レタスとハムのペペロンチーノ風サラダ
今日は珍しくサラダを作ってみました
ただドレッシングに一手間加えて食べやすくしてみましたよー
以前に作ったハムも使ってみました
【作り方】
1.レタス、パプリカ、ハムを細切りにしておきます
2.器にレタス、パプリカを盛っておきます

3.ドレッシングとしてフライパンにオリーブオイル、スライスしたニンニク、ハムを入れて炒めます

4.香りが出たらワインビネガー、塩、コショウを入れて少し炒めます

5.ドレッシングを野菜にかけて、刻んだアーモンドを散らせば出来上がり

ワインビネガーに少し火を通したことで強い酸味が飛んでとてもいいドレッシングになりました
ニンニクも入っているのであっさりしすぎない味になりあっという間に食べられましたよ
野菜をたくさん食べたいときにはオススメかもです
というわけで、ごちたそうさま

ただドレッシングに一手間加えて食べやすくしてみましたよー
以前に作ったハムも使ってみました

【作り方】
1.レタス、パプリカ、ハムを細切りにしておきます

2.器にレタス、パプリカを盛っておきます

3.ドレッシングとしてフライパンにオリーブオイル、スライスしたニンニク、ハムを入れて炒めます

4.香りが出たらワインビネガー、塩、コショウを入れて少し炒めます

5.ドレッシングを野菜にかけて、刻んだアーモンドを散らせば出来上がり

ワインビネガーに少し火を通したことで強い酸味が飛んでとてもいいドレッシングになりました

ニンニクも入っているのであっさりしすぎない味になりあっという間に食べられましたよ
野菜をたくさん食べたいときにはオススメかもです

というわけで、ごちたそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
コチの煮付け
二日もサボってしまいました
連休だとこうなっちゃいますねー
というわけで今日はあっさりとした一品です
白身魚のコチを煮付けにしてみました
【作り方】
1.鍋に水をはって昆布を入れてダシをとります

2.ダシに醤油、酒、砂糖、薄切りのショウガを入れて煮立ったらコチを入れます

3.蓋をして強火で煮ます

4.火が通ったら器に盛って刻みネギを散らせば出来上がり

コチは淡白な味なので味付けは結構濃い目にしてみました
身の味ととってもバランスがよかったですね
魚の煮付けも面白くていいものです
というわけで、ごちそうさま

連休だとこうなっちゃいますねー
というわけで今日はあっさりとした一品です

白身魚のコチを煮付けにしてみました

【作り方】
1.鍋に水をはって昆布を入れてダシをとります

2.ダシに醤油、酒、砂糖、薄切りのショウガを入れて煮立ったらコチを入れます

3.蓋をして強火で煮ます

4.火が通ったら器に盛って刻みネギを散らせば出来上がり

コチは淡白な味なので味付けは結構濃い目にしてみました

身の味ととってもバランスがよかったですね
魚の煮付けも面白くていいものです

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
野菜と鶏のオーブン焼き
今日は野菜をいっぱい食べられるヘルシーな一品です
野菜と鶏肉をトマトソースでオーブントースターで焼いてみました
じっくり焼いているおかげで野菜の甘みがしっかりでて美味しいですよ
【作り方】
1.カボチャとニンジンを食べやすい大きさにきります

2.フライパンでカボチャとニンジンをじっくり焼きます

3.鶏むね肉は削ぎ切りにピーマンは半分に切っておきます

4.カボチャとニンジンが焼けたら耐熱皿にカボチャ、ニンジン、ピーマン、鶏肉の順にのせて塩をふります

5.トマトソースをかけてオーブントースターに入れます

6.全体的に火が通ったらパセリを散らして出来上がり

カボチャとニンジンはゆっくり火を通すと甘みがかなり出るのでとても美味しいです
トマトソースとの相性が全体的によくほぼ野菜だけとは思えないぐらいの満足感がありました
こうやって一気に野菜を消費するのもたまにはいいですね
というわけで、ごちそうさま

