fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2013年07月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    納豆と青唐辛子のオムレツ

    今日は納豆と青唐辛子を入れた和風なオムレツです
    唐辛子の辛味がピリっときいた夏にはぴったりな一品ですよ

    【作り方】
    1.ボールに納豆を入れて輪切りにした青唐辛子、醤油を入れておきます
    20130730_1

    2.納豆をしっかりと混ぜたら卵を入れてさらに混ぜます
    20130730_2

    3.フライパンに油をひいて卵を流しいれたら素早くかき混ぜます
    20130730_3

    4.ある程度固まってきたら丸めていきます
    20130730_4

    5.丸まったら器にのせて出来上がり
    20130730_5


    オムレツは形を作るのが難しいんですが何とかうまくいきました
    納豆は火を通すと臭みが結構減るので苦手な人にはいいかもしれませんね
    ふわっとしてとても優しいお味で美味しく頂けました

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    鶏レバーの甘辛煮

    今日は鶏レバーが安かったので甘辛く炊いてみました
    小さいころに母がよく作ってくれた思い出の味ですね
    レバー好きにはたまらない一品です

    【作り方】
    1.レバーの血を取り除いて食べやすい大きさに切ります
    20130728_1

    2.鍋に酒、醤油、砂糖、細切りのショウガを入れて煮立たせておきます
    20130728_2

    3.鍋に鶏レバーを入れます
    20130728_3

    4.強火で炊いていきます
    20130728_4

    5.水分がほぼ飛ぶまで煮ます
    20130728_5

    6.器に盛って刻みネギを散らせば出来上がり
    20130728_6


    レバーの掃除以外は華結構簡単に出来ますね
    ずっと強火で煮続けるのがポイントです
    一気に煮ると臭みもあまり出ずに済みますからね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    夏野菜丼

    今日は昨日とうって変わってさっぱりした一品です
    夏の野菜を使って作る丼ですね
    オクラのネバネバがご飯と絡んで美味しいですよー

    【作り方】
    1.オクラは板ずりしてから茹でます
    20130726_1

    2.アスパラは3センチ幅、とうもろこしは適当な大きさに切って茹でます
    20130726_2

    3.オクラは輪切りに、とうもろこしは芯から身をはずして、すりゴマ、醤油と混ぜます
    20130726_3

    4.丼にご飯を入れて混ぜた野菜をのせます
    20130726_4

    5.最後に卵黄をのせたら出来上がり
    20130726_5


    油が一切入っていないのでとてもあっさりしています
    ただ、それぞれの野菜が甘みがしっかりとあるので味自体はしっかりしていましたね
    卵黄も味のアクセントになってズルズルっと食べられました

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鶏肉と野菜のトマトクリーム煮

    今日は鶏と野菜をトマト風味で煮込んでみました
    生クリームを入れて口当たりよく食べやすくなりました
    パスタにも合いそうですね

    【作り方】
    1.ナスと鶏もも肉は1センチ角、アスパラガスは3センチ幅に切っておきます
    20130725_1

    2.鍋にオリーブオイルを入れてスライスしたニンニクを炒めます
    20130725_2

    3.香りが出たら鶏肉を入れます
    20130725_3

    4.鶏肉の表面に火が通ったら野菜を入れます
    20130725_4

    5.野菜がしんなりしたらホールトマトと水、塩、コショウを加えます
    20130725_5

    6.水分が半分ぐらいに煮詰まったらバジルを入れます
    20130725_6

    7.さっと煮たら生クリームを加えて混ぜます
    20130725_7

    8.温まったら器にも盛って出来上がり
    20130725_8


    トマトだけだとどうしても酸味が強くていっぱいは食べられないのですが
    生クリームを入れたことですごく食べやすくなりました
    ナスは煮崩れることもあるかもしれませんが、それはそれで味が馴染んで美味しいので気にしない(笑
    いろんな料理に派生できそうな一品で作っていても面白かったです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    トマトとバジルの冷製パスタ

    今日は夏らしく冷たいパスタです
    トマトとバジルだけですがなかなかしっかりした味付けで美味しく頂けました
    夏ならではって感じですね

    【作り方】
    1.鍋に湯を沸かしてパスタを茹でます
    20130724_1

    2.トマトを1センチ角、バジルは食べやすい大きさにちぎって
      塩、レモン汁、すりおろしニンニク、オーリブオイルを混ぜておきます
    20130724_3

    3.茹で上がったパスタを冷水でしめます
    20130724_2

    4.パスタとソースを和えます
    20130724_4

    5.器に盛ったら出来上がり
    20130724_5


    パスタは冷水でしめるので1分ほど表示時間より長めに茹でるのがポイントですね
    それでちょうどいい固さになってくれます
    こういう冷たいパスタはそうめんみたいに食べやすいのでとても美味しいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ジンギスカン風すき焼き

