fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2013年03月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    オクラと鮭のぶっかけ素麺

    今日は夏っぽいものを作ってみました
    オクラがあったので何か使えないかなーと考えたところ素麺と合わせてみようと思って作りました
    どんどん温かくなってきましたから、こういうさっぱりしたのもいいですね

    【作り方】
    1.塩鮭の切り身を焼いておきます
    20130330_3

    2.焼き終わったら骨と皮をとってほぐしておきます
    20130330_6

    3.オクラを茹でます
    20130330_2

    4.茹でたオクラを刻んで梅肉と和えます
    20130330_4

    5.素麺を茹でます
    20130330_1

    6.ダシ、醤油、酒、砂糖でだしを作っておきます
    20130330_5

    7.器に素麺を入れてダシを張ります
    20130330_7

    8.さらにオクラ、鮭をのせ刻みネギを散らせば出来上がり
    20130330_8


    茹でる工程がかなり多いので鍋がたくさんいりますね(笑
    ただ油は鮭から出るものだけなのでさっぱりしてヘルシーに頂けました
    オクラはズルズルーって食べられるので麺類とは相性がいいですね
    鮭でコクも出るしとっても美味しかったです

    夏場こういうのは増えそうですね
    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    鶏肉のアスパラ巻 野菜あんかけ

    今日は結構凝ったものを作ってみました
    アスパラを和食に出来ないかなーと調べて見つけた料理です
    アスパラを鶏肉で巻いて揚げるっていう面白い作り方だったのでマネしてみました

    【作り方】
    まずは あんかけ です
    1.ピーマン、ニンジンを細切りにしておきます
    20130329_03

    2.鍋にダシ、醤油、酒、みりんを入れてピーマンとニンジンを入れて煮ます
    20130329_04

    3.ピーマンとニンジンが柔らかくなったら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます
    20130329_10


    次は鶏肉です
    1.鶏もも肉を開いて平たくしておきます
    20130329_01

    2.醤油、酒、みりん、ショウガの漬け汁に鶏肉をつけておきます
    20130329_02

    3.10分ほど漬けたら鶏肉を広げてアスパラをのせます
    20130329_05

    4.しっかり巻いて爪楊枝で止めておきます
    20130329_06

    5.表面に片栗粉をつけます
    20130329_07

    6.油を150度にして鶏肉を揚げます
    20130329_08

    7.表面が薄い狐色になったら一度引き上げます
    20130329_09

    8.しばらく置いてから油の温度を160度に揚げてもう一度揚げます
    20130329_11

    9.全体が狐色になったら引き上げます
    10.ある程度冷めたら食べやすい大きさに輪切りにします
    20130329_12

    11.器に鶏肉をのせあんかけをかけて白髪ネギを散らせば出来上がり
    20130329_14



    非常に手間がかかりましたねー
    鶏肉が巻いているので分厚くなって火が通りににくいのでじっくり揚げるのがポイントですね
    余熱で火を通すとジューシーさが残ったままでいい具合になります
    あんかけとの相性もよく丁度いい塩梅でとても美味しかったです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    水菜の煮浸し味噌風味

    今日はまたもや煮浸しです(笑
    でもちょっと味付けを変えて味噌風味にしてみました
    まぁ味噌汁みたいな感じですね

    【作り方】
    1.水菜を半分に豚肉と豆腐を一口大に切っておきます
    20130328_2

    2.鍋にダシをはって味噌を溶かします
    20130328_3

    3.鍋に豚肉を入れて煮ます
    20130328_4

    4.豚肉にある程度火が通ってきたら水菜と豆腐を入れます
    20130328_5

    5.全体がしんなりして豆腐が熱くなるまで煮ます
    20130328_1

    6.器に盛って刻みネギをかけたら出来上がり
    20130328_6


    相も変わらずあっという間ですね
    味噌風味なのでいつもとちょっと違ったコクがあってとても美味しかったです
    豚肉も入ってるので豚汁っぽかったかな?

