fc2ブログ

    気まま料理で レシピとか


    気まま料理で レシピとか Top > 2012年03月

    よかったら押してね♪

    プロフィール

    管理人への連絡はこちらへ

    月別アーカイブ

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    リンク

    小松菜の胡麻和え と 豚軟骨

    さて今日も遅かったので1枚だけー
    昨日であまりモノはほとんど使い切ってしまったので
    多少作らないといけなくなりました(笑

    ↓が夕食
    できあがり


    まぁ豚軟骨の煮物はまだ残っていたのでよかったですね

    もう一品は小松菜の胡麻和えですが
    中身は小松菜とニンジンと鶏の胸肉を湯がいて、ゴマダレで合えました
    タレは、白ゴマ、醤油、酢、砂糖、水をミルサーにかけました
    これも手早くちゃちゃっと出来ましたね

    というわけで、明日にそなえて早く寝ることとします
    おやすみなさい

    よかったら押してね♪

    スポンサーサイト



    カレー と カツ丼

    さて今日も一枚だけです
    写真を撮りながらっていう余裕がなかなか無いです・・・

    できあがり

    今日は、カレー、チキンカツ丼、冷奴、春菊のおひたしです
    種類が多いように見えますが、おひたしは昨日の残りで
    冷奴もすぐできますし、カレーは冷凍していたのを解凍しただけです
    チキンカツもスーパーで買っていた惣菜ですし、結構簡単に出来ました

    これで作り置きの食べ物は使い切ってしまったので明日からはちゃんと作らないとなぁ
    帰りが遅いのに大変です

    では今日はこれにて
    おやすみなさい

    よかったら押してね♪

    豚肉とキャベツの炒め物 と 春菊のおひたし

    今週から仕事が遅いので、ちょっと間だけ手抜きします(笑
    写真も完成品だけになっちゃいますがご勘弁

    今日はキャベツと豚肉の炒め物と春菊のおひたし
    あとは残り物の味噌汁とじゃがバターです
    できあがり


    炒め物は豚肉とキャベツのぶつ切りを焼肉のタレで炒めました
    いやー、市販のタレもよくできてますね
    美味しく頂けました

    春菊は湯がいて、ポン酢とカラシで和えました
    まぁ以前に作ったものと似てますね

    というわけでかなり手抜きな記事になってしまいましたが
    ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    チャーハン と じゃがバター

    今日は土曜日で時間的に余裕があるのでいろいろ作ってみました

    作り方がのってるのは2品だけなんですけどね

    では一品目のレタスチャーハンです
    【作り方】
    1.レタスを適当な大きさに切っておきます
    2.フライパンにゴマ油をひいてよく熱しておきます
    チャーハン1

    3.玉子を入れてかき混ぜます
    4.玉子が固まる前にご飯を入れて炒めます
    チャーハン2

    5.うまく玉子が絡まっているとパラパラになるので醤油を入れます
    6.最後にレタスを入れてさっと炒めたらできあがり
    チャーハン3


    レタスは暖めるぐらいの感じで作るのが大事ですね
    炒めすぎると水が出てベトベトになってしまいますので・・・

    あとついでに味噌汁も作ってみました
    具はニンジン、小松菜、豆腐です
    じゃがバタ1


    ↓がまず1枚目の夕食

    できあがり1


    では作り方2品目です
    これは変わりじゃがバターという名前で、よく行く居酒屋で教えてもらいました
    結構、手間かかります

    【作り方】
    1.ジャガイモを一口大に切っておきます
    じゃがバタ2

    2.出しに酒、醤油、みりんをいれてジャガイモを煮ます
    じゃがバタ3

    3.味が染みこんだら取り出します
    じゃがバタ4

    4.片栗粉をまぶします
    じゃがバタ5

    5.油で揚げます
    じゃがバタ6

    6.フライパンにバターを溶かして、揚げたジャガイモを絡めてできあがり
    じゃがバタ8
    じゃがバタ9


    煮る、揚げる、炒めると3工程の調理をしないといけないので大変です
    ただ手間をかけるだけあって、とても美味しいですよ
    店のメニューからは消えちゃいましたけどね(笑 (めんどくさいからだそうです)