野菜と鶏肉をトマトソースでオーブントースターで焼いてみました
じっくり焼いているおかげで野菜の甘みがしっかりでて美味しいですよ

【作り方】
1.カボチャとニンジンを食べやすい大きさにきります

2.フライパンでカボチャとニンジンをじっくり焼きます

3.鶏むね肉は削ぎ切りにピーマンは半分に切っておきます

4.カボチャとニンジンが焼けたら耐熱皿にカボチャ、ニンジン、ピーマン、鶏肉の順にのせて塩をふります

5.トマトソースをかけてオーブントースターに入れます

6.全体的に火が通ったらパセリを散らして出来上がり

カボチャとニンジンはゆっくり火を通すと甘みがかなり出るのでとても美味しいです

トマトソースとの相性が全体的によくほぼ野菜だけとは思えないぐらいの満足感がありました
こうやって一気に野菜を消費するのもたまにはいいですね

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
天津飯
今日はご飯ものです
天津飯を作ってみました
玉子を綺麗に丸くするのは難しいのでちょっと手抜きになっちゃいましたけどね
【作り方】
1.あんとして中華だしにみじん切りのニンジンを入れて煮てとろみをつけます

2.玉子に刻みネギを入れてしっかりと混ぜます

3.フライパンをごま油をひいて玉子を焼きます

4.玉子がある程度固まったら器によそったご飯にのせます

5.その上からあんと刻みネギを散らせば出来上がり

あんには市販の中華だしを使ってしまいました
これを自作するのは大変ですねからねぇ
玉子はフワフワでご飯との絡みもよくとっても美味しく頂けました
というわけで、ごちそうさま

天津飯を作ってみました

玉子を綺麗に丸くするのは難しいのでちょっと手抜きになっちゃいましたけどね

【作り方】
1.あんとして中華だしにみじん切りのニンジンを入れて煮てとろみをつけます

2.玉子に刻みネギを入れてしっかりと混ぜます

3.フライパンをごま油をひいて玉子を焼きます

4.玉子がある程度固まったら器によそったご飯にのせます

5.その上からあんと刻みネギを散らせば出来上がり

あんには市販の中華だしを使ってしまいました

これを自作するのは大変ですねからねぇ

玉子はフワフワでご飯との絡みもよくとっても美味しく頂けました

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
鶏もも肉のガーリックソテー
今日は久しぶりに鶏肉を使ってみました
シンプルにニンニクを効かせてソテーにしました
野菜も一緒に焼いてなかなかバランスのいい一品になりましたよ
【作り方】
1.鶏もも肉は切り込みを入れて塩、コショウをします
ナスは輪切り、ピーマンは縦に切っておきます

2.フライパンにオリーブオイルをひいてスライスしたニンニクを入れます

3.ニンニクの香りが出たら鶏肉と野菜を入れます

4.片面が焼けたらひっくり返します

5.鶏肉に火が通ったら縦に切って野菜と一緒に器に盛ります

6.焼いたあとのフライパンにバルサミコ酢を入れて煮詰めてソースとします

7.鶏肉にソースとパルメザンチーズをかけたら出来上がり

ソースにバルサミコ酢を煮詰めたのを使うのが結構ポイントですね
とても自然な甘みが出て全体的に深みが出ます
野菜もよく焼いたおかげてとても食べやすかったです
というわけで、ごちそうさま

シンプルにニンニクを効かせてソテーにしました
野菜も一緒に焼いてなかなかバランスのいい一品になりましたよ

【作り方】
1.鶏もも肉は切り込みを入れて塩、コショウをします
ナスは輪切り、ピーマンは縦に切っておきます

2.フライパンにオリーブオイルをひいてスライスしたニンニクを入れます

3.ニンニクの香りが出たら鶏肉と野菜を入れます

4.片面が焼けたらひっくり返します

5.鶏肉に火が通ったら縦に切って野菜と一緒に器に盛ります

6.焼いたあとのフライパンにバルサミコ酢を入れて煮詰めてソースとします

7.鶏肉にソースとパルメザンチーズをかけたら出来上がり

ソースにバルサミコ酢を煮詰めたのを使うのが結構ポイントですね

とても自然な甘みが出て全体的に深みが出ます

野菜もよく焼いたおかげてとても食べやすかったです
というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
小松菜と豚バラ肉の炒め物
今日はシンプルな炒め物です
小松菜と豚バラ肉のみで中華風に炒めてみました
ご飯にとっても合いそうな一品に仕上がりましたよー
【作り方】
1.小松菜、豚バラ肉を4センチ幅ぐらいに切っておきます