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ほうれん草のカレー チキンティッカ添え

    今日は昨日に作ったほうれん草のポタージュが残ったのでカレーに流用です
    インドでもほうれん草のカレーは結構メジャーなので違和感はなかったですね
    そして付け合せのチキンティッカは本来は骨の無い鶏肉で作るタンドリーチキンのことですが、ちょっと今回は時間の都合で変則的に作ってみました
    ただこれもカレー風味なのでとってもご飯と合いますよ

    【作り方】
    1.ほうれん草のポタージュにカレー粉の、塩を入れてとろみがつくまで煮詰めます
    20130327_1

    2.付け合せとして、鶏モモ肉を1センチ角、ミニトマトを6等分に切ります
    20130327_2

    3.フライパンに油をひいてすりおろしたニンニク、ショウガを炒めます
    20130327_3

    4.香りが出てきたら鶏肉を入れて炒めます
    20130327_4

    5.鶏肉の表面に火が通ってきたらクミン、ターメリック、コリアンダー、塩、コショウを入れて炒めます
    20130327_5

    6.鶏肉に火が通ったらトマトを入れて崩れるまで炒めます
    20130327_6

    7.器にご飯を入れて付け合せ、ルーを入れたら出来上がり
    20130327_7


    前日の残り物で というのはあまり載せたことは無いのですが今回はどうしても作りたかったもので
    さすがポタージュにしていただけあって濃厚な味でご飯ともとても相性がよかったです
    付け合せと一緒に食べると完全にインド料理って感じでしたね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ほうれん草のポタージュ

    今日はちょっと凝ったものを作ってみました
    ほうれん草を使ったポタージュスープです
    ミキサーにかけたりと洗い物が増える一品ですが色鮮やかで綺麗なので満足感は高いです(笑

    【作り方】
    1.ジャガイモ、タマネギは薄くスライスしてほうれん草は1センチ幅ぐらいに切ります
    20130326_1

    2.鍋にバターを入れてジャガイモ、タマネギを入れて炒めます
    20130326_2

    3.タマネギがしんなりしてきたらほうれん草を加えます
    20130326_3

    4.ほうれん草がしんなりしたら水を加えて煮ます
    20130326_4

    5.やや煮崩れてきたらミキサーに入れてペーストにします
    20130326_5

    6.完全にペーストになったら鍋に戻して牛乳、生クリーム、塩、コショウを入れます
    20130326_6

    7.沸騰させないようにしっかりと暖めます
    20130326_7

    8.器に盛って生クリームをかけてパセリのみじん切りをのせたら出来上がり
    20130326_8


    ミキサーにかけるときは荒熱が取れてからしないと危険ですね
    飛び散って火傷しちゃいますから

    お味は牛乳が入っていることでとっても優しい口当たりでした
    ほうれん草が主張しすぎることなくスーっと飲めてとても美味しかったです
    たまにはこんな凝ったものもいいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ブリと野菜の炊き合わせ

    ブリが安く変えたので今日は久しぶりに魚を使った一品です
    和風にダシで野菜とさっと炊き合わせてみました
    少し甘めでやや塩気を強めにしたのでご飯とも合いますよ

    ちなみに材料は以下
    20130324_1

    左下は白菜の蕾だそうです

    【作り方】
    1.フライパンにダシをはってカボチャを一口大に切ったカボチャを入れます
    20130324_2

    2.ブリは熱湯をさっとかけて霜降りにしておきます
    20130324_3

    3.カボチャに火が通ったら酒、醤油、砂糖を入れて煮立たせたらブリ、白菜を入れます
    20130324_4

    4.カボチャはこげる前に取り出しておきます
    20130324_5

    5.白菜がしんなりしてブリに火が通るまで煮ます
    20130324_6

    6.器にそれぞれ盛って出来上がり
    20130324_7


    煮付けのように煮汁を濃くはあえてせずにいってみました
    ブリはあっという間に火が入るので炊きすぎないようにするためです
    色は白っぽいですが煮汁にはしっかりて味をつけておけば特に薄く感じずに頂けますね

    というわけで今日は栄養のバランスのよい昼食となりました
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    凍み豆腐の中華炒め

    今日は唐突に凍み豆腐というものを使います
    豆腐を凍らせて水分を抜いたものになるのですが、今回の葉買ったものではありません
    以前に豆腐を塩漬けにして燻製にしたところ食べられたものではなかったので冷凍していたらこんな感じになっていました(笑
    20130323_1

