あんかけチャーハン
またもやサボってしまいましたので今日もちょっと凝ってみましたよ
前回に続いてご飯もののあんかけチャーハンです
そろそろ気温も下がってきたので、こういう暖かいものはいいですね
というわけで作り方
【作り方】
まずはあんかけです
1.ニンニク、ショウガはみじん切り、豚肉とチンゲン菜は食べやすい大きさに切ります

2.鍋にごま油をひいてニンニク、ショウガ、豆板醤を炒めます

3.ある程度炒めたら豚肉と小松菜を入れます

4.全体がしんなりしたら水と醤油を入れます

5.ある程度煮込んだら溶き卵を流しいれます

6.水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます

次はチャーハンです
7.フライパンにごま油を入れてみじん切りの青唐辛子を入れます

8.玉子を入れて、さらにご飯を入れて炒めます

仕上げです
9.器にチャーハンを入れます

10.あんかけをかけてネギを散らせば出来上がり

今回はかなり辛めにしてみました
あんかけというと結構、あっさりなイメージがありますがあえて逆をいってみました(笑
寒さも吹っ飛ぶほど汗をかいて体も温まりましたね
というわけで、ごちそうさま

前回に続いてご飯もののあんかけチャーハンです

そろそろ気温も下がってきたので、こういう暖かいものはいいですね

というわけで作り方
【作り方】
まずはあんかけです
1.ニンニク、ショウガはみじん切り、豚肉とチンゲン菜は食べやすい大きさに切ります

2.鍋にごま油をひいてニンニク、ショウガ、豆板醤を炒めます

3.ある程度炒めたら豚肉と小松菜を入れます

4.全体がしんなりしたら水と醤油を入れます

5.ある程度煮込んだら溶き卵を流しいれます

6.水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます

次はチャーハンです
7.フライパンにごま油を入れてみじん切りの青唐辛子を入れます

8.玉子を入れて、さらにご飯を入れて炒めます

仕上げです
9.器にチャーハンを入れます

10.あんかけをかけてネギを散らせば出来上がり

今回はかなり辛めにしてみました

あんかけというと結構、あっさりなイメージがありますがあえて逆をいってみました(笑
寒さも吹っ飛ぶほど汗をかいて体も温まりましたね

というわけで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
スポンサーサイト
鶏肉のカレーソテー
連休だったので随分とサボってしまいました
というわけで今日はちょっと凝りまして
メインが鶏肉のワンプレートのディナーです
【作り方】
1.ニンジンは輪切り、ピーマンは半分切っておきます

2.鶏肉は塩、砂糖、カレー粉で前もって漬けておきます
3.フライパンに油をひいて鶏肉、ピーマン、ニンジンを入れます

4.じっくり弱火で焼きながらひっくり返します

焼いている間にご飯です
5.フライパンにご飯、ミートソース、青唐辛子のみじん切りを入れます

6.全体が馴染むまで炒めつつ混ぜます

7.大皿にご飯を盛り付けます

8.鶏肉を薄切りにして野菜を添えたらできあがり

鶏肉は結構何日も漬けていたので味がしっかりしててご飯ともよく合いました
1つのプレートだと洗い物も楽だし豪華に見えて一石二鳥ですね
栄養バランスもよくいい夕食となりました
ごちそうさま

というわけで今日はちょっと凝りまして
メインが鶏肉のワンプレートのディナーです

【作り方】
1.ニンジンは輪切り、ピーマンは半分切っておきます

2.鶏肉は塩、砂糖、カレー粉で前もって漬けておきます
3.フライパンに油をひいて鶏肉、ピーマン、ニンジンを入れます

4.じっくり弱火で焼きながらひっくり返します

焼いている間にご飯です

5.フライパンにご飯、ミートソース、青唐辛子のみじん切りを入れます

6.全体が馴染むまで炒めつつ混ぜます

7.大皿にご飯を盛り付けます

8.鶏肉を薄切りにして野菜を添えたらできあがり

鶏肉は結構何日も漬けていたので味がしっかりしててご飯ともよく合いました

1つのプレートだと洗い物も楽だし豪華に見えて一石二鳥ですね

栄養バランスもよくいい夕食となりました

ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
ナスのグラタン
今日はミートソースが余っていたので洋風にしてみました
ホワイトソースっぽいのとミートソースを重ねて、某ファミレスのドリアみたいになりましたね(笑
【作り方】
1.ナス、ズッキーニ、しめじ、ウィンナーを一口大に切っておきます

