野菜炒めのせカレー
今日は昨日の残りのカレーですがトッピングを変えてみました
野菜を甘辛く炒めて乗せたのですがなかなかこれが合っていて美味しかったですね
いっぱい野菜も取れて栄養もいいのではないかと思います
【作り方】
1.エリンギは薄切り、ナスは輪切り、ピーマンは2センチ角ぐらいに切ります

2.フライパンに油をひいてナス、ピーマンを入れます

3.ナス、ピーマンに焼き色がついたらエリンギを入れます

4.醤油、酒、みりんを入れます

5.器にご飯をよそってカレーをかけて、水分が飛ぶまで炒めた野菜をのせたら出来上がり

カレーが出来上がっているので簡単に出来ましたね
カレーも材料もほとんど野菜の上にトッピングも野菜なので見た目よりもヘルシーかもしれませんね
というわけで、いい夕食となりました
ごちそうさま

野菜を甘辛く炒めて乗せたのですがなかなかこれが合っていて美味しかったですね
いっぱい野菜も取れて栄養もいいのではないかと思います

【作り方】
1.エリンギは薄切り、ナスは輪切り、ピーマンは2センチ角ぐらいに切ります

2.フライパンに油をひいてナス、ピーマンを入れます

3.ナス、ピーマンに焼き色がついたらエリンギを入れます

4.醤油、酒、みりんを入れます

5.器にご飯をよそってカレーをかけて、水分が飛ぶまで炒めた野菜をのせたら出来上がり

カレーが出来上がっているので簡単に出来ましたね

カレーも材料もほとんど野菜の上にトッピングも野菜なので見た目よりもヘルシーかもしれませんね
というわけで、いい夕食となりました

ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
スポンサーサイト
チキンカツカレー
今日はちょっと凝ってカツカレーにしてみました
カレーはルー使わずに作ってみましたよー
カツは鶏ムネ肉なので意外とヘルシーかも
【作り方】
まずはカレーです
1.鍋にバターとサラダ油を入れてみじん切りのニンニク、ショウガを入れます

2.香りが出てきたら合挽きのひき肉を入れます

3.ひき肉をカリカリに炒めている間に、タマネギ、ジャガイモ、ニンジンをペーストにします

4.鍋に野菜のペーストを入れます

5.ある程度火を通して水分が多少飛んだらカレー粉を入れます

6.カレー粉が馴染んだら赤ワインを入れます

7.さらに水を加えて煮込みます

8.水分が飛んでしっかりととろみがついたら塩で味を調えます
次はチキンカツです
9.小麦粉と水を溶いておきます

10.鶏ムネにくを薄く開いたら塩コショウをしておきます

11.鶏肉に9とパン粉をつけて揚げます

12.揚げ上がったら縦に切ります

仕上げ
13.器にご飯を盛ってカツを入れてカレーをかけたら出来上がり

なかなか手間ですねー
カレーだけで一回分にしたらよかったかな(笑
やっぱりスパイスから作るカレーはひと味違って美味しいですね
かなりパンチのきいたいいお味となりました
というわけで、ごちそうさま

