fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2013年12月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    鶏南蛮そば

    今年ももうすぐ終わりですねー
    というわけで恐らく今年最後の更新です
    年越しそばを作ってみました
    普通のそばにちょっと一手間で鶏南蛮にしてみましたよー
    20131230_1


    【作り方】
    1.白ネギと鶏肉を焦げ目がつくぐらいまでグリルで焼きます
    20131230_3

    2.そばを茹でます
    20131230_2

    3.鍋にダシをはって酒、醤油、みりんを入れて鶏肉を一口大に切って少し煮ます
    20131230_4

    4.器にそばを入れてダシをはって鶏肉、ネギをのせたら出来上がり
    20131230_5


    ちょっとシャレた年越しそばになりましたね
    ダシは醤油とみりんが多めの関東風にしてみました
    たまにはこういう味付けもいいものですね
    これでいい年が越せそうです

    というわけで、よいお年を~

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    白菜と大根のエスニックスープ

    今日はちょっとナンプラーをきかせてエスニック風のスープにしてみました
    以前に作っていた鶏がらスープをベースにあっさりと仕上げてみましたよー
    20131228_1


    【作り方】
    1.白菜と鶏ムネ肉は細切り、大根は短冊に切っておきます
    20131228_2

    2.鍋に鶏がらスープを入れて大根と白菜を入れます
    20131228_3

    3.大根に火が通ってきたら鶏肉と鷹の爪を入れます
    20131228_4

    4.鶏肉に火が通ってきたらナンプラー、レモン汁を加えます
    20131228_5

    5.さっと一煮立ちしたら器に盛って出来上がり
    20131228_6


    味付け自体はシンプルなものですがナンプラーの香りとレモン汁の酸味でエスニックっぽくなります
    具材はすべて細く切っているので火も通りやすいし食べやすかったですね

    といわうけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ミートローフ

    今日はやや豪快にミートローフを作ってみました
    見た目と違って意外と簡単に作れるし美味しいのでオススメですよー
    冷めてもいけますからね
    20131226_1


    【作り方】
    1.合挽き肉にみじん切りまタマネギ、玉子、パン粉、牛乳、塩、コショウ、ナツメグを加えて粘りが出るまで混ぜます
    20131226_3

    2.鍋に湯を沸かしてゆで卵を作っておきます
    20131226_2

    3.肉のタネでゆで卵を包みます
    20131226_4

    4.オーブンで火が通るまで焼きます
    20131226_5

    5.荒熱が取れたら食べやすい薄さに切って出来上がり
    20131226_6


    ゆで卵が中に入っているので火が通りやすいですね
    そのおかけで中が生で失敗だーっていうことが少なくなると思います
    とても満足感のある一品でした

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ビーフミンチ タコス

    今日はなかなか凝った一品でタコスです
    中に挟む具材をそれぞれ作らないといけないのがかなり手間ですが、それを補って余りあるぐらい美味しいです
    何個でも食べらいちゃいそうですね
    20131227_1


    【作り方】
    まずサルサソースです
    1.トマトは皮を湯剥きしてピーマンとタマネギ同様にみじん切りにしておきます
    20131227_2

    2.ボールに1の材料とタバスコ、塩、オーリブオイルを加えて混ぜておきます
    20131227_3


    次はミンチです
    3.鍋にオリーブオイルをひいてスライスのニンニクを炒めます
    20131227_4

    4.香りが出てきたらひき肉を加えます
    20131227_5

    5.塩、コショウ、ナツメグ、クミン、コリアンダー、クローブを入れてしっかり火を通したらホールトマトを加えます
    20131227_6

    6.水分が無くなるまで煮詰めます

    他の材料です
    7.レタスとチェダーチーズは細切りにしておきます
    20131227_7


    仕上げです
    8.トルティーヤにレタス、ミンチ、サルサソース、チェダーチーズに順に乗せます
    20131227_8

    9.半分に折り曲げたら出来上がり

    工程に起すとやはりなかなかの手間ですねー
    ちなみに好きなように包んでもらったり出来るのでパーティー料理としてもとても喜ばれます
    手づかみで簡単に食べられるのもいいですね

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    骨付き鶏もも肉のハニーロースト

    今日はクリスマスですね
    というわけで骨付きの鶏もも肉を焼いてみました
    シナモンとハチミツを効かせた個性的な一品ですよー
    20131225_1


    【作り方】
    1.骨付きの鶏もも肉の筋を切って塩、コショウ、クミン、コリアンダー、シナモンを摺り込んでおきます
    20131225_2

    2.グリルで鶏肉を焼きます
    20131225_3

    3.鶏肉がほぼ焼けたら、ハチミツと白ワインを溶いたものをハケで表面に塗ります
    20131225_4

    4.皮目に焦げ目がついたら出来上がり
    20131225_5


    シナモンとハチミツの香りが鶏肉ととても合っていて美味しかったですね
    ハチミツのいい焦げ目がコクを出してくれて飽きずに食べられました
    骨付きの鶏肉もたまにはいいものですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    舌平目のムニエル