2.フライパンにごま油をひいて豚肉を焼きます

3.合わせ調味料として、豆板醤、テンメンジャン、醤油、酒、砂糖を混ぜておきます

4.豚肉に火が通ったら小松菜と合わせ調味料を入れます

5.全体がしんなりしたら器に盛って出来上がり

テンメンジャンを加えることでしっかりとした甘みが入って食べやすくなります
具材が少なくてもこういった調味料で旨みを足せば美味しく頂けますね
辛みも強くパンチのあるいい一品でした

というわけで、ごちそうさま

小松菜と豚バラ肉のみで中華風に炒めてみました
ご飯にとっても合いそうな一品に仕上がりましたよー

【作り方】
1.小松菜、豚バラ肉を4センチ幅ぐらいに切っておきます

2.フライパンにごま油をひいて豚肉を焼きます

3.合わせ調味料として、豆板醤、テンメンジャン、醤油、酒、砂糖を混ぜておきます

4.豚肉に火が通ったら小松菜と合わせ調味料を入れます

5.全体がしんなりしたら器に盛って出来上がり

テンメンジャンを加えることでしっかりとした甘みが入って食べやすくなります

具材が少なくてもこういった調味料で旨みを足せば美味しく頂けますね
辛みも強くパンチのあるいい一品でした

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
鮭のホイル焼き
今日は久しぶりに魚です
鮭をホイル焼きにしてみました
味付けはシンプルに塩と酒でポン酢で頂く感じにしてみましたよー
【作り方】
1.一緒に焼く野菜としてエリンギ、ニンジンは短冊に唐辛子は斜めに切っておきます

2.アルミホイルにエリンギ、ニンジンを敷いて酒をのせて唐辛子をのせ、塩と酒をふりかけます

3.ホイルで全体を包んでオーブントースターで焼きます

4.しっかり火が通ればホイルを開けてポン酢をかけたら出来上がり

とってもシンプルで手間もかかりませんがさっぱりして美味しかったです
ムニエルも考えたのですがこういうあっさりした物もなかなかいいですね
涼しくなってきた今日この頃にきぴったりの一品でした
というわけで、ごちそうさま

鮭をホイル焼きにしてみました
味付けはシンプルに塩と酒でポン酢で頂く感じにしてみましたよー

【作り方】
1.一緒に焼く野菜としてエリンギ、ニンジンは短冊に唐辛子は斜めに切っておきます

2.アルミホイルにエリンギ、ニンジンを敷いて酒をのせて唐辛子をのせ、塩と酒をふりかけます

3.ホイルで全体を包んでオーブントースターで焼きます

4.しっかり火が通ればホイルを開けてポン酢をかけたら出来上がり

とってもシンプルで手間もかかりませんがさっぱりして美味しかったです

ムニエルも考えたのですがこういうあっさりした物もなかなかいいですね
涼しくなってきた今日この頃にきぴったりの一品でした

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
手作りハム
今日はとっても大変な手作りハムです
以前にベーコン載せたことがありますが、それとかなり似た作り方ですね
ただこっちはかなり本格的な味になりましたよー
完成品はこんな感じです

【作り方】
1.豚肉の塊りに塩、砂糖、スパイスを擦り込んで1週間冷蔵庫で寝かせます
今回のスパイスはオールスパイスとクローブにしました

2.流水で1時間ほど塩抜きをします

3.紐で円柱状になるように縛ってしっかりと乾燥させます

4.燻製器で30分燻します

5.鍋にたっぷりの湯を沸かして豚肉を弱火で30分煮ます

6.茹で終わったら引き上げて冷ませば出来上がり

燻製後に茹でるのがかなり重要なポイントですね
これによって煙のキツイ臭いが結構落ちるのでとても食べやすい味になります
スパイスは好みでハーブ系を入れるのもいいかもしれませんね
とりあえずそのまま食べるもヨシ、料理に使うもヨシということでいい常備菜が出来ました