カレーはルー使わずに作ってみましたよー
カツは鶏ムネ肉なので意外とヘルシーかも

【作り方】
まずはカレーです
1.鍋にバターとサラダ油を入れてみじん切りのニンニク、ショウガを入れます

2.香りが出てきたら合挽きのひき肉を入れます

3.ひき肉をカリカリに炒めている間に、タマネギ、ジャガイモ、ニンジンをペーストにします

4.鍋に野菜のペーストを入れます

5.ある程度火を通して水分が多少飛んだらカレー粉を入れます

6.カレー粉が馴染んだら赤ワインを入れます

7.さらに水を加えて煮込みます

8.水分が飛んでしっかりととろみがついたら塩で味を調えます
次はチキンカツです
9.小麦粉と水を溶いておきます

10.鶏ムネにくを薄く開いたら塩コショウをしておきます

11.鶏肉に9とパン粉をつけて揚げます

12.揚げ上がったら縦に切ります

仕上げ
13.器にご飯を盛ってカツを入れてカレーをかけたら出来上がり

なかなか手間ですねー

カレーだけで一回分にしたらよかったかな(笑
やっぱりスパイスから作るカレーはひと味違って美味しいですね

かなりパンチのきいたいいお味となりました
というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
蒸しナスのさっぱり漬け
今日は昨日から作っておいた蒸しナスです
酢と醤油をあわせたタレに漬け込んでさっぱりとした味付けにしてみました
どんどん暑くなってきていますからこういうものいいですね
【作り方】
1.ナスは皮を剥いて、ピーマンは種を取り半分に、ニンジンは短冊に切っておきます

2.フライパンに少し水を入れてナスとピーマンを入れます

3.ニンジンはレンジである程度柔らかくしておきます

4.フライパンにニンジンも一緒に入れて蓋をして蒸します

5.漬けダレとして醤油、酢、砂糖、鷹の爪、ごま油、水を混ぜておきます

6.ナスが柔らかくなったらタッパに入れてタレを入れます

7.一晩程度置いておきます

8.それぞれの野菜を器に盛って細切りのショウガ、刻みネギを散らせば出来上がり

冷やしてあるのでとってもさっぱり頂けました
素麺とかと合わせるといいかもしれませんね
ごま油の香りで飽きずに食べられてとても美味しかったです
というわけで、ごちそうさまでした

酢と醤油をあわせたタレに漬け込んでさっぱりとした味付けにしてみました
どんどん暑くなってきていますからこういうものいいですね

【作り方】
1.ナスは皮を剥いて、ピーマンは種を取り半分に、ニンジンは短冊に切っておきます

2.フライパンに少し水を入れてナスとピーマンを入れます

3.ニンジンはレンジである程度柔らかくしておきます

4.フライパンにニンジンも一緒に入れて蓋をして蒸します

5.漬けダレとして醤油、酢、砂糖、鷹の爪、ごま油、水を混ぜておきます

6.ナスが柔らかくなったらタッパに入れてタレを入れます

7.一晩程度置いておきます

8.それぞれの野菜を器に盛って細切りのショウガ、刻みネギを散らせば出来上がり

冷やしてあるのでとってもさっぱり頂けました

素麺とかと合わせるといいかもしれませんね
ごま油の香りで飽きずに食べられてとても美味しかったです

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
青菜の煮浸し
今日は名も知らぬ菜っ葉を安く買っていたので煮浸しにしてみました
見た目はなかなか分厚い葉っぱだったのですが火を通すと小松菜っぽくなって美味しかったですね
【作り方】
1.青菜の根を取り半分に、豚肉は一口大、油揚げは細切りにしておきます

2.フライパンにダシ、醤油、酒、みりんを入れて1の材料を入れます

3.蓋をして全体がしんなりするまで煮ます

4.器に盛ったら出来上がり

もう手馴れたものです(笑
あっという間に出来るし栄養のバランスもいいしご飯にも合うしで言うこと無しですな
強いて言うなら変わり映えが無いことぐらいですか
というわけで、いい夕食となりました
ごちそうさま

見た目はなかなか分厚い葉っぱだったのですが火を通すと小松菜っぽくなって美味しかったですね

【作り方】
1.青菜の根を取り半分に、豚肉は一口大、油揚げは細切りにしておきます

2.フライパンにダシ、醤油、酒、みりんを入れて1の材料を入れます

3.蓋をして全体がしんなりするまで煮ます

4.器に盛ったら出来上がり

もう手馴れたものです(笑
あっという間に出来るし栄養のバランスもいいしご飯にも合うしで言うこと無しですな

強いて言うなら変わり映えが無いことぐらいですか

というわけで、いい夕食となりました
ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
イタリアン焼きそば
今日は昨日とかなり近い感じです(笑
トマトソースとバジルが余ったので、それらを使ってイタリアン風の焼きそばにしてみました
パスタじゃなくて中華麺なのがポイント
【作り方】
1.豚肉は一口大、タマネギは薄切り、バジルは茎から葉を外しておきます