    解凍して塩抜きして乾燥させたら結構食べられそうだったのでちょっと使ってみようかと思ったわけです

    【作り方】
    1.豆腐を細切り、ブロッコリーを一口大に切ります
    20130323_2

    2.フライパンにごま油をひいて豆板醤を入れて炒めます
    20130323_3

    3.油に豆板醤の香りが移ったら豆腐とブロッコリーを入れます
    20130323_4

    4.全体的に味が馴染んできたら中華スープを入れます
    20130323_5

    5.水分が飛んだら器に盛って出来上がり
    20130323_6


    味付けは中華スープを使いました
    さすがに燻製の香りに対抗できるのはなかなか無いもので
    でも、そのおかげでとても美味しく出来ましたね
    しっかりぬるま湯で豆腐を洗ったのが燻製臭さを落とす上でよかったのかと思います

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    アボカドのカルパッチョ

    今日はアボカドを使ってちょっと変わった一品を
    生で頂くのでしっかり熟したものを使うのがポイントですね

    【作り方】
    1.アボカドの種を取って皮を剥いておきます
    20130322_1

    2.フライパンに赤ワイン、ワインビネガーを入れてとろみがつくまで煮詰めます
    20130322_2

    3.ソースとして、ピーナッツ、レモン汁、塩、コショウ、オリーブオイルをミルでペーストにします
    20130322_3

    4.アボカドを薄切りにしてお皿に並べます
    20130322_4

    5.アボカドにピーナッツのソースをかけて煮詰めたワインビネガーを周りにかけたら出来上がり
    20130322_5


    ほとんど火を使わないので結構簡単にできますね
    ピーナッツで作ったソースがポイントでこれがアボカドととっても相性がいいです
    ワインビネガーも煮詰めるとすごく甘くなるのでいいバランスになってくれますよ

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    野菜たっぷりカレースープ

    今日はキャベツ当の野菜をたくさん使ったカレー風味のスープです
    スパイシーながらも胃にやさしい一品ですよ

    【作り方】
    1.キャベツ、カボチャ、豚肉は一口大、ニンジンは細切りにしておきます
    20130321_2

    2.鍋に油をひいてみじん切りにしたニンニク、ショウガを入れます
    20130321_3

    3.油に香りが移ったら豚肉を入れて炒めます
    20130321_4

    4.豚肉に半分ぐらい火が通ったら野菜を全部入れます
    20130321_5

    5.塩、コショウ、カレー粉を入れて炒めます
    20130321_1

    6.全体がしんなりしてきたら水を浸るまで入れて、塩、コショウ、ローリエを入れて煮ます
     このときの塩加減はかなり強めにしたほうが美味しいです
    20130321_6

    7.カボチャに火が通るぐらいまで蓋をしてしっかりと煮ます
    20130321_7

    8.器にもって5ミリ角ぐらいに切ったプロセスチーズをのせて出来上がり
    20130321_8


    味付けは実質、塩だけですがカレー粉の風味や肉、野菜からのダシでしっかりした味になってくれます
    生クリームとかを入れるるとコクが出てまた違った味わいになるかもしれませんね

    しっかりお野菜がとれるヘルシーな晩御飯でした
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    豚丼

    今日は祝日ですね
    ということで朝からがっつり丼です
    簡単に出来る割にはとても美味しいのが嬉しい一品ですね

    【作り方】
    1.豚肉は細切れ、ネギは小口切り、玉子は茹でておきます
    20130320_1

    2.フライパンにごま油を入れて豚肉を炒めます
    20130320_2

    3.豚肉に半分ぐらい火が通ったら醤油、みりんを加えます
    20130320_3

    4.水分が煮詰まってきたらネギを入れてさっと混ぜます
    20130320_4

    5.丼にご飯をよそって豚肉を乗せゆで卵を半分に切ってのせたら出来上がり
    20130320_5


    所要時間は5分もいらないぐらいですね(笑
    野菜がほとんど入ってないのでちょっと付け合せを入れるとバランスもいいかもしれませんね
    朝からこんだけ食べたので今日は昼、夜と控えないと

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~