    ↓が2枚目の夕食
    できあがり2


    じゃがバターの隣はキャベツのサラダです
    キャベツを千切りにしてマヨネーズと黒コショウで和えた簡単なものです

    というわけで今日もちょっと凝ってみました

    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    鶏の蒸し焼き と 水菜の煮浸し

    今日はちょっと遅くなりましたがちゃんと作りました
    いつもは野菜が多いですが、今日は肉が多めです
    まぁ野菜の残りが少なくなってきたんですけどね

    というわけで今日の夕食↓
    できあがり


    では鶏の蒸し焼きです

    【作り方】
    1.チンゲン菜を一枚づつはがし、鳥胸肉は厚さを半分にするように開いておきます
    鶏1

    2.フライパンにサラダ油をひいて、鶏肉を皮を下にして焼きます
    鶏2

    3.多少焦げ目がついたら裏返して、チンゲン菜を並べます
    鶏3

    4.弱火にして塩を少し焼いておきます
    5.酒をふりかけて蓋をして蒸し焼きにします(弱火がオススメ)
    鶏4

    6.火が通ったらチンゲン菜は器に盛り、鳥胸肉も切って盛っておきます
    タレを作ります
    7.フライパンは洗わずにそのまま、醤油と砂糖を入れて煮詰めます
    鶏5

    8.火を止めてわさびを入れて溶かします
    9.鶏肉にタレをかけてできあがり
    鶏6


    これはタレがちょっと凝ってますね
    砂糖醤油だけだと途中で飽きてくる可能性がありますが
    わさびを入れると味が引き締まるので飽きずに食べられます

    では次は水菜の煮浸しです

    【作り方】
    1.水菜を5センチ幅、油揚げを1センチ幅、豚肉の薄切りを一口大にきっておきます
    水菜1

    2.フライパンに出しを張り、1の材料を並べます
    水菜2

    3.蓋をして煮ます
    水菜3

    4.火が通ったらできあがり

    これはいろんな野菜でよく作ってるものですね
    とりあえず困ったらこれ みたいなところはあります(笑
    ご飯にも合うし時期も問いませんからね

    といわけで今日の夕食~

    ごちそうさまでした

    よかったら押してね♪

    肉団子のスープ と ホットドッグ

    こんばんは
    さて今日は洋食っぽいものを2品作りました
    ↓が今日の夕食です
    できあがり


    あきらかに焦げてるものがありますが、お見苦しくて申し訳ない・・・

    では一品目の肉団子のスープです

    これはとろみの無いクリームシチューみたいなものですね

    では作り方
    【作り方】
    1.白ネギを斜め、ニンジンを半月切り、タマネギを1センチの薄切り、しめじをばらしておきます
    スープ1

    2.鍋に水をはり1で用意した野菜を入れます
    スープ2

    3.肉団子作りですが、鶏ミンチに塩、コショウ、ナツメグ、卵を入れて混ぜます
    4.最後にパン粉を入れてある程度固さが出るまで混ぜます
    スープ3

    5.鍋の野菜が煮えてきたら固形ブイヨンを入れて溶かします
    スープ4

    6.溶けたら団子のタネをスプーンですくって鍋に入れていきます
    スープ5
    スープ6

    7.肉団子に火が通ったら生クリームを加えます
    スープ7

    8.ある程度煮たら、スライスチーズを入れて溶かします
    スープ9

    9.しばらく煮たらできあがり

    生クリームを入れてからはあまり沸騰させないほうがいいですね
    分離してしまって見た目がちょっと悪くなっちゃいます
    あとチーズは6Pチーズみたいなのだとうまく溶けてくれなかったりするので
    スライスチーズがオススメです