    今日はラム肉が安く買えたので慣れないながらもジンギスカン風にしてみました
    ↓みたいな感じです
    20130721_08

    タレが無いので頑張って自作したのですか、これが見事にうまくいってとても美味しかったです
    お店みたいでした

    【作り方】
    まずはタレから
    1.ニンジンとタマネギを摩り下ろしておきます
    20130721_01

    2.トマトの皮を剥いてみじん切りにしておきます
    20130721_02

    3.パインとリンゴのジャムをペーストにしておきます
    20130721_03

    4.鍋に1と2と3を入れて煮詰めます
    20130721_04

    5.煮詰めたペーストをミキサーに入れて赤ワイン、ワインビネガー、タバスコ、醤油、酒、みりんを入れて攪拌します
    20130721_05

    6.完全に粉砕できたら鍋に入れて煮ます
    20130721_06

    7.かなりとろみがつくまで煮たら出来上がりです
    20130721_09


    次に焼き野菜です
    8.ナス、ズッキーニは輪切りキャベツはざく切り、シメジは石づきをとってばらします
    20130721_07


    焼き用の鍋を用意してラムと野菜をタレを準備すれば出来上がり
    20130721_10


    焼いてるときはこんな感じ
    20130721_11


    タレの入った器に盛っていただきました
    20130721_12


    これはすばらしい出来栄えでしたね
    ラム肉の独特の香りとタレが絶妙にマッチしていくらでも食べられそうでした
    変わった食材があると創作意欲が刺激されてほんとに楽しいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    鰯の甘辛煮

    今日は鰯が安く売っていたので甘辛く炊いて保存食できるようにしてみました
    ↓で200円でしたよー
    なかなかのお値段でしょ
    20130720_1


    しっかりと甘めに味をつけているので食べやすくなってとても美味しかったですね

    【作り方】
    1.鰯は頭と内臓を取ってよく洗っておきます
    20130720_2

    2.鍋に薄切りのショウガ、酒、醤油、砂糖、水を入れて煮立たせて煮汁を作っておきます
    20130720_3

    3.別の鍋に鰯を並べます
    20130720_4

    4.並べたら煮汁を入れて落し蓋をして煮ます
    20130720_5

    5.20分ほど煮たら一度冷まします
    6.再度、煮汁が煮詰まるまで煮ます
    20130720_6


    7.器にもって出来上がり
    20130720_7


    一回冷ますことによって味が入り骨まで一緒に食べられます
    圧力鍋を使うと早いですが、個人的には鍋でじっくり炊いたのが好きなのでこれでやってみました
    これだけ煮ればかなり保つでしょうからのんびり食べるとします

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    アボカドと焼き野菜のサラダ

    今日はアボカドが完熟状態だったのでもう後が無いという事で使ってみました
    他の野菜は生だと厳しいので焼いて合わせてみました
    野菜の味がしっかりと出たとっても美味しいサラダになりましたよ

    【作り方】
    1.ニンジンは短冊、ズッキーニは輪切り、ピーマンは4等分にしておきます
    20130719_1

    2.フライパンにオリーブオイルをひいて野菜を焼きます
    20130719_2

    3.焼いている間にアボカドの皮をむいて1センチ角ぐらいに切ります
    20130719_3

    4.野菜の片面が焼けたらひっくり返します
    20130719_4

    5.野菜に火が通ったらアボカドと合わせて、レモン汁、塩、コショウ、オリーブオイルを入れます
    20130719_5

    6.さっと和えたら器に盛って出来上がり
    20130719_6


    アボカド以外は火が通っているので全体的に柔らかくて食べやすかったですね
    味付けもシンプルなので野菜の味がしっかり引き立っていました
    なかなかヘルシーな一品となりました

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鶏胸肉の梅しそ巻き

    今日は鶏むね肉を使った一品です
    梅肉とシソを巻き込んであげてみました
    フライにするのは良く見ますがから揚げっぽくするのもおいしいですよ

    【作り方】
    1.鶏むね肉を薄く開いてしそと梅肉をのせます
    20130718_1

    2.鶏肉をくるくると巻いて塩、片栗粉をしたら爪楊枝でとめます
    20130718_2

    3.フライパンに油を薄くひいて鶏肉を揚げ焼きにします
    20130718_3

    4.揚げ終わったら少し置いておきます
    20130718_4

    5.薄く輪切りにしてお皿に盛ったら出来上がり
    20130718_5


    鶏肉なのでやや火が通りにくいため、ゆっくりと揚げるのがいいですね
    味付けもシンプルではありますが、梅肉としその相性がとてもいいのでさらっと食べられました

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鰹のタタキの燻し

    今日は売ってる鰹のタタキを燻して香りをつけました
    高知では藁を燃やしてその火の中で焼くのでとても香ばしい香りがつくのでそれにちょっと近づけてみました
    安いタタキが一気にグレードアップしましたよ(笑

    【作り方】
    1.鰹のタタキを切らずに燻製器にかけます
    20130717_1

    2.薬味としてタマネギをスライスして水にさらしておきます
    20130717_2

    3.紫蘇を細切りにしておきます
    20130717_3

    4.燻し終わった鰹は1センチ幅ぐらいに切ってお皿に並べます
    20130717_4

    5.上にタマネギ、紫蘇、おろしショウガを散らしてポン酢をかけたら出来上がり
    20130717_5


    燻製にしてすぐだと香りがきついのですが、薬味のおかげでそのキツさがより美味しくなりま
    鰹の独特の臭いもかなり緩和されてとても美味しく頂けました
    これはなかなかの発見でしたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~