2.フライパンに油をひいて切った材料を炒めます

3.塩、コショウをしんなりしたら薄力粉をまぶします

4.薄力粉が全体に回ったら牛乳を加えてまぜていきます

5.とろみがついてきたら火を止めます

6.器にホワイトソースを入れます

7.さらにミートソースを薄く塗ります

8.チーズをのせてトースターで焼いたら出来上がり

ミートソースだけでなくてホワイトソースも入ってるので、すごくまろやかでしたね
寒い時期になってきましたから、こういうのはホッとします
ミートソースはまだまだ、残ってるのでどう使うか考えないと
というわけで、ごちそうさまでした

ホワイトソースっぽいのとミートソースを重ねて、某ファミレスのドリアみたいになりましたね(笑
【作り方】
1.ナス、ズッキーニ、しめじ、ウィンナーを一口大に切っておきます

2.フライパンに油をひいて切った材料を炒めます

3.塩、コショウをしんなりしたら薄力粉をまぶします

4.薄力粉が全体に回ったら牛乳を加えてまぜていきます

5.とろみがついてきたら火を止めます

6.器にホワイトソースを入れます

7.さらにミートソースを薄く塗ります

8.チーズをのせてトースターで焼いたら出来上がり

ミートソースだけでなくてホワイトソースも入ってるので、すごくまろやかでしたね

寒い時期になってきましたから、こういうのはホッとします

ミートソースはまだまだ、残ってるのでどう使うか考えないと

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
牛肉丼
今日は土曜日に作ったローストビーフが残っていたので丼にしてみました
ステーキ丼っぽいですがそれよりも肉食べてるって感じがしますね
【作り方】
まずはタレです
1.フライパンにスライスしたニンニクをごま油で炒めます

2.香りが出てきたら、醤油、酒、砂糖を入れて煮詰めます

次はご飯です
3.ご飯を器によそってちぎった海苔をのせます

4.さらに、スライスしたローストビーフをのせます

5.タレをかけて細切りにしたシソを散らせばできあがり

もうこれは、まずいわけが無いという内容ですね(笑
あまりにも美味しいので2杯も食べてしまいました
やっぱり丼はいいなぁ食べやすいし
またローストビーフが余ったらやってみようと思います
というわけで、ごちそうさまでした

ステーキ丼っぽいですがそれよりも肉食べてるって感じがしますね

【作り方】
まずはタレです
1.フライパンにスライスしたニンニクをごま油で炒めます

2.香りが出てきたら、醤油、酒、砂糖を入れて煮詰めます

次はご飯です
3.ご飯を器によそってちぎった海苔をのせます

4.さらに、スライスしたローストビーフをのせます

5.タレをかけて細切りにしたシソを散らせばできあがり

もうこれは、まずいわけが無いという内容ですね(笑
あまりにも美味しいので2杯も食べてしまいました

やっぱり丼はいいなぁ食べやすいし

またローストビーフが余ったらやってみようと思います

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
サバの煮付け
今日は朝から張り切って煮付けを作ってみました
作ってすぐ食べてもヨシ、ちょっと置いといてもヨシ
ということで余ったら夕食にもなるかなと思いまして
【作り方】
1.フライパンに醤油、酒、砂糖、ショウガを入れて沸騰させておきます

2.サバに熱湯をかけて臭みを取ります

3.煮汁にサバを入れて煮ます

4.ひっくり返してまた煮ます

5.煮汁が煮詰まってとろみがつくまで煮ます

6.器に盛って煮汁をかけて出来上がり

とりあえず、火はずっと強火でしたね
ヘタに弱くすると臭みが出てしまうそうです
最初の熱湯をかけての霜降りも大事ですね
というわけで、朝からちょっと頑張ってみました
ごちそうさま

作ってすぐ食べてもヨシ、ちょっと置いといてもヨシ
ということで余ったら夕食にもなるかなと思いまして

【作り方】
1.フライパンに醤油、酒、砂糖、ショウガを入れて沸騰させておきます

2.サバに熱湯をかけて臭みを取ります

3.煮汁にサバを入れて煮ます

4.ひっくり返してまた煮ます

5.煮汁が煮詰まってとろみがつくまで煮ます

6.器に盛って煮汁をかけて出来上がり

とりあえず、火はずっと強火でしたね

ヘタに弱くすると臭みが出てしまうそうです

最初の熱湯をかけての霜降りも大事ですね
というわけで、朝からちょっと頑張ってみました

ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
手巻き寿司
昨日は会社の同僚がうちに来て宴会でした
リクエストとして手巻き寿司が食べたいと言われたのでその作り方です
具材はちょっと凝ったものだけのせてみました
まずはイクラです
【作り方】
1.筋子を塩水につけます

