fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2012年12月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    お家で忘年会

    昨日は友人を自宅に招いて忘年会でした
    というわけでいろいろと作ったので写真を取れたものだけご紹介
    ホントは全部撮りたかったんですが、バタバタしてるとすぐに忘れちゃいますね

    1枚目はオードブルです
    20121231_1

    ピーマンとトマトのマリネ
    キノコのオイル煮
    スモークチキン
    ですね

    2枚目はナスとミートソースのオーブン焼きです
    20121231_3


    3枚目は根菜の煮物ですね
    20121231_2


    4枚目はサーモンの南蛮揚げ
    20121231_4


    もうちょい作ったと思うんですがどんなんだったたか忘れてしまいました
    まぁでも友人たちも満足してくれたのではないかと思います

    いい忘年会になりました

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    手作りベーコン

    今日は大作です(笑
    ついに念願のベーコンを手作りしてみました
    このために燻製用の鍋を購入し綿密に準備を整えましたよ
    長い道のりをどうぞご覧ください

    【作り方】
    1.塩とクローブとナツメグを混ぜておきます
     今回は肉が1キロだったので塩は30グラムです
    20121229_02

    2.豚バラ肉の塊の固まりにフォークである程度突いてから塩等をすり込みます
    20121229_03

    3.すり込み終わったら袋に入れて冷蔵庫で1週間寝かせます
    20121229_04

    1週間経った状態がこんなんです
    20121229_05

    4.肉をボール等に入れて水を流しながら塩抜きをします
     大体2時間ぐらいです
    20121229_01

    5.肉の水分をふき取ってから外に干すなどして乾燥させます
     これも2時間ぐらいです
     表面が乾いたらOKです
    20121229_07

    6.鍋にサクラのチップを入れて煙が出てきたら肉を入れて燻します
     鍋に入らないので半分に切りました
    20121229_08

    7.2時間ほど燻製にします
     火を通したいので結構温度は高めです
    20121229_09

    8.取り出したら風通しのよいところで乾燥させます
    20121229_10

    9.しっかり冷めたら出来あがり
    20121229_06


    試しに薄く切って焼いてみました
    20121229_11
    もう最高です!

    さらに一日寝かせると味がもっと馴染んで美味しくなると思います
    作り始めて1週間かかりましたが大満足です
    作ってるときもホントに楽しかったし、出来上がりも素晴らしいものになってくれました

    しばらく燻製にハマりそうです(笑

    よかったら押してね♪

    キノコのオイル煮

    今日は久しぶりに常備菜を作ってみました
    キノコをオリーブオイルで煮た一品ですね
    パスタにもおつまみにもいろいろ使えて便利です

    【作り方】
    1.エリンギは薄切りに、しめじはばらしておきます
    20121227_1

    2.フライパンに油をひかずにキノコを入れて塩、コショウをしておきます
     塩は強めにするとそのまま食べるときに美味しいです
    20121227_2

    3.蓋をしてキノコがしんなりするまで焼きます
    20121227_3

    4.しんなりしたらニンニクの薄切りを入れてオリーブオイルを全体が浸るまで入れます
    20121227_4

    5.弱火でじっくり煮ます
    20121227_5

    6.タッパか瓶に入れて出来上がり
    20121227_6


    最初に油をひかずに焼くのがポイントですね
    これでしっかり甘みを出してから油につけると味が濃厚になります

    とりあえずどんな感じで味が馴染むのか楽しみですね
    というわけで今日は常備菜でした

    よかったら押してね♪

    白菜の漬物フルーツ和え

    今日は以前に作った白菜の漬物を使った一品です
    ちょっと変わった組み合わせとして、グレープフルーツと合わせてみました
    いい酸味が入って結構合うんですよ

    【作り方】
    1.白菜の漬物を作っておきます
    20121226_1

    2.グレープフルーツの皮を剥きます
    20121226_2

    3.グレープフルーツの果肉を一口大にちぎっておきます
    20121226_3

    4.白菜の漬物とグレープフルーツ、醤油、酢を少し入れて混ぜます
    20121226_4

    5.器に盛って、刻みのりをのせたら出来上がり
    20121226_5


    火を使わずに出来るので簡単ですね
    グリープフルーツはそんなに甘くないのですごくバランスがよく食べやすいです
    ちょっと変わった一品でした
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    おでん

    一気に寒くなってきましたね
    というわけで、この時期は温まるものを ということでおでんです
    練り物をこの前にたくさん買っていたので、かなり多めです

    【作り方】
    1.鍋に昆布、煮干、輪切りの大根を入れて水から沸かします
    20121225_2

    2.ダシががしっかり出て、大根も柔らかくなるまで煮ます
    20121225_3

    3.昆布と煮干を取り出して練り物を入れます
     今回はさつま揚げ、ちくわ、ごぼ天等です
    20121225_4

    4.醤油、酒、砂糖を入れて弱火で煮ます
    20121225_5

    5.一度、冷まして味を染み込ませます
    20121225_1

    6.再度、暖めて器に盛ったらできあがり
    20121225_6


    練り物を入れると油やダシが出て大根が一気に美味しくなりますね
    昨日のうちから作って、ゆっくり炊いたので味がすごい入ってました
    体がポカポカ温まる一品でしたね

    というわけで、ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    アボカドのから揚げ

    今日は揚げ物です
    アボカドがあったのでそのまま食べるだけだと面白くないなーと思って考え付きました
    油に油って感じなので一気に食べるとくどいですけどね(笑

    【作り方】
    1.アボカドを半分に割って種を取ります
    20121224_1

    2.放射状に切ります
    20121224_2

    3.塩、コショウ、片栗粉をまぶしておきます
    20121224_3

    4.180度の油で揚げます
    20121224_4

    5.衣が狐色になったら引き上げて油を切ります
    20121224_5

    6.最後に塩とレモン汁をかけたらできあがり
    20121224_6


    アボカドは生でも食べられるので揚げるのも短時間で済みますね
    ちょっと甘めのドレッシングと合わせてもよさそうです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ビーフカレー

    今日は2日間かけて作ったカレーです
    以前に載せたものはインドカレーの味付けだったのですが、今日は完全にカレー屋さんのカレーっぽいです
    野菜と牛肉の旨みを集めてじっくり煮込んだ手間のかかる一品ですね

    【作り方】
    1.牛バラ肉の塊に塩、コショウをして肉たたきで伸ばしておきます
    20121223_02

    2.フライパンに油をひいて牛肉を焼きます
    20121223_03

    3.両面に焦げ目がつくぐらいまで強火で焼きます
     中は生でも大丈夫です
    20121223_04

    4.鍋に油をひいて潰したニンニク、ショウガを入れて炒めます
    20121223_05

    5.一口大に切った人参を入れて炒めます
    20121223_01

    6.人参に油がまわったぐらいで薄切りのタマネギを加えて炒めます
    20121223_07

    7.タマネギがしんなりしてきたらみじん切りにしたセロリを加えます
     今回は葉っぱも入れました
    20121223_08

    8.全体的にしんなりしてきたら赤ワインを一本加えます
    20121223_09

    9.表面だけ焼いた牛肉も鍋に入れます
    20121223_10

    10.完全に牛肉が漬かるまで水を加えて30分ほど煮込みます
    20121223_06

    11.牛肉を取り出します
    20121223_12

    12.鍋の中身をこして野菜とスープに分けます
    20121223_13

    13.野菜をミキサーにかけてペーストにします
      熱いままミキサーに入れると中身が吹き出るので慎重にやります
    20121223_14

    14.牛肉は一口大に切っておきます
    20121223_15

    15.鍋にスープ、野菜のペースト、牛肉を戻します
    20121223_11

    16.鍋にカレー粉を加えます
      今回も調合しましたが普通のカレー粉でも問題ないと思います
    20121223_16

    17.ここから塩を加えつつひたすら煮込みます
    20121223_17

    18.牛肉が繊維状になるまで煮込んだら一晩置きます
    20121223_19

    19.ご飯と一緒に器に盛って出来上がり
    20121223_20


    書いてみるとものすごい工程ですね
    2日かかるだけのことはあります

    ただ、出来は素晴らしかったです
    まさに店のカレーって感じでしたね
    赤ワインをベースにすると、こうも味がいつもと変わるんだなぁと感激しました
    たくさん作ったのでぼちぼち食べていこうと思います

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    ペペロンチーノ

    今日は野菜すら入ってません(笑
    残り物もここまで少なくなったかって感じです
    まぁたまにはこういうのもいいでしょう

    【作り方】
    1.鍋に湯を沸かして塩を入れてスパゲッティを茹でます
    20121221_1

    2.フライパンにオリーブオイルを入れて、薄切りのニンニク、鷹の爪を入れます
    20121221_2

    3.ニンニクが焦げないようにじっくりと炒めます
    4.スパゲッティが茹で上がったらフライパンに入れます
    20121221_3

    5.茹で汁を入れつつ手早く混ぜます
    20121221_4

    6.器に盛ったらできあがり
    20121221_5


    シンプルですねー
    でも、こんなに単純なのにすごい美味しかったです
    この組み合わせを考えた人は天才ですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    白菜の漬物

    最近、簡単なものが多いですが・・・
    冷蔵庫の中身がかなり厳しいことになってまして、なかなか凝ったものを作る材料が無いんですよねぇ

    というわけで今日も簡単に白菜の漬物を作りました
    まだ完成はしてないんですけどね

    【作り方】
    1.白菜を一口大に切っておきます
    20121220_1

    2.タッパに白菜の茎、昆布、鷹の爪、塩を入れます
    20121220_2

    3.さらに上から白菜の葉っぱ、昆布、鷹の爪、塩を入れます
    20121220_3

    4.蓋をして冷蔵庫に入れます
    20121220_4


    重しを乗せるともっと早いかもしれませんがのんびり待ちます(笑
    鷹の爪を結構入れたのでかなり辛いかも
    今から楽しみです

    出来上がったらまた載せようかな

    よかったら押してね♪

    豆苗の炒め物

    今日は久しぶりに炒め物を作ってみました
    豆苗が売ってたので、やはりこれは炒め物だなと

    簡単な味付けで素材の味がばっちりわかるようにしました

    【作り方】
    1.フライパンにごま油を入れてみじん切りにした、ニンニク、青唐辛子を入れます
    20121219_1

    2.豆苗は半分に切っておきます
    20121219_2

    3.フライパンに豆苗を入れます

    20121219_3

    4.塩、醤油を入れてさっと炒めます
    20121219_4

    5.器に盛ったらできあがり
    20121219_5


    豆苗はニンニクとすごい相性がいいですね
    いくらでも食べられちゃいそうでした
    あんまり無かったですけどね

    またあった買おうっと
    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~