fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2013年01月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    白菜とニラの中華風煮込み

    今日は野菜だけのヘルシーであっさりした一品にしてみました
    調味料等でコクを出したので肉が入ってなくてもしっかりした味になってます

    【作り方】
    1.白菜とニラを適当な大きさに切ります
    20130130_2

    2.鍋にゴマ油をひいて薄切りのニンニクと豆板醤を入れて炒めます
    20130130_1

    3.ごま油にニンニクの香りと豆板醤が移れば白菜を加えます
    20130130_3

    4.白菜にゴマ油がからんだら水を加えて煮ます
    20130130_4

    5.ある程度煮たら水、醤油、酒、みりんを加えてさらに煮ます
    20130130_5

    6.白菜がしんなりしたらニラを上にのせて蓋をして煮ます
    20130130_6

    7.ニラに火が通ったら器に盛って刻みネギを散らして出来上がり
    20130130_7


    見事に野菜だけしか使っておりません
    ただ豆板醤にコクがかなりあるので薄っぺらい味にはなりませんでしたね
    白菜もしっかり煮てあるのでたくさん食べられました
    いい消費方法ですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    ホワイトシチュー

    今日はほっこりホワイトシチューです
    ただこれは市販のルーは使わずに自分でホワイトソースから作っていきました
    なかなかあっさりしていい味わいですよ

    【作り方】
    1.タマネギは薄切り、ジャガイモ、人参、鶏肉は食べやすい大きさに切ります
    20130129_1

    2.鍋にバターを溶かして鶏肉を炒めます
    20130129_2

    3.鶏肉の表面に火が通ったら野菜を入れて炒めます
    20130129_3

    4.塩、コショウをして全体がしんなりしたら薄力粉をかけます
    20130129_4

    5.しっかりと火を通しながら混ぜて薄力粉が全体にまわったら牛乳を入れます
    20130129_5

    6.お好みでチーズを入れて溶かします
    20130129_6

    7.根菜類に火が通れば器に盛って、上にあらびきコショウをかけて出来上がり
    20130129_7


    小麦粉を直接かけるので鍋1つでできますね
    火を強くしなければ焦げることも無いので綺麗な色のシチューになります
    味もチーズが入っているのでしっかりとコクもあって温まりました

    寒い夜にいい夕食となりました
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鯵のヅケ丼

    昨日に刺身用のアジが安く買えたので今日はヅケ丼を作ってみました
    久しぶりに魚を捌きましたが意外と大丈夫なものですね
    ↓みたいな感じで売ってました
    20130128_1


    【作り方】
    1.鯵の頭を落として内蔵を取りしっかり洗います
    20130128_2

    2.3枚におろします
    20130128_3

    3.身の皮を剥いで、腹骨を削ぎ切りにして小骨を抜いておきます
    20130128_4

    4.食べやすい大きさに切ります
    20130128_5

    5.醤油、酒、みりんで漬けだれを作っておきます
    20130128_6

    6.タレに切った鯵を入れて2時間以上漬け込んでおきます
    20130128_7

    7.ご飯を器に入れて刻み海苔をちらします
    20130128_8

    8.さらに鯵、ネギ、わさびをのせてタレをかけたら出来上がり
    20130128_9


    刺身でも食べてみましたがヅケにすると味が染み込んだ上に水分が抜けるので濃厚になって美味しいですね
    ご飯との相性も抜群で食が進みました
    たまには魚を捌くのも楽しいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    オクラおろしそば

    この寒い時期に冷たいおそばを(笑
    ということで今日はおろしそばです
    季節はずれのオクラが売っていたのでそれと合わせてあっさりと仕上げてみました

    【作り方】
    1.そばを茹でます
    20130127_1

    2.茹でたそばは冷水でしめておきます
    20130127_2

    3.オクラを茹でます
    20130127_3

    4.茹でたオクラは小口切りにして梅肉と和えます
    20130127_4

    5.大根おろしを作っておきます
    6.器にそば、刻みネギ、オクラ、大根おろし の順でのせていきます
    20130127_5

    7.最後にダシをはって出来上がり
    20130127_6


    大根おろしは辛味大根だったのでかなり強烈に辛かったですね
    オクラと梅肉による味と触感のアクセントもあり飽きずに食べられました
    寒い時期でもこういうのはいいものですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    山登り 新神戸~摩耶山・掬星台

    いつも料理が多いのでたまには雑記です

    というわけで今日は山登りに行ってきた記事です
    神戸の山で摩耶山というものがありまして
    そこの上のほうに掬星台という展望台があるんですねー
    そこまでお弁当作って頑張って登ってきました
    ↓が作ったお弁当です
    20130126_1
    玉子焼き、トマト、ニラと人参のきんぴら、鶏肉の照焼 おにぎり ですね


    登り始めはこんな滝があります
    布引の滝っていいます
    20130126_2


    ある程度登るとこんな感じの景色が開けてきます
    20130126_3


    登ってる山道はこんな感じです
    なかなか険しいところがちらほらと・・・
    20130126_4


    そして到着です
    20130126_5


    今日はもうすごい寒かったんですが、その分空気が澄んでて景色が綺麗でした
    日本3大夜景と言われているだけのことはありますね
    昼間でもまさに絶景でした

    家からそんなに遠くないので健康のためにちょくちょく登ろうかとちょっと心に決めた一日でした

    よかったら押してね♪

    白菜とトマトの塩ニンニク煮

    今日は白菜を洋風に煮てみました
    いつも和風でワンパターンでしたのでちょっと気分転換です
    洋風にするとコンソメブイヨンを使うことが多いのですが何とか使わずに頑張ってみました