2.筋子からイクラをほぐします

3.塩水を変えつつ汚れをとるように洗います

4.醤油、酒、みりんで作ったタレにつけます

3時間ぐらいで食べられますね
次は牛肉の佃煮です
【作り方】
1.フライパンにごま油をひいて牛肉の切り落としを入れます

2.しっかりと炒めます

3.醤油、酒、みりんを入れていためつつ水分を飛ばしたら出来上がり

魚に飽きたらちょっと肉でもって感じで作りました
というわけで全体はこんなんですね

刺身は、サーモン、マグロ、鯛
あとは玉子焼き、キュウリ、カイワレ菜、シソ、ツナマヨ
ローストビーフは寿司の具ではないですが、いい出来だったので載せてみました
というわけで楽しい一日でございました
ごちそうさま

リクエストとして手巻き寿司が食べたいと言われたのでその作り方です
具材はちょっと凝ったものだけのせてみました

まずはイクラです
【作り方】
1.筋子を塩水につけます

2.筋子からイクラをほぐします

3.塩水を変えつつ汚れをとるように洗います

4.醤油、酒、みりんで作ったタレにつけます

3時間ぐらいで食べられますね
次は牛肉の佃煮です
【作り方】
1.フライパンにごま油をひいて牛肉の切り落としを入れます

2.しっかりと炒めます

3.醤油、酒、みりんを入れていためつつ水分を飛ばしたら出来上がり

魚に飽きたらちょっと肉でもって感じで作りました
というわけで全体はこんなんですね

刺身は、サーモン、マグロ、鯛

あとは玉子焼き、キュウリ、カイワレ菜、シソ、ツナマヨ

ローストビーフは寿司の具ではないですが、いい出来だったので載せてみました

というわけで楽しい一日でございました

ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |
ミートソース
土曜日は来客があるって食事をご馳走するので、その準備の1つです
ミートソースはいろいろと使い勝手がいいのでとりあえず作っとけば便利ですね
【作り方】
1.鍋に油をひいてニンニクのスライスを炒めます

2.香りが移ってきたらみじん切りのタマネギを加えます

3.タマネギがしんなりしたきたら輪切りのオリーブを入れます

4.ひき肉を入れます
このときにあまりほぐさないようにします

5.ひき肉をひっくり返すように焼いていきます

6.ある程度、火が通ったらホールトマトを加えます

7.塩、コショウ、赤ワイン、ワインビネガー、ナツメグを加えて煮詰めたらできあがり

ソースだけなので最後の写真も鍋だけですが
まぁこれをナスにかけて焼いり、スパゲッティにかけたりいろいろできますね
簡単に作れるので重宝します
ミートソースはいろいろと使い勝手がいいのでとりあえず作っとけば便利ですね

【作り方】
1.鍋に油をひいてニンニクのスライスを炒めます

2.香りが移ってきたらみじん切りのタマネギを加えます

3.タマネギがしんなりしたきたら輪切りのオリーブを入れます

4.ひき肉を入れます
このときにあまりほぐさないようにします

5.ひき肉をひっくり返すように焼いていきます

6.ある程度、火が通ったらホールトマトを加えます

7.塩、コショウ、赤ワイン、ワインビネガー、ナツメグを加えて煮詰めたらできあがり

ソースだけなので最後の写真も鍋だけですが

まぁこれをナスにかけて焼いり、スパゲッティにかけたりいろいろできますね

簡単に作れるので重宝します

![]() |
よかったら押してね♪ |
ナスとピーマンの焼き浸し
今日はちょっとあっさりしたものにしてみました
洋風が多かったので和風も作らないとね
というわけでナスとピーマンの焼き浸しです
ナスは油と対象がいいので一度油で焼いてからだしで煮てみました
【作り方】
1.ナスとピーマンを食べやすい大きさに切ります

2.鍋に油を多めにひいてナスとピーマンを入れます

3.焦げ目がつくぐらいしっかりと焼きます

4.鍋にダシ、醤油、酒、みりんを入れます

5.ある程度、煮詰めます

6.器に盛って、刻みネギをのせたらできあがり

油を多めに入れるのがコツですね
野菜だけでもしっかりとコクが出てくれます
手軽に出来るし美味しいし、言うことなしですね
というわけで、ごちそうさまでした

洋風が多かったので和風も作らないとね

というわけでナスとピーマンの焼き浸しです
ナスは油と対象がいいので一度油で焼いてからだしで煮てみました

【作り方】
1.ナスとピーマンを食べやすい大きさに切ります

2.鍋に油を多めにひいてナスとピーマンを入れます

3.焦げ目がつくぐらいしっかりと焼きます

4.鍋にダシ、醤油、酒、みりんを入れます

5.ある程度、煮詰めます

6.器に盛って、刻みネギをのせたらできあがり

油を多めに入れるのがコツですね

野菜だけでもしっかりとコクが出てくれます
手軽に出来るし美味しいし、言うことなしですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
あんかけ焼きそば
今日は残り物で作ったので写真は少なめですね
あんかけは以前にすでに作っていたものなので、麺だけ炒めてかけるだけでした
楽ちん楽ちん
【作り方】
1.チンゲン菜と鶏肉を一口大に切っておきます
2.フライパンにチンゲン菜と鶏肉を並べます
3.水、醤油、酢、ごま油で合わせ調味料を作ります
4.合わせ調味料をフライパンに入れて煮ます
5.ある程度水分が飛んだら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます
ここでやっと写真です

6.中華麺をお湯で蒸します

7.油をひいて麺をかるく炒めます

8.器に麺を入れてあんかけをかけたらできあがり

あんかけから作ってもそんなに時間もかからないような料理ですね
味は酢が入っているので引き締まったお味でよかったです
冷めにくいというものいいですね
というわけで、ごちそうさまでした

あんかけは以前にすでに作っていたものなので、麺だけ炒めてかけるだけでした
楽ちん楽ちん

【作り方】
1.チンゲン菜と鶏肉を一口大に切っておきます
2.フライパンにチンゲン菜と鶏肉を並べます
3.水、醤油、酢、ごま油で合わせ調味料を作ります
4.合わせ調味料をフライパンに入れて煮ます
5.ある程度水分が飛んだら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます
ここでやっと写真です


6.中華麺をお湯で蒸します

7.油をひいて麺をかるく炒めます

8.器に麺を入れてあんかけをかけたらできあがり

あんかけから作ってもそんなに時間もかからないような料理ですね

味は酢が入っているので引き締まったお味でよかったです
冷めにくいというものいいですね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
鮭のムニエル フェンネルソースがけ 焼き野菜添え
今日の料理名は長いですねー
ソースにちょっと凝ったので、それを名前に加えると一気に延びます(笑
久しぶりに魚を使ったのでドキドキしましたがうまくできました
【作り方】
1.鮭に塩、コショウ、小麦粉をまぶしておきます

2.フライパンにバターをひいて鮭を入れます

3.片面が焼けたらひっくり返します

4.皮に油をスプーン等ですくってかけながら焼きます

ここで同時進行の付け合せ
5.付け合せのナス、ズッキーニを輪切りにしてオリーブオイルをひいたフライパンで焼きます

6.塩、コショウをしながら焦げ目をつけつつ焼きます

7.鮭と野菜が焼けたら器に盛ります

ここでソース作り
8.鮭を焼いたプライパンを洗わずにそのままフェンネルを入れます

9.弱火にして塩、コショウ、生クリームを入れます

10.鮭にソースをかけたらできあがり

フェンネルはカレーによく使われるスパイスで、かなり強烈な香りと苦味があります
これを生クリームと合わせることで、香りと苦味が抑えられちょうどよくなるんですね
たまにはいつもと違った雰囲気のものを作るはいいですね
いい刺激になりました
ということで、ごちそうさま

ソースにちょっと凝ったので、それを名前に加えると一気に延びます(笑
久しぶりに魚を使ったのでドキドキしましたがうまくできました

【作り方】
1.鮭に塩、コショウ、小麦粉をまぶしておきます

2.フライパンにバターをひいて鮭を入れます

3.片面が焼けたらひっくり返します

4.皮に油をスプーン等ですくってかけながら焼きます

ここで同時進行の付け合せ
5.付け合せのナス、ズッキーニを輪切りにしてオリーブオイルをひいたフライパンで焼きます

6.塩、コショウをしながら焦げ目をつけつつ焼きます

7.鮭と野菜が焼けたら器に盛ります

ここでソース作り
8.鮭を焼いたプライパンを洗わずにそのままフェンネルを入れます

9.弱火にして塩、コショウ、生クリームを入れます

10.鮭にソースをかけたらできあがり

フェンネルはカレーによく使われるスパイスで、かなり強烈な香りと苦味があります

これを生クリームと合わせることで、香りと苦味が抑えられちょうどよくなるんですね

たまにはいつもと違った雰囲気のものを作るはいいですね
いい刺激になりました

ということで、ごちそうさま

![]() |
よかったら押してね♪ |