2.フライパンにオリーブオイルをひいて豚肉を炒めます

3.豚肉にある程度火が通ったらタマネギを入れます

4.タマネギがしんなりしてきたらトマトソースとバジルを入れます

5.トマトソースが全体に絡んだら麺を入れます

6.麺がほぐれたらソースと醤油を入れます

7.全体が混ざったら器に盛ってバジルを散らせば出来あがり

これでもかっていうぐらいバジルを入れてますが、そんなり強烈な香りにならずに美味しく頂けました
ソースが入ってるので焼きそばの味もちゃんと出てます
野菜もしっかりと取れるし一品でいいバランスになりましたね
というわけで、ごちそうさま
トマトソースとバジルが余ったので、それらを使ってイタリアン風の焼きそばにしてみました

パスタじゃなくて中華麺なのがポイント

【作り方】
1.豚肉は一口大、タマネギは薄切り、バジルは茎から葉を外しておきます

2.フライパンにオリーブオイルをひいて豚肉を炒めます

3.豚肉にある程度火が通ったらタマネギを入れます

4.タマネギがしんなりしてきたらトマトソースとバジルを入れます

5.トマトソースが全体に絡んだら麺を入れます

6.麺がほぐれたらソースと醤油を入れます

7.全体が混ざったら器に盛ってバジルを散らせば出来あがり

これでもかっていうぐらいバジルを入れてますが、そんなり強烈な香りにならずに美味しく頂けました

ソースが入ってるので焼きそばの味もちゃんと出てます
野菜もしっかりと取れるし一品でいいバランスになりましたね

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
バジルピザトースト
今日はバジルが安く買えたのでピサトーストにしてみました
マルゲリータっぽい感じの味付けでとっても美味しかったですよ
【作り方】
まずはトマトソースを作ります
1.フライパンにオリーブオイルを入れてスライスしたニンニクを炒めます

2.香りが出たらホールトマトと塩、砂糖を入れます

3.半分以下になるまで煮詰めます

次はトーストです
4.食パンにトマトソースを塗りバジルをのせます

5.さらにチーズをのせてトースターで焼きます

6.チーズに焦げ目がついたら半分に切ってお皿に盛って出来あがり

パンにのせて焼くだけなのでとっても簡単ですね
食べやすいシンプルな味なので2枚ぐらいならペロっと食べられちゃいました
丁度いいブランチというところでしょうか
というわけで、ごちそうさまでした

マルゲリータっぽい感じの味付けでとっても美味しかったですよ

【作り方】
まずはトマトソースを作ります
1.フライパンにオリーブオイルを入れてスライスしたニンニクを炒めます

2.香りが出たらホールトマトと塩、砂糖を入れます

3.半分以下になるまで煮詰めます

次はトーストです
4.食パンにトマトソースを塗りバジルをのせます

5.さらにチーズをのせてトースターで焼きます

6.チーズに焦げ目がついたら半分に切ってお皿に盛って出来あがり

パンにのせて焼くだけなのでとっても簡単ですね

食べやすいシンプルな味なので2枚ぐらいならペロっと食べられちゃいました
丁度いいブランチというところでしょうか

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
キャベツと豚肉のさっぱり蒸し煮
最近更新が滞りがちで申し訳ないです
いやー何か徐々にネタ切れっぽい感じになってまいりまして
たぶんその内、ビッグウェーブが自分の中でくるはずなのでその時にまた更新頻度も盛り返すでしょう(笑
それまでは細々やっていきますのでお付き合いを・・・
今日は休みなので朝食です
キャベツと豚肉を少量のウーロン茶で蒸し煮にしてみました
タレも餃子のタレっぽいのでいい感じに中華になりましたよ
【作り方】
1.豚肉とキャベツは大きめに切っておきます

2.鍋にキャベツと豚肉を交互に重ねます

3.重ね終わったら塩とウーロン茶を入れます

4.キャベツがしんなりするまで蓋をして火にかけます

5.タレは醤油、酢、ラー油をまぜて薬味には千切りにしたショウガを用意します

6.キャベツ、豚肉を器に盛って刻みネギをかけて、タレと薬味を置いたら出来上がり

ウーロン茶を入れたおかげで、ほんのりいい香りがして食欲をそそります
蒸ししているのでキャベツもしっかりと甘くタレととっても相性がよかったですね
朝食としてはさっぱりしててとてもいいんじゃないでしょうか
というわけで、ごちそうさまでした

いやー何か徐々にネタ切れっぽい感じになってまいりまして

たぶんその内、ビッグウェーブが自分の中でくるはずなのでその時にまた更新頻度も盛り返すでしょう(笑
それまでは細々やっていきますのでお付き合いを・・・
今日は休みなので朝食です

キャベツと豚肉を少量のウーロン茶で蒸し煮にしてみました

タレも餃子のタレっぽいのでいい感じに中華になりましたよ
【作り方】
1.豚肉とキャベツは大きめに切っておきます

2.鍋にキャベツと豚肉を交互に重ねます

3.重ね終わったら塩とウーロン茶を入れます

4.キャベツがしんなりするまで蓋をして火にかけます

5.タレは醤油、酢、ラー油をまぜて薬味には千切りにしたショウガを用意します

6.キャベツ、豚肉を器に盛って刻みネギをかけて、タレと薬味を置いたら出来上がり

ウーロン茶を入れたおかげで、ほんのりいい香りがして食欲をそそります

蒸ししているのでキャベツもしっかりと甘くタレととっても相性がよかったですね
朝食としてはさっぱりしててとてもいいんじゃないでしょうか

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
舞茸とタマネギのサワークリーム炒め
今日はちょっと変わってサワークリームを使ってみました
結構前に買っていて忘れていたのですがいざ使うとなるとなかなか思いつかないものですね
というわけで一気に消費できそうな炒め物にしてみました
【作り方】
1.舞茸は石づきを取ってバラし、タマネギはスライスしておきます

2.フライパンにバターを入れタマネギを炒めます

3.タマネギがしんなりしてきたら舞茸、塩、コショウを加えます

4.全体がしんなりしてきたらサワークリームを入れます

5.クリームが溶けて全体に馴染むように混ぜます

6.水分が飛んだら器に盛ってパセリをかけて出来上がり

サワークリームはかなり酸味が強いのでかなりしまった味になりましたね
本来は付け合せとかにするような料理なんですが、そのままでも十分に美味しいです
たくさん作ったので置いといてちょくちょく食べていきたいと思います
というわけで、ごちそうさまでした

結構前に買っていて忘れていたのですがいざ使うとなるとなかなか思いつかないものですね

というわけで一気に消費できそうな炒め物にしてみました

【作り方】
1.舞茸は石づきを取ってバラし、タマネギはスライスしておきます

2.フライパンにバターを入れタマネギを炒めます

3.タマネギがしんなりしてきたら舞茸、塩、コショウを加えます

4.全体がしんなりしてきたらサワークリームを入れます

5.クリームが溶けて全体に馴染むように混ぜます

6.水分が飛んだら器に盛ってパセリをかけて出来上がり

サワークリームはかなり酸味が強いのでかなりしまった味になりましたね

本来は付け合せとかにするような料理なんですが、そのままでも十分に美味しいです
たくさん作ったので置いといてちょくちょく食べていきたいと思います

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
合いびき肉のケバブ ズッキーニ入り
今日はちょっと変わったものを作ってみました
ひき肉を使ってスパイシーな味付けのケバブです
実家で可愛いズッキーニをもらったので、何とかそのままかぶり付けないかという発想で考えた一品です
肉々しさとズッキーニの相性が抜群でしたよ
【作り方】
1.合いびき肉に
摩り下ろしたショウガ、ニンニク
塩
コショウ
クミン
コリアンダー
クローブ
ナツメグ
を加えて粘りが出るまで混ぜます

2.ズッキーニをくるむようにひき肉を巻きます

3.フライパンに油をひかずに巻いたひき肉を入れます

4.片面が焼けたらひっくり返してじっくり火を通します

5.焼けたら半分に切ります

6.ソースとしてみじん切りにしたホースラディッシュと赤ワイン、ワインビネガー、塩、粒マスタード、肉汁を入れて煮詰めます

7.器にケバブをのせて付け合せにレタス、ミニトマト、ソースを添えたら出来上がり

ひき肉にはつなぎが入っていないのでかなりしっかりとした触感でしたね
ズッキーニにも火が通り過ぎずややパリっとした歯ごたえが心地よかったです
ご飯との相性もぴったりでとっても美味しかったですね
というわけで、ごちそうさまでした

ひき肉を使ってスパイシーな味付けのケバブです
実家で可愛いズッキーニをもらったので、何とかそのままかぶり付けないかという発想で考えた一品です

肉々しさとズッキーニの相性が抜群でしたよ

【作り方】
1.合いびき肉に
摩り下ろしたショウガ、ニンニク
塩
コショウ
クミン
コリアンダー
クローブ
ナツメグ
を加えて粘りが出るまで混ぜます

2.ズッキーニをくるむようにひき肉を巻きます

3.フライパンに油をひかずに巻いたひき肉を入れます

4.片面が焼けたらひっくり返してじっくり火を通します

5.焼けたら半分に切ります

6.ソースとしてみじん切りにしたホースラディッシュと赤ワイン、ワインビネガー、塩、粒マスタード、肉汁を入れて煮詰めます

7.器にケバブをのせて付け合せにレタス、ミニトマト、ソースを添えたら出来上がり

ひき肉にはつなぎが入っていないのでかなりしっかりとした触感でしたね

ズッキーニにも火が通り過ぎずややパリっとした歯ごたえが心地よかったです
ご飯との相性もぴったりでとっても美味しかったですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
キュウリと豚肉の炒め物
今日は実家で手作りのキュウリをもらったのでそれを使った一品です
中華風に豚肉とさっと炒めてみました
キュウリの味が濃いので炒めてもしっかりと味が残ってましたね
【作り方】
1.キュウリはスライス、豚肉は一口大に切っておきます

2.フライパンにごま油をひいて豆板醤を炒めます

3.ある程度炒めたら豚肉を入れます

4.醤油、酒、みりんを加えて豚肉に完全に火が通るまで炒めます

5.キュウリを入れます

6.さっとからめたら器に盛って出来上がり

キュウリは火を通しすぎると味が飛ぶかなーと思ってさっと炒めるだけにしておきました
そのおかげでしっかりとした味を楽しめましたね
ご飯との相性もぴったりとっても美味しかったです
というわけで、ごちそうさまでした

中華風に豚肉とさっと炒めてみました
キュウリの味が濃いので炒めてもしっかりと味が残ってましたね

【作り方】
1.キュウリはスライス、豚肉は一口大に切っておきます

2.フライパンにごま油をひいて豆板醤を炒めます

3.ある程度炒めたら豚肉を入れます

4.醤油、酒、みりんを加えて豚肉に完全に火が通るまで炒めます

5.キュウリを入れます

6.さっとからめたら器に盛って出来上がり

キュウリは火を通しすぎると味が飛ぶかなーと思ってさっと炒めるだけにしておきました

そのおかげでしっかりとした味を楽しめましたね
ご飯との相性もぴったりとっても美味しかったです

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |