fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2012年10月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    水菜の煮浸し

    今日は久しぶりに煮浸しを作ってみました
    水菜が結構ヤバかったもんで

    何度も作ったことのある料理ですが、やっぱりいいもんですね
    寒くなってきたからちょうどいいです

    【作り方】
    1.水菜は4センチ幅、豚肉を適当な大きさに切ります
    20121031_1

    2.フライパンにダシ、醤油、酒、みりんと豚肉を入れます
    20121031_2

    3.豚肉に火が通ってきたら水菜と豆腐を入れます
    20121031_3

    4.蓋をしてしんなりするまで煮ます
    20121031_4

    5.器に盛ったらできあがり
    20121031_5


    いつもながら簡単ですね
    あっという間に出来てしまいます
    とりあえず困ったらコレって感じですね(笑

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    レタスと鶏肉のスープ

    飲みに行ったりマラソン出たりとバタバタしてて随分サボってしまいました

    というわけで、今日はちゃんと作ります
    レスタがギリギリだったので大量に使えるスープを作ってみました
    酢をきかせてるので結構サッパリですよ

    【作り方】
    1.レタス、エリンギ、鶏肉を一口大に切っておきます
    20121029_2

    2.鍋にごま油を入れて、豆板醤、ニンニクをスライスを炒めます
    20121029_1

    3.鶏肉を入れて炒めます
    20121029_3

    4.鶏肉に火が通ってきたらレスタとエリンギを加えます
    20121029_4

    5.しんなりしてきたら水を加えてさっと煮ます
    20121029_5

    6.醤油、酢を入れてもう少しにます
    20121029_6

    7.味が染みこんだらできあがり
    20121029_7


    レスタはすぐに火が通るのであっという間にできました
    ごま油を入れてるので味も中華っぽいですね

    なかなか体も温まるいいご飯になりました
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    中華風なすの焼き浸し

    今日はおもてなしの一品を作ってみました
    ナスを使ったあっさりした付きだしってトコでしょうか
    土曜日に友人が来る予定が一日繰上げで明日来て貰うことになりましたのでね
    というわけで前日からちょっと準備です

    なので仕上げのお皿は無いです

    【作り方】
    1.ナスは皮を剥いておきます
    20121025_1
    2.ナスをフライパン置いてに水を張って蓋をして火にかけます
    20121025_2

    3.水が飛びつつ柔らかくなって焦げ目がついたらひっくり返します
    20121025_3

    4.ナスが柔らかくなったら漬け汁を作ります
     水、醤油、酢、ごま油、鷹の爪を入れて煮立たせます
    20121025_4

    5.ナスをタッパに入れて付け汁を入れて冷まします
    20121025_5


    明日になったらちょうどよくなってると思いますね
    鷹の爪は好みだと思いますが、ちょっと刺激があっていいアクセントになると思いますね

    まだまだいろいろ作りましたが、とりあえず今日はこれにて


    よかったら押してね♪

    白菜の塩昆布和え

    今日は白菜が結構ほったらかしだったので大量消費です
    鍋とかだと他にもいろいろ野菜が必要だったり飽きたりするので塩昆布でシンプルに和えてみました
    これなら残っても大丈夫ですしね

    【作り方】
    1.白菜を固いほうを細切りに葉っぱはザク切りにしておきます
    20121023_1

    2.沸騰したお湯に固いほうの白菜を先に入れます
    20121023_2

    3.ある程度煮たら葉っぱの部分も加えます
    20121023_3

    4.柔らかくなったら水を切って絞ります
    20121023_4

    5.塩昆布、ポン酢、酢を入れて混ぜます
    20121023_5

    6.少し置いたら出来上がり
    20121023_6


    簡単ですねー
    でもさすが昆布が入ってるだけあってすごく美味しいです
    茹でたのもあった白菜のカサがぐっと減って食べやすくなりました

    たまには白菜の使い方をいろいろと考えてみるのもいいですね

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    バジルとトマトの冷製パスタ

    今日は久しぶりにパスタを作ってみました
    バジルが大量に入って100円で売っていたので、ここは贅沢に使ってみようかと
    もう寒くなってきてますが、冷たいパスタもいいもんですよ

    【作り方】
    1.プチトマト、生バジル、パルメザンチーズ、ニンニクを用意します
    20121021_1

    2.プチトマトは輪切り、バジルは適当に刻み、チーズとニンニクは摩り下ろします
    20121021_2

    3.塩、コショウを加えてしっかり混ぜます
    20121021_3

    4.さらにオリーブオイルを加えて全体がしんなりするまで置いておきます
    20121021_4

    5.パスタをゆでます
     (今回はちょっと細めのパスタを使いました)
    20121021_5

    6.パスタを水でしめて4に加えます
    20121021_6

    7.しっかりと混ぜたらできあがり
    20121021_7


    パスタは冷水でしめるので1分ほど長く茹でるのがちょうどいいですね
    ソースもニンニクとパルメザンチースでなかなかパンチの効いたお味になりました

    今日はオシャレにイタリアンって感じでしたね
    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    里芋の煮物

