fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2013年04月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    チンジャオロース風炒め

    今日は中華風の炒め物です
    チンジャオロースみたいに材料を細く切って炒めました
    食べやすくて簡単に出来ますよ

    【作り方】
    1.豚バラ肉、ニンジン、ピーマンを細切りにしておきます
    20130430_1

    2.豚バラ肉は醤油、酒、みりん、片栗粉で下味をつけておきます
    20130430_2

    3.フライパンにごま油、みじん切りのニンニクを入れてから豚肉を入れます
    20130430_3

    5.豚肉の表面に火が通ってきたらニンジンを入れます
    20130430_4

    6.ニンジンがややしんなりしてきたらピーマンを入れて醤油、酒、みりんで味をつけます
    20130430_5

    7.全体に火が通ったら器に盛ってできあがり
    20130430_6


    豚肉に下味をつけておくのがポイントですね
    片栗粉をつけておくと炒めている最中の水にとろみがついてベタっとしません
    味もしっかりのるので美味しいですよ

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    水菜の煮浸し

    今日は朝から出かけるので超適当ですが
    お得意の水菜の煮浸しです
    豚肉と油揚げと合わせてご飯ととっても相性のいい一品ですよ

    【作り方】
    1.水菜は4センチ幅、油あげは1センチ幅、豚肉は一口大に切ります
    20130428_1

    2.フライパンにダシ、醤油、酒、みりんを入れて煮立たせ、1の材料を入れます
    20130428_2

    3.蓋をして全体に火が通るように煮ます
    4.器に盛って出来あがり
    20130428_3


    あっという間に出来ました
    時間の無い朝食にはもってこいですね
    あっさりしてても栄養のバランスもよく今日一日の活力となりそうです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    タコと野菜のトマト煮込み

    今日は珍しくタコが安く買えたので洋風にトマトで煮込んでみました
    とってもいいダシが出てとても美味しい一品に仕上がりましたよ

    【作り方】
    1.タコは塩をしっかり揉んでぬめりを取っておきます
    20130427_3

    2.野菜はナス、ズッキーニを輪切りに、オクラはヘタを取っておきます
    20130427_2

    3.タコを食べやすい大きさに切ります
    20130427_5

    4.鍋にオリーブオイルを入れてスライスしたニンニクを入れます
    20130427_4

    5.ニンニクの香りが出てきたらタコを入れて炒めます
    20130427_1

    6.タコの表面に火が通ってきたら野菜を加えます
    20130427_6

    7.塩、コショウをしてしんなりするまで炒めます
    20130427_7

    8.ホールトマトを加えます
    20130427_8

    9.味を見ながら煮詰めていきます
    20130427_9

    10.ある程度煮詰まったら出来上がり
    20130427_10


    そのまま食べても美味しいですし、もっと煮詰めてパスタに和えてもいいかもしれません
    魚介のダシは肉とはまた別の味わいがあってとてもトマトと合いますね
    たまにはこういうのもいいかもしれません

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ミンチカツ丼

    今日は会社が休みー
    ということでブランチ的な時間で惣菜で買ったミンチカツを丼にしてみました
    ↓みたいな感じでちょっとだけ余って冷凍してました
    20130426_2

    というわけで作り方いってみましょー

    【作り方】
    1.フライパンにダシ、醤油、酒、みりんを入れて煮立たせます
    20130426_3

    2.タマネギを1センチ幅ぐらいに切ってフライパンに入れます
    20130426_4

    3.タマネギが柔らかくなったら適当に縦に切ったミンチカツを入れます
    20130426_5

    4.そこからすぐに溶き卵を流しいれます
    20130426_6

    5.蓋をして半熟になるまで煮ます
    20130426_6

    6.器にご飯を盛って5をかけたら出来上がり
     丼に入りそうに無かったので半分だけ入れました
    20130426_7


    ミンチカツが惣菜だったので楽に出来ましたねー
    やっぱり玉子でとじる丼は大好きです
    パクパクって食べられちゃいましたね

    今日はいいお天気です
    今からフラっとどこかに行こうかしら

    よかったら押してね♪

    白ネギと春菊の炒め物

    今日はとってもヘルシーでもご飯に合う一品です
    春菊は茹でることが多いですが、炒め物にしてみました
    独特の香りがごま油とマッチしてとても美味しいですよ

    【作り方】
    1.春菊はヘタを落として半分に、白ネギは斜めに切っておきます
    20130424_2

    2.フライパンにごま油を入れて白ネギを入れます
    20130424_3

    3.塩、コショウ、酒を入れて白ネギがしんなりするまで炒めます
    20130424_4

    4.しんなりしたら春菊を入れて酢、醤油少々を入れて炒めます
    20130424_5

    5.春菊がしんなりたら器にもってすりゴマをかけて出来上がり
    20130424_6


    簡単に出来ましたね
    切るところから考えても10分はかからないですね(笑
    酢を入れると味がぐっと締まるので野菜だけでも美味しく頂くことができます
    たまにはこういうシンプルなのもいいものです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スクランブルエッグ で朝食