    【作り方】
    1.白菜を1枚づつちぎって半分に切ります トマトと鶏肉は薄切りにしておきます
     鶏肉の一部はダシとりのとめに細かく切っておきます
    20130124_1

    2.白菜、トマト、鶏肉、白菜、トマトの順に重ねます
    20130124_2

    3.最後の白菜が上にくるまで2を続けます
    20130124_3

    4.鍋にオリープオイル、ニクニクのスライス、細かい鶏肉を入れて炒めます
    20130124_4

    5.ある程度火が通ったら白菜の束ねたものを入れます
    20130124_5

    6.塩、コショウをしつつ蓋をしてある程度焼きます
    20130124_6

    7.水と塩を入れて白菜が柔らかくなるまで煮ます
    20130124_7

    8.器に白菜を入れて鍋のスープを入れたら出来上がり
    20130124_8


    味付けは実質、塩だけですね
    ただ鶏肉やトマトからしっかりいいダシが出るので十分でした
    あっさりしててとても美味しかったですね
    白菜もいろんな味付けが出来るようになると消費も捗りますね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ニンニクの芽の炒め物

    今日はニンニクの芽を買ってたのでこいつで炒め物です
    まったくもってシンプルですが栄養価は高いですよ(笑

    【作り方】
    1.ニンニクの芽は4センチ幅、タマネギはスライス、豚肉食べやすい大きさに切ります
    20130123_1

    2.フライパンにごま油をひいて豚肉を炒めます
    20130123_2

    3.豚肉にある程度火が通ったら野菜を入れます
    20130123_3

    4.塩、コショウ、醤油、酒、みりんを加えて炒めます
    20130123_4

    5.全体に味が入ったら出来上がり
    20130123_5


    味付けもオーソドックなんですが、これが個人的に一番合う気がしますねー
    いいニンニクの風味と甘辛い味付けがなんとも最高でした
    ご飯とも相性抜群ですが夕食は炭水化物を控えて我慢です

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    プチヴェールのカレー風サラダ

    今日はちょっと変わった野菜を使ってみました
    プチヴェールというお野菜で↓みたいな感じです
    20130122_1

    食べるとキャベツとブロッコリーの中間みたいな味ですごく食べやすいですね

    で、これをカレーマヨネーズで和えてサラダにしてみました

    【作り方】
    1.プチヴェールを半分に切っておきます
    20130122_2

    2.鍋に湯をわかしプチヴェールをゆでます
    20130122_3

    3.ボールにマヨネーズ、カレー粉、レモン汁、塩を入れて混ぜておきます
    20130122_4

    4.火が通ったらザルで水を切ります
    20130122_5

    5.水を切ったらマヨネーズに中に入れて混ぜます
    20130122_6

    6.薄く切ったトマトと一緒に器に盛ったらできあがり
    20130122_7


    このプロチヴェールはカレーマヨネーズがとても合いましたね
    炒めたりしても食べられそうな気がするので、また見つけたらいろいろやってみようと思います
    面白いお野菜ですよ
    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    みぶ菜の煮浸し

    今日は久しぶりに簡単な煮浸しです
    みぶ菜が安かったので買ったはいいのですが煮浸し以外は漬物しかないので・・・
    でもあっさりしてて食べやすかったですね

    【作り方】
    1.みぶ菜は4センチ幅、ナス、豚肉、豆腐は食べやすい大きさに切ります
    20130121_1

    2.フライパンにダシをはって、酒、醤油、みりんを加えて1の材料を入れます
    20130121_2

    3.蓋をしてぜんたいにがしんなりするまで煮ます
    20130121_3

    4.器にバランスよく盛ったらできあがり
    20130121_4


    簡単ですねー
    もうあっという間にできちゃいます(笑
    鍋だと量が多くなりがちなんですが、これだとちょうど食べきれる量なので助かります
    またこの手の野菜を買ったらやろーっと

    ではごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    豚肉とパインの包み焼き

    今日はちょっと変わったもに挑戦です
    パイナップルを豚肉で包んで焼くというもので、甘酸っぱさが肉とマッチしていい感じの出来でした
    見た目は悪いですけどね・・・

    【作り方】
    まずはソースを作ります
    1.シメジ、トマト、ナスを1センチ角ぐらいに切っておきます
    20130120_02

    2.フライパンに油をひいてスライスしたニンニクを炒めます
    20130120_01

    3.油に香りがうつったら野菜を入れて炒めます
    20130120_03

    4.トマトが崩れて水分がある程度出てきたら塩、コショウを味をつけてできあがり
    20130120_04


    次は付け合せです
    5.タマネギ、キャベツを細切りにしておきます
    20130120_08

    6.フライパンにバターを入れてタメネギ、キャベツを炒めます
    7.塩、コショウをしてしんなりしたらできあがり
    20130120_10


    最後に肉です
    8.豚肉でパイナップルの果肉を包みます
    20130120_05

    9.表面に塩、コショウ、小麦粉をつけます
    20130120_06

    10.フライパンに油をひいて肉を焼きます
    20130120_07

    11.全体に焦げ目がついたらできあがり
    20130120_09


    最後に大皿に3つを盛り付けて完成です
    20130120_11


    実質3つの品を作ることになったので結構時間がかかってしまいました
    味は全部一緒に食べると果物の甘みと酸味がいいアクセントになってとても美味しかったです
    果物はお菓子だけじゃなくて料理に使うと幅が広がりますね
    これからも意識して作っていこうと思います

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~