、パン粉をつけます
    20140130_5

    5.油を170度に熱して豚肉を揚げます
    20140130_6

    6.全体が狐色になったら引き上げます
    20140130_8

    7.ソースの材料を混ぜ合わせます
    20140130_7

    8.お皿にフライをのせてパプリカを散らし、ソースをかけてクレソンをのせたら出来上がり
    20140130_9


    非常に手間がかかりますが、とても満足のいく一品でした
    中のトマトが揚げることで暖かくなり甘みが増していい味になりましたね
    ソースもあえてフレンチドレッシング風にすることでさっぱりとした後口になりました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    炒り鶏大根

    今日は炒り鶏(いりどり)という煮物です
    煮物といっても最初はしっかりと油で炒めてからダシで煮込むのでとってもコクがあって食べやすいです
    各素材にしっかりとした焼き目がつくまで焼くことで香ばしさと甘さをじっくりと引き出してみました
    20140129_1


    【材料】2人分
    ・鶏もも肉 150グラム
    ・大根 200グラム
    ・ニンジン 100グラム
    ・きぬさや 4枚

    【調味料】
    ・サラダ油 大さじ1
    ・水 400ml
    ・昆布 10センチ角
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・砂糖 小さじ1と1/2

    【作り方】
    1.鶏肉は一口大、大根は輪切りを4等分、ニンジンは乱切りにしておきます
    20140129_2

    2.鍋にサラダ油をひいて鶏肉を炒めます
    20140129_3

    3.鶏肉に焦げ目がつくまで炒めたら大根とニンジンを入れます
    20140129_4

    4.大根が透き通るぐらい焼き付けながら弱火でじっくり20分ほど炒めます
    20140129_5

    5.水と昆布を入れて15分ほど弱火で炊きます
    20140129_6

    6.大根に火が通ったら醤油、酒、砂糖を入れます
    20140129_7

    7.水分が半分以下になるまで煮詰めます
    20140129_8

    8.きぬさやを半分に切ってさっと和えて器に盛ったら出来上がり
    20140129_9


    最初の炒める工程で大根にしっかりと火を通すとすごく甘くなります
    この甘みが味に深みを与えてくれるのでぜひじっくり焼きましょう
    鶏から出るダシも十分に吸ってとても美味しく頂けました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    カワハギの煮付け

    今日はカワハギを煮付けにしてみました
    あっさりした身の魚ですが肝が入った状態で煮付けにするとちょうどいいコクが出ますね
    甘めの味付けもいい具合でした
    20140128_1


    【材料】1.5~2人分
    ・カワハギ 3匹(大きいものなら2匹)
    ・ショウガ 15グラム
    ・刻みネギ 適量

    【調味料】
    ・昆布ダシ 50ml
    ・醤油 大さじ1
    ・砂糖 10グラム
    ・酒 大さじ2

    【作り方】
    1.カワハギは皮をはいで内臓部分にキモを入れ、ショウガは薄切りにします
    20140128_2

    2.鍋にダシ、醤油、砂糖、酒、ショウガを入れて煮たたせたらカワハギを入れます
    20140128_3

    3.落し蓋をして煮汁が無くなるまで強火で煮ます
    20140128_4

    4.器に盛って刻みネギをかけたら出来上がり
    20140128_5


    ずっと強火で煮続けるので結構早く出来ます
    味が中までは染み込みませんが煮汁と一緒に食べるのでちょうどいい塩梅になりますよー

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ごぼうと白菜の温サラダ

    今日はややヘルシーなサラダです
    ごぼうは豚肉と炒めて生の白菜と絡めてみました
    味がはっきりしてとっても美味しかったですよー
    20140127_1


    【材料】1人分
    ・ごぼう 70グラム
    ・豚こま切れ肉 70グラム
    ・白菜 100グラム
    ・ミニトマト 2個

    【調味料】
    炒めるときに使用
    ・サラダ油 大さじ1
    ・塩、コショウ 少々

    ドレッシング
    ・醤油 小さじ1
    ・酢 小さじ1
    ・砂糖 小さじ1/2
    ・サラダ油 大さじ1
    ・すりおろしにんにく 極少量


    【作り方】
    1.白菜は細切り、ミニトマトは4等分、ごぼうは斜め薄切り、豚肉は一口大に切ります
    20140127_2

    2.フライパンに油をひいてゴボウを焼きます
    20140127_3

    3.ゴボウの表面に焦げ目がついてきたら豚肉と塩、コショウを入れて炒めます
    20140127_5

    4.ドレッシングとして上記の材料を混ぜ合わせておきます
    20140127_4

    5.豚肉に火が通ったらボールに白菜、炒めたごぼうと豚肉、ドレッシングを入れて混ぜます
    20140127_6

    6.器にサラダを盛って上にミニトマトを散らせば出来上がり
    20140127_7


    熱々に炒めたごぼうを白菜と和えるので白菜もしんなりして食べやすくなります
    ドレッシングも少量のニンニクの香りと砂糖の甘みで食欲をそそる味になっていますよ
    ヘルシーながら食べ応えのある一品となりました