    では次はホットドッグです
    これはかなり雑なのでざっくりと

    以前に作っていたキャベツのピクルスが結構酸っぱいので
    マヨネーズ、カラシ、コショウ、塩を入れて食べやすくしました
    ホットドッグ1


    あとはこれをパンにはさんで、前日に買っていた惣菜のから揚げを挟んだらできあがり
    なかなかのものでした
    ホットドッグ2

    パンが焦げたのは残念ですが、苦くはなかったのでヨシとしましょう(笑

    と、こんな感じに夕食でした

    ごちそうさま

    よかったら押してね♪

    水菜と豚肉の炒め物 と 春菊のおひたし

    昨日は体調悪くてサボってしまいました・・・
    今日は仕事でしたが早く帰ってきたので作りました

    春になって葉物の野菜が多くみかけるようになりましたね
    ↓というわけで水菜と春菊を使った2品です
    できあがり


    まずは一品目、水菜と豚肉の炒め物

    【作り方】
    1.水菜を3センチはば、豚肉は一口大に切っておきます
    2.フライパンにごま油をひいて豆板醤をちょっと入れて炒めます
    炒め物1

    3.ザーサイをみじん切りにしたものを入れて炒めます
    ザーサイは塩辛いものが多いため予め塩抜きしておいたほうがいいかと思われます
    炒め物2

    4.豚肉を入れて火が通るまで炒めます
    炒め物3

    5.水菜を入れて多少しんなりしたらできあがり
    炒め物4


    豆板醤をやっと買ったので作ってみました
    久しぶりに使いましたがいい味を出してくれるものです


    では次、春菊のおひたしです

    【作り方】
    1.鍋に湯をわかして春菊をゆでます(20秒ぐらい)
    春菊1

    2.茹でたら絞って水を切って3センチ幅ぐらいに切ります
    3.白味噌風の合わせ調味料で和えます
     この白味噌が居酒屋のもらいもので何が入ってるか聞くの忘れました・・・
     たぶん砂糖と卵黄と練ったものだと思います
    春菊2

    4.ちょっと置いておいて味が馴染んだらできあがり

    春菊は鍋に入れることが多いイメージですが、おひたしもいいですね
    個人的に大好物なので、こういう香りがしっかり味わえる調理法は好きです

    ちなみに以前も作りましたが、また大きいホットケーキを作りました
    日曜日にね

    今度は改心の出来だったのでまた載せます(笑
    ケーキ1
    ケーキ2



    では、今日は夕食でした
    ごちそうさま


    よかったら押してね♪

    手作りバター と 豚肉のレモンソース焼き

    では夕食のご紹介

    今日は手作りでバターをやってみました
    朝にテレビでやってたので印象的だったので

    あとは豚肉のレモンソース焼きです

    ちなみに夕食↓です
    20120318夕食10


    というわけでまずは豚肉のほうの作り方ー

    【作り方】
    ・豚肉のステーキ
    1.ステーキ用の豚肉を叩いて塩、コショウ、片栗粉をまぶします
    20120318夕食1

    2.フライパンにサラダ油をひいて蓋をして豚肉を焼きます
     ちょっと揚げる感じになるので油は多めがいいかと
    20120318夕食2

    3.焼いていないほうの面も若干が火が通りだしたら裏返します
    20120318夕食6

    4.両面に焼き色がついて火が通ったら適当な大きさに切っておきます

    ・ソース作り
    1.タマネギは薄切り、レタスは細切り、しめじはばらしておきます
    20120318夕食3

    2.フライパンにオリーブオイルをひいてしめじとタマネギを入れて炒めます
    20120318夕食4

    3.ある程度火が通ったらレタスを入れて炒めます
    20120318夕食5

    4.水を下から5ミリ程度に入れてしばらく煮込みます
    20120318夕食7

    5.多少水分が飛んだらレモン汁を加えます
    6.水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます

    ・仕上げ
    器に切った豚肉をのせてソースをかけたらできあがり
    20120318夕食8


    できる限り豚肉とソース作りは同時に進行したほうがいいですね
    火元が2つあれば可能かなって感じです
    レモン汁は好みだと思うので酸っぱいのがお好きであれば結構入れてもらってもいいと思いますよ


    では手作りバターです
    これは特に難しいことも無いんですけどね

    まず用意するものですが
    ・生クリーム(脂肪分45%以上のもの)100ml
    ・ペットボトル(500ミリリットルで中身が空で乾いている状態)
    ・塩(2つまみ)
    【作り方】
    1.生クリームに塩を加えます
    2.生クリームをペットボトルに入れます
    3.ペットボトルを振ります
    4.振り続けると固まってくるのでまだ振ります
    5.固まりがまとまってきたら振るのを辞めます
    6.ペットボトルを切って開けて固まりを取り出します
    7.固まりをザルにおいて水分を切ります
    20120318夕食9

    8.ある程度冷やして固まったらできあがり

    初めて手作りをしてみましたが、これは衝撃的なうまさでした
    今まで食べていたバターは何だったのかと思うほどの味で
    口どけもよくまったくしつこさが無かったです

    今日は休みなので少し凝ってみました
    いい休日になりました

    では、ごちそうさまでした


    よかったら押してね♪

    切り干し大根

    夕食のための一品を作ったので載せてみました

    以前に大根が余って困っていたので2週間ぐらい干していました
    切干大根1

    今回はそれを使った切り干し大根の煮物です
    切干大根8


    【作り方】
    1.切り干し大根を水につけて1時間ぐらい戻します
     この際に出来る戻し汁はあとで使用するので置いておきます
    切干大根2

    2.ニンジン、油揚げを細切りにしておきます
    切干大根3

    3.鍋に油をひいて大根と2に材料を炒めます
    切干大根4

    4.ある程度火が通ってきたら戻し汁を加えて煮ます
    切干大根5

    5.味付けに、砂糖、醤油、酒、みりんを加えて煮ます
    切干大根6

    6.煮詰まってきたら最後にハチミツを入れて照りを出してできあがり
    切干大根7


    自分で大根を干したのは初めてだったので不安がありましたがうまく出来ていました
    こんなに味が濃厚になるものなんだと感心しましたね
    もう大根の旬は過ぎてしまいましたが、また寒くなった時期にはオススメですよ


    よかったら押してね♪

    遅めの朝食

    しばらく更新をサボってました
    外食ばっかりしてたらダメですね・・・

    というわけでちゃんと書きます

    まずは今日の遅めの朝ごはんです
    ラーメンみたいな感じですかね
    麺できあがり


    以前に載せた豚軟骨の煮物をまた作ってたんですが
    下茹で後の煮汁がなかなか良さそうなダシが出ていたのでそのままスープを作りました

    んで、こいつをラーメンにしようと考えたわけです

    では、作り方
    【作り方】
    1.下茹で後に煮汁にショウガ、ニンニク、白ネギの青い部分を適当な大きさに切っていれます
    2.塩と薄口しょうゆで味付け
    麺1

    3.ある程度煮たらスープは完成
    麺2

    4.麺をゆでます
     今回は米の麺でしたが、何でもいいと思います
    麺5

    5.麺を茹でる途中でチンゲン菜も一緒にゆでます
    麺6

    6.器に麺を入れてスープを張り、具材を載せ、ごま油を少しかけたら出来上がり
     上に乗せたのは豚軟骨の煮物とチンゲン菜、白ネギのみじん切りです


    予想以上にちゃんとしたラーメンになりました(笑
    スープを最初から作るのはかなりワクワクしますね

    あっさりしてていい朝食になりました
    ごちそうさま 


    よかったら押してね♪


    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

     いらっしゃいませ~