    今日は朝食を載せてみます
    ちょっと前にテレビで見たのですが、お鍋で作るトロトロのトクランブルエッグです
    感動する触感でとっても美味しかったですよ

    まずは完成品から
    20130422_7

    他はセロリの葉のスパイス炒めとソーセージです

    【作り方】
    1.玉子と牛乳と塩をしっかりと混ぜておきます
    20130422_1

    2.お鍋にバターを入れます
    20130422_2

    3.バターが溶けたら玉子を入れます
    20130422_3

    4.極弱火で常にかき混ぜ続けます
     底のほうから徐々に固まってきます
    20130422_4

    5.液状からどんどんペースト状になるまで混ぜます
    20130422_5

    6.すぐに鍋から別の容器に移して出来上がり
    20130422_6


    余熱で火が通るのでちょっと柔らかめで火かろおろすのがポイントのようです
    サンドイッチの具にしてもとても美味しそうです
    多少時間はかかりますが、それに見合うだけのお味でした

    よかったら押してね♪

    アスパラとスパゲッティのペペロンチーノ

    今日は久しぶりにはパスタです
    とはいっても簡単なペペロンチーノですけどね
    アスパラも余っていたので一緒に入れてみました

    【作り方】
    1.鍋に湯を沸かしてスパゲッティを茹でます
    20130421_1

    2.フライパンにオリブオイルを入れてニンニクの薄切り、鷹の爪を入れて炒めます
    20130421_2

    3.スパゲッティの残り時間が2分ぐらいになったら4センチ幅ぐらいに切ったアスパラを入れます
    20130421_3

    4.茹で上がったらフライパンに入れて一緒に炒めます
     塩加減をここで調整
    20130421_4

    5.器に盛って出来上がり
    20130421_5


    アスパラもパスタと一緒に茹でられるので洗い物も少なくてすみますね
    簡単な味付けですが、とっても美味しく頂くことが出来ました
    アスパラも茹でるだけでも十分に美味しいものですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    鶏と野菜の炒り煮

    今日は簡単ながらもご飯の進む一品です
    鶏と野菜を炒めてからダシで煮ます
    油で炒めることでコクがついてとっても美味しくなるんですねー

    【作り方】
    1.鶏モモ肉は一口大、ナスは輪切り、しし唐はヘタを落としておきます
    20130420_1

    2.フライパンに油をひいて鶏肉を炒めます
    20130420_2

    3.表面が白くなってきたら野菜を入れます
    20130420_3

    4.塩をしつつ全体がしんなりするまで炒めます
    20130420_4

    5.ダシ、醤油、酒、みりんを入れます
    20130420_5

    6.味が染み込んでダシが半分ぐらいに煮詰まるまで煮ます
    20130420_6

    7.器にもって出来上がり
    20130420_7


    お好みで野菜はもっといろいろ加えてもいいかもしれませんね
    油のコクのおかげで野菜にもしっかりと味がついてたくさん食べられます

    というわけで、いい夕食となりました
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    中華風 豚バラ肉の煮込み

    今日はちょっと手の込んだものを作ってみました
    中華風の味付けで豚バラ肉を煮込んでみました
    切ってから煮込んでるので結構早くできますよ

    【作り方】
    1.豚バラ肉を2センチ幅ぐらいにスライスして叩いて塩、コショウしておきます
     チンゲン菜はヘタを落としてばらしておきます
    20130418_1

    2.フライパンにごま油をひいて豚肉を焼きます
    20130418_2

    3.豚肉は片面が焼けたらひっくり返します
    20130418_5

    4.合わせ調味料として、水、オイスターソース、醤油、酒、みりん、酢を混ぜておきます
    20130418_4

    5.両面が焼けたら合わせ調味料を入れて煮ます
    20130418_7

    6.煮汁が煮詰まってとろみがつくまで煮ます
    20130418_8

    7.チンゲン菜は鍋に湯を沸かして茹でます
    20130418_3

    8.茹で上がったらお皿に並べておきます
    20130418_6

    9.チンゲン菜の上に豚ギラ肉と白髪ネギをのせたら出来上がり
    20130418_9


    合わせ調味料は煮詰めるので結構塩加減が難しいかもしれません
    かなりそれぞれが少なめでもいいかもですね
    煮詰まるぐらいになったら豚肉も柔らかくなってとても美味しかったです
    チンゲン菜もいい付け合せになってちょっとした中華料理屋さんに来た気分でした

    というわけで、ごちそうさま


    よかったら押してね♪

    野菜だけカレー

    今日はスパイスから作るカレーです
    しかも野菜だけしか入ってないのでヘルシーな感じですよー

    【作り方】
    1.ナスは輪切り、タマネギはスライス、セロリは小口きりにしておきます
    20130417_2

    2.鍋に油をひいてみじん切りのニンニク、ショウガを入れて炒めます
    20130417_1

    3.香りが出たら野菜を全部入れます
    20130417_3

    4.塩をしてしんなりするまで炒めたらカレー粉を入れます
    20130417_4

    5.カレー粉が馴染んだら赤ワイン、水を加えます
    20130417_5

    6.水分が半分ぐらいになったら牛乳を加えます
    20130417_6

    7.さらに半分ぐらいに煮詰めつつ塩で味を調えます
    20130417_7

    8.お皿にご飯をもってカレーをかけて出来上がり
    20130417_8


    スパイスから作る場合の一番のポイントは塩加減ですね
    入れすぎかなって思うぐらいに入れないと味がしなくて全然美味しくなくなっちゃいます
    多少塩辛くてもご飯と一緒に食べるとちょうどよくなりますしね
    とろみをもっとつけたい場合はジャガイモを摩り下ろして入れてもいいかもしれません

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~