    さて、根菜の美味しい季節になってきましたね
    根菜といえば煮物です

    というわけで今日は里芋の煮物を作ってみました

    【作り方】
    1.里芋は皮をむいて下茹でします
    20121018_1

    2.ニンジン、鶏肉、コンニャク、油揚げを一口大に切ります
     コンシャクはあく抜き、油揚げは油抜きもしておきます
    20121018_2

    3.鍋にダシ、醤油、酒、砂糖を入れて里芋以外を入れます
    20121018_3

    4.里芋の下茹でが終わった鍋に入れます
    20121018_4

    5.味がしみるまで弱火でじっくり煮ます
    20121018_5

    6.器に盛って刻みネギを散らせば出来上がり
    20121018_6


    煮物を作ったのは久しぶりな気がします
    里芋は金タワシでこすったので薄皮が残ってる感じです
    こうすると噛んだときに里芋がモチっとするんですよ

    ダシも煮干でとったダシなので味が濃厚でした
    明日になったらもっと味が染みて美味しそうです

    というわけで、ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    白菜のサラダ

    どんどん白菜が美味しい時期になってきましたね
    ということで久しぶりに白菜のサラダを作ってみました

    お鍋に入れたりと火を通すことが多い食材ですが、生で食べても結構いけるんですよねー

    【作り方】
    1.白菜を千切りにしておきます
    20121017_1

    2.白菜に、酢、塩、コショウ、醤油を入れて馴染ませておきます
    20121017_2

    3.水分を絞ってからオリーブオイルと和えます
    20121017_3

    4.器に盛って上にカッテージチーズ、プチトマトをのせて出来上がり
    20121017_4


    火を使わないので簡単にできますね
    白菜は苦味や青臭さがないので生でもたくさん食べられるのが嬉しいですね

    というわけで今日もヘルシーでした
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    ニラ玉もやし炒め

    今日は簡単ヘルシーにいってみました
    野菜だけの炒め物でも玉子を入れるとコクが出て美味しいですね

    【作り方】
    1.フライパンにゴマ油をひいて玉子を入れます
    20121016_2_1

    2.玉子をかき混ぜて固まってきたら、ニラともやしを加えます
    20121016_2_2

    3.塩、コショウ、醤油を入れて炒めます
    20121016_2_3

    4.全体に味が馴染んだらできあがり
    20121016_2_4


    玉子を入れると炒めすきで固くならないようにと思って焦りますね(笑
    ただそのおかげか、いつもとはかなり違ってもやしがシャキっとしてました
    こうやってさっと炒めるのも大事なんですねぇ

    というわけで今日の夕食でした
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鮭のグラタン

    今日は久しぶりに魚介を使ってみました
    秋ということで秋鮭のグラタンです
    手間がかかりそうですが、ホワイトソースの簡単な作り方があったので意外と楽にできました

    【作り方】
    1.鮭に塩、コショウをしてグリルで焼きます
    20121016_1_1

    2.タマネギ、舞茸を適当な大きさに切ります
    20121016_1_2

    3.フライパンにバターを溶かしてタマネギと舞茸を炒めます
    20121016_1_3

    4.塩、コショウをしてしんなりしたら小麦粉を全体がかぶるぐらいまぶします
    20121016_1_4

    5.小麦粉ごと炒めて全体になじんだら牛乳を加えていきます
    20121016_1_5

    6.とろみがついたらソースの出来上がり
    20121016_1_6

    7.焼けた鮭を耐熱皿にいれてソースをかけます
    20121016_1_7

    8.上にチーズをのせてトースターで焼きます
    20121016_1_8

    9.焦げ目がついたら出来上がり
    20121016_1_9


    炒めてる野菜に小麦粉を直接入れるっていうホワイトソースの作り方は面白いですね
    何か前にテレビで見たのでやってみたのですが、すごい早かったです
    多少は焦げとかが出るので真っ白なソースは出来ませんでしたがそれでも十分に美味しかったですね

    というわけでちょっと優雅な夕食でした
    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    焼き豚丼

    今日の朝食は数日前に作って残っていた焼き豚を使って丼にしてみました
    さすがバラ肉だけあってなかなかの脂でしたが、ご飯と一緒なので意外とあっさりいけましたね

    【作り方】
    1.焼き豚をスライスします
    20121013_1

    2.スライスした焼き豚をフライパンで軽い焦げ目がつくぐらに炙ります
    20121013_2

    3.ご飯に千切りのキャベツをのせます
    20121013_3

    4.焼き豚のスライスとタレ、玉子をのせてできあがり
    20121013_4


    焼き豚があるから簡単にできましたね
    玉子は温泉玉子が理想でしたが固くなってしまいました・・・
    難しいです
    次は上手にできるように頑張ります

    というわけでごちそうさまでした

    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~