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    ニラ入りローピン

    今日は某料理マンガで見た一品です
    言ってしまえば中華風のお焼きみたいなものですね
    何重にも重なった生地がちょっとしたパイのようになって美味しかったですよー
    20140126_1


    【材料】
    ・薄力粉 100グラム
    ・水 50ml
    ・ニラ 10グラム

    【調味料】
    生地に入れる分
    ・塩 小さじ1/2

    トッピング
    ・ごま油 適量
    ・塩 適量
    ・白ゴマ 適量


    【作り方】
    1.ボールに薄力粉、水、塩を入れて混ぜます
    20140126_2

    2.まとまったら1時間ほど寝かせます
    20140126_3

    3.ニラをみじん切りにしておきます
    20140126_4

    4.生地を薄く延ばします
    20140126_5

    5.生地の上にニラ、ごま油、塩をまんべんなくのせます
    20140126_6

    6.細長くなるように巻きます
    20140126_7

    7.それを渦巻状になるようにさらに巻いてゴマを振り掛けます
    20140126_8

    8.フライパンにごま油をひいて生地を焼きます
    20140126_9

    9.両面焼いたら出来上がり
    20140126_10


    巻き方に特徴がありますね
    断面が面白いことになっています(笑
    以前から作りたかったのでようやく出来て満足です

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    牛肩ロースのトマト煮込み

    今日はとても時間のかかる一品です
    牛肉をホールトマトで柔らかくなるまで煮込んでみました
    圧力鍋をあえて使わずにのんびりと作りましたね
    20140125_1


    【材料】2人分
    ・牛肩ロース 300グラム
    ・タマネギ 1個
    ・ホールトマト 1缶

    【調味料】
    ・赤ワイン 100ml
    ・水 400ml
    ・塩 小さじ1
    ・ローリエ 2枚
    ・ミントの葉 適量(飾りつけ)


    【作り方】
    1.牛肉は3センチ角ぐらいに切り、タマネギは厚めにスライスします
    20140125_2

    2.鍋にホールトマト、赤ワイン、水、塩、ローリエを入れて火にかけます
    20140125_3

    3.鍋の中身が温まってきたら牛肉とタマネギを入れます
    20140125_4

    4.沸騰したらアクを取り弱火で2時間ほど煮ます
    20140125_5

    5.一晩置いてさらに1時間ほど弱火で煮ます
    20140125_6

    6.水分がほとんど飛んだら器に盛ってミントの葉をのせて出来上がり
    20140125_7


    いやー手間かかりましたね
    一晩以上の時間を要するので気軽には出来ませんが牛肉がホロホロと崩れるぐらいに柔らかくなって美味しかったです
    煮込んで冷ましての工程を踏んでいるので味の馴染みもよかったですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    牛肉のガーリックステーキ

    今日はガツンとステーキです
    にんにくをきかせた味付けでがっつりと赤身の肉を頂きました
    やっぱりステーキは最高ですね
    20140123_1


    【材料】1人前
    ・牛ステーキ肉 200グラム
    ・キャベツ 4枚
    ・ニンニク 1片

    【調味料】
    ・白ワイン 大さじ1
    ・醤油 小さじ1
    ・塩、コショウ 少々
    ・サラダ油 大さじ1


    【作り方】
    1.牛肉は筋切って叩いてから塩、コショウをしてニンニクはスライス、キャベツはざく切りにしておきます
    20140123_2

    2.フライパンに油をひいてニンニクと牛肉を入れます
    20140123_3

    3.牛肉の片面に焦げ目がついたらひっくり返します
    20140123_4

    4.牛肉が焼けたら取り出してキャベツを入れて、白ワイン、醤油を入れて炒めます
    20140123_5

    5.しんなりしたら器にキャベツ、サイコロに切った牛肉をのせて出来上がり
    20140123_6


    フライパン1つで出来るのでとっとも簡単ですねー
    付け合せといてキャベツも炒めたので栄養のバランスもちょっとはいいかな(笑
    食欲そそる一品となりました

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鶏肉とチンゲン菜のさっぱり炒め

    今日は炒め物です
    鶏肉とチンゲン菜をトマトと酢と一緒に炒めて酸味のあるさっぱりとした一品に仕上げてみました
    あっさりしていてとても食べやすいですよー
    20140122_1


    【材料】2人前
    ・鶏モモ肉 200グラム
    ・チンゲン菜 2房(大きめのもの)
    ・ミニトマト 3個(1/2個は飾りつけ用)

    【調味料】
    ・酢 小さじ2
    ・醤油 小さじ2
    ・酒 小さじ2
    ・砂糖 小さじ1
    ・塩、コショウ 少々
    ・ごま油 大さじ1


    【作り方】
    1.鶏もも肉は一口大に切って塩コショウで味付け
     チンゲン菜は半分に切り根の部分は縦に割ります
     ミニトマトは2個半は4等分にして残りの半分はスライスしておきます
    20140122_2

    2.酢、醤油、酒、砂糖を混ぜて合わせ調味料としておきます
    20140122_4

    3.フライパンにごま油をひいて鶏肉を焼きます
    20140122_3

    4.鶏肉に8割程度火が通ったらチンゲン菜の根の部分を入れます
    20140122_5

    5.根の部分に火が通ったらチンゲン菜の葉を入れます
    20140122_6

    6.さっと炒めたら、トマトと合わせ調味料を入れます
    20140122_7

    7.全体に絡めて水分がある程度飛んだら器に盛って飾りのトマトをのせて出来上がり
    20140122_8


    鶏肉の下味をしっかりとつけたので調味料は少なめにしました
    酢が入ると塩気を強く感じるというのもありますからね
    これでもしっかりとした味付けでとっても美味しいですよ

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    肉巻きおにぎり

    今日は宮崎のB級グルメで目にする肉巻きおにぎりです
    ご飯と相性バツグンの豚バラ肉を照り焼きの味付けで頂くという間違いない美味しさの一品ですね
    とても安心感をもって美味しく食べられました
    20140121_1


    【材料】4個分
    ・ご飯 0.7合
    ・豚バラ肉スライス 150グラム
    ・シソ 2枚

    【調味料】
    ・油 小さじ1
    ・醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ2
    ・みりん 大さじ1


    【作り方】
    1.ご飯は俵型のおにぎりにして半分に切ったシソを巻いてから豚バラ肉を巻きます
     最初は縦方向の側面にあたる部分を巻きます
    20140121_3

    2.次に横が隠れるように豚肉で巻いていきます
    20140121_4

    3.ご飯が見えなくなるようにしっかりと巻きます
    20140121_5

    4.フライパンに油をひいて肉巻きおにぎりを焼いていきます
    20140121_6

    5.焼き目をつけながら全体に火が通るようにしっかりと焼いて取り出します
    20140121_7

    6.フライパンに油をふき取って、醤油、酒、みりんを入れて煮詰めます
    20140121_8

    7.とろみがついてきたら肉巻きおにぎりを絡めて出来上がり
    20140121_9


    味付けは多少濃い目でもご飯には味がついていないので結構ちょうどいいぐらいになります
    シソがいいアクセントになっていくらでも食べられそうですよ
    これは人を選ばず、かなりの人が好きなんじゃないかなぁって思いました

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    山茶茸と辛味大根のおろしうどん

    今日はちょっと変わった食材を使ってみました
    山茶茸というエノキ茸を茶色くしたようなキノコと強烈な辛味をもつ辛味大根という2つです
    なかなか気軽に買えないですが、個性的な食材でとっても美味しいですよー
    20140120_1


    【材料】1人前
    ・山茶茸 1株
    ・辛味大根 50グラム
    ・うどん 200グラム
    ・シソ 1枚

    【調味料】
    ・かつおダシ 200ml
    ・醤油 小さじ1
    ・塩 小さじ1/2
    ・酒 大さじ1
    ・みりん 大さじ1


    【作り方】
    1.山茶茸は石づきをとって半分に切り、辛味大根は摩り下ろしておきます
    20140120_2

    2.鍋にダシ、醤油、塩、酒、みりんを入れて煮立たせ山茶茸を入れます
    20140120_3

    3.別の鍋でうどんを茹でておきます
    20140120_4

    4.器に茹で上がったうどんと山茶茸とダシを入れます
    20140120_5

    5.さらに辛味大根のおろしと細切りのシソをのせたら出来上がり
    20140120_6


    うどんなのでダシは色が薄くなるように塩を中心に味付けてみました
    あっさりとしたダシですが山茶茸から出る旨みでとても濃厚になりましたよー
    辛味大根とも相性がよくて辛さに悶絶しながら美味しく頂きました(笑

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~