    今日はオシャレに舌平目をムニエルにしてみました
    シンプルにバターでカリっと焼き上げたとても美味しい一品ですよー
    20131224_1


    【作り方】
    1.舌平目を頭を取って皮を剥いて塩、コショウ、小麦粉をふっておきます
    20131224_3

    2.フライパンにオリーブオイルをひいて舌平目を焼きます
    20131224_4

    3.片面がやけてきたらひっくり返します
    20131224_5

    4.ひっくり返したらバターを入れて絡めます
    20131224_6

    5.焼いたあとにバターにレモン汁を入れてさっと煮詰めます
    20131224_7

    6.舌平目にソースをかけたら出来上がり

    舌平目は身が柔らかくて骨からポロっと外れるのでとても食べやすいですね
    あっさりした身がバターの風味ととても合っていてこれぞムニエルって感じでした

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鶏がらスープの里芋煮

    20131222_01

    今日は休みということで凝った一品です
    鶏がらスープで里芋を煮てみましたが鶏がらスープから作りました
    こんな感じの鶏がらで170円ぐらいです
    20131222_02

    かなりの時間、煮込まないといけませんが手作りだと感動も大きいですね

    【作り方】
    1.鍋に湯を沸かして鶏がらを下茹でします
    20131222_03

    2.別の鍋に湯を沸かして、ショウガ、ネギの青い部分、綺麗に洗った鶏がらを入れます
    20131222_04

    3.圧力をかけてじっくり煮ます
    20131222_05

    4.鶏がらを崩しながらさらにじっくり煮ます
    20131222_06

    5.ザルで漉したらスープは出来上がり
    20131222_09

    6.里芋とニンジンを乱切りにしておきます
    20131222_07

    7.鍋に湯を沸かして里芋とニンジンを下茹でしておきます
    20131222_08

    8.鶏がらスープに酒、みりん、醤油を入れて下茹でした里芋とニンジンを加えます
    20131222_10

    9.味が染み込むまで煮たら出来上がり
    20131222_11


    かなりの手間でしたねー
    煮物自体には肉は入っていないのですが、スープが鶏から取っているのでしっかりとコクはあります
    今回はもみじという足の部分を入れずに、鶏がらだけなのであっさりとしたスープに仕上がりました
    とても食べやすくて美味しかったですね

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    レンコンはさみハンバーグ

    今日はレンコンがあったのでひき肉をはさんで焼いてみました
    はさんで揚げるのはよくありますが、ハンバーグ風にするのはなかなか珍しいのではないかと思います
    結構あっさりしてるので食べやすいですよー
    20131220_1


    【作り方】
    1.レンコンは皮を剥いて1センチ幅の輪切りし、合挽き肉は玉子、パン粉、塩、コショウ、ナツメグと混ぜておきます
    20131220_2

    2.レンコンの表面に小麦粉をふってひき肉を挟みます
    20131220_3

    3.オーブンで火が通るまでじっくり焼きます
    20131220_4

    4.ソースとして焼いた時の肉汁とウスターソース、ケチャップを混ぜておきます
    20131220_5

    5.器にソースとレンコンハンバーグをのせたら出来上がり
    20131220_6


    オーブンで焼くと時間はかかりますがふっくらしてとても美味しいですね
    多少焼きすぎても火が通り過ぎて硬くなるってこともあまりないですから
    レンコンもゆっくり火が入ったおかげかとってもいい食感で甘さが出ていました

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    豚肉巻きとチンゲン菜の甘味噌焼き

    今日はテンメンジャンを使って甘辛く豚肉とチンゲン菜を焼いてみました
    見た目よりもとても食べやすくご飯が進む一品でしたよ
    20131212_1


    【作り方】
    1.エリンギはスライス、チンゲン菜は縦6等分、ニンジンは短冊に切っておきます
    20131212_2

    2.豚肉のスライスでエリンギを巻いていきます
    20131212_3

    3.フライパンにゴマ油をひいて豚肉、チンゲン菜、ニンジンを焼きます
    20131212_4

    4.焼いている間にタレとしてテンメンジャン、酒、醤油、おろしショウガを混ぜておきます
    20131212_7

    5.ひっくり返しながら全体に火が通ったらタレをかけて和えます
    20131212_5

    6.ある程度水分が飛んだら出来上がり
    20131212_6


    タレを入れてからはさっと火にかけるのがポイントですね
    塩気が入ると水分が一気に出るだけベチャっとなってしまうからです
    最初に焼く段階でじっくり水分を出すととっても野菜の甘みが出ておいしいですよ

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鶏と野菜の香り蒸し焼き

    今日はイタリアンな感じで鶏と野菜を蒸し焼きにしてみました
    ニンニク、バジルをきかせてトマトから出る水分がいいスープになってとても美味しかったです
    まとまりのある素晴らしい一品になりました
    20131218_1


    【作り方】
    1.シメジはバラして、キャベツはざく切りに、鶏ムネ肉はスライス、ミニトマトは皮をむいて4等分にしておきます
    20131218_2

    2.フライパンにオリーブオイルをひいてスライスしたニンニクを炒めます
    20131218_3

    3.香りが出てきたらキャベツ、鶏肉、シメジ、乾燥バジル、トマトの順で重ねて塩、コショウをしておきます
    20131218_4

    4.蓋をして弱火でじっくりと蒸し焼きにします
    20131218_5

    5.水分が出てしっかりと火が通ったら器にもって粉チーズをかけたら出来上がり
    20131218_6


    時間はややかかりますが、ほとんどほっといていいので楽ですね
    シンプルな味付けながら具材からのダシが出ているおかけでいいスープが出来ます
    ご飯とかパンにつけても合いそうですね

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~