以前にベーコン載せたことがありますが、それとかなり似た作り方ですね
ただこっちはかなり本格的な味になりましたよー

完成品はこんな感じです


【作り方】
1.豚肉の塊りに塩、砂糖、スパイスを擦り込んで1週間冷蔵庫で寝かせます
今回のスパイスはオールスパイスとクローブにしました

2.流水で1時間ほど塩抜きをします

3.紐で円柱状になるように縛ってしっかりと乾燥させます

4.燻製器で30分燻します

5.鍋にたっぷりの湯を沸かして豚肉を弱火で30分煮ます

6.茹で終わったら引き上げて冷ませば出来上がり

燻製後に茹でるのがかなり重要なポイントですね

これによって煙のキツイ臭いが結構落ちるのでとても食べやすい味になります
スパイスは好みでハーブ系を入れるのもいいかもしれませんね

とりあえずそのまま食べるもヨシ、料理に使うもヨシということでいい常備菜が出来ました

![]() |
よかったら押してね♪ |
イカの揚げ団子
今日は以前に買って大量に余っていたイカのゲソを使って揚げ団子にしてみました
玉子を入れてフワフワな食感にしたのでたこ焼きみたいになりました
イカですけどね
【作り方】
1.イカ、タマネギ、ショウガ、卵、醤油、酒、砂糖を入れてフードプロセッサーにかけます

2.ペーストになったら小口切りの青ネギを入れて混ぜます

3.180度の油でイカをスプーンですくって落としながら揚げます

4.しっかり火が通ったら引き上げます

5.器に盛って紅ショウガを添えたら出来上がり

フードプロセッサーでしっかりと空気を含ませているので揚げるととっても膨らみます
そのおかげで食感がよくなるんですねー
お味もとっても食べやすくて元のイカからは想像もつかないぐらいでした
というわけで、ごちそうさまでした

玉子を入れてフワフワな食感にしたのでたこ焼きみたいになりました

イカですけどね

【作り方】
1.イカ、タマネギ、ショウガ、卵、醤油、酒、砂糖を入れてフードプロセッサーにかけます

2.ペーストになったら小口切りの青ネギを入れて混ぜます

3.180度の油でイカをスプーンですくって落としながら揚げます

4.しっかり火が通ったら引き上げます

5.器に盛って紅ショウガを添えたら出来上がり

フードプロセッサーでしっかりと空気を含ませているので揚げるととっても膨らみます

そのおかげで食感がよくなるんですねー
お味もとっても食べやすくて元のイカからは想像もつかないぐらいでした

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
合びき肉のナス包み焼き
今日はちょっと凝った一品です
ひき肉が余っていたのでナスを薄く切って包むようにオーブンで焼いてみました
見た目よりはあんまり手間がかかりませんでしたよー
【作り方】
1.ナスを薄切りにしてレンジで柔らかくしておきます

2.肉の種として合びき肉、玉子、パン粉、塩、コショウ、ナツメグを入れて粘りが出るまで混ぜます

3.耐熱皿にナスを放射状に並べて上からひき肉を入れます

4.余ったナスの部分で蓋をするように包みます

5.200度のオーブンで30分ほど焼きます

オーブンで焼いている間にソース作りです
6.ホールトマトをジュースにしてスライスしたニンニクと一緒に塩、コショウを煮詰めておきます

7.器にソースをのせて上にひき肉をのせたら出来上がり

オーブンが30分ぐらいかかるので時間は必要ですが、その間にいろいろ出来ますからね
お味のほうはじっくり焼いたおかげでナスがひき肉の旨みをじっくり吸って美味しかったです
ソースと合わせると一体感のある味になりましたね
というわけで、ごちそうさまでした

ひき肉が余っていたのでナスを薄く切って包むようにオーブンで焼いてみました
見た目よりはあんまり手間がかかりませんでしたよー

【作り方】
1.ナスを薄切りにしてレンジで柔らかくしておきます

2.肉の種として合びき肉、玉子、パン粉、塩、コショウ、ナツメグを入れて粘りが出るまで混ぜます

3.耐熱皿にナスを放射状に並べて上からひき肉を入れます

4.余ったナスの部分で蓋をするように包みます

5.200度のオーブンで30分ほど焼きます

オーブンで焼いている間にソース作りです
6.ホールトマトをジュースにしてスライスしたニンニクと一緒に塩、コショウを煮詰めておきます

7.器にソースをのせて上にひき肉をのせたら出来上がり

オーブンが30分ぐらいかかるので時間は必要ですが、その間にいろいろ出来ますからね

お味のほうはじっくり焼いたおかげでナスがひき肉の旨みをじっくり吸って美味しかったです

ソースと合わせると一体感のある味になりましたね
というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |