ブログ移転のお知らせ。
いつも当ブログへお越し下さり、ありがとうございます。
急なお知らせになり申し訳ございません!
本日、FC2ブログからライブドアブログにお引越しすることになりました。
新しいブログはコチラ。
気まま料理で レシピとか
色々考えた結果この度、引っ越しをする気持ちを固めた次第です。
およそ4年と数ヶ月、FC2ブログでは大変お世話になりました。
新しいブログでも
お読み頂いている皆様に楽しんで頂けるよう
引き続き、頑張って参りますのでどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
LINEをご利用の方へ。
ご登録していただくと、新ブログの更新通知を受け取ることができます。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、
よろしければご登録いただけますと幸いです。

詳細はこちらです
今日までFC2ブログで更新を続けてこれたのは、ひとえにご覧頂いている皆さまのおかげです。
励みになるお言葉、本当にありがとうございました。
今後はライブドアブログにて、どうぞよろしくお願いいたします。
★☆ケンジ☆★
急なお知らせになり申し訳ございません!
本日、FC2ブログからライブドアブログにお引越しすることになりました。
新しいブログはコチラ。
気まま料理で レシピとか
色々考えた結果この度、引っ越しをする気持ちを固めた次第です。
およそ4年と数ヶ月、FC2ブログでは大変お世話になりました。
新しいブログでも
お読み頂いている皆様に楽しんで頂けるよう
引き続き、頑張って参りますのでどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
LINEをご利用の方へ。
ご登録していただくと、新ブログの更新通知を受け取ることができます。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、
よろしければご登録いただけますと幸いです。

詳細はこちらです
今日までFC2ブログで更新を続けてこれたのは、ひとえにご覧頂いている皆さまのおかげです。
励みになるお言葉、本当にありがとうございました。
今後はライブドアブログにて、どうぞよろしくお願いいたします。
★☆ケンジ☆★
![]() |
よかったら押してね♪ |
スポンサーサイト
野菜いっぱいの煮浸し
ナメコと鶏ムネ肉のニンニク炒め
菜の花の辛子醤油和え
もやし団子のキャベツ巻き
鶏ムネ肉とオクラのホイル焼き
カメラの調子が悪くて写真がひどいですがご容赦を・・・
今日はオクラがあるので鶏ムネ肉と一緒に焼いてみました
茹でることが多いオクラですが焼いても食感がしっかり残って美味しいですね
ちょっと辛子を利かせてピリっとした味が夏場にいい感じですね

今日はオクラがあるので鶏ムネ肉と一緒に焼いてみました

茹でることが多いオクラですが焼いても食感がしっかり残って美味しいですね
ちょっと辛子を利かせてピリっとした味が夏場にいい感じですね


![]() |
よかったら押してね♪ |
切干し大根のコンソメ風
ふきのとうの味噌炒め
今日は春の味覚のふきのとうが安かったので使ってみました
天ぷらがよくある調理法ですが、面倒だったので炒め物に
味噌風味でほろ苦さがよく合う一品となりました

【材料・調味料】1人分
・ふきのとう 100グラム
・麹味噌 小さじ1
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
【作り方】
1.ふきのとう(100グラム)は水にさらしてアクを抜きます

2.塩水を鍋に沸かしてふきのとうを下茹でしてさらにアクを抜きます

3.茹でたら流水にさらしておきます

4.麹味噌(小さじ1)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)を合わせておきます

5.フライパンにサラダ油をひいて半分に切ったふきのとうを入れます

6.軽く炒めたら調味料を入れます

7.さっと合えたら器に盛って出来上がり

アク抜きの手順がやや多いですね
やはり山菜はこういうところをしっかりとしておかないと食べるときに大変ですから(笑
おかげでいいお味になりましたね
というわけで、ごちそうさまでした

天ぷらがよくある調理法ですが、面倒だったので炒め物に
味噌風味でほろ苦さがよく合う一品となりました


【材料・調味料】1人分
・ふきのとう 100グラム
・麹味噌 小さじ1
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
【作り方】
1.ふきのとう(100グラム)は水にさらしてアクを抜きます

2.塩水を鍋に沸かしてふきのとうを下茹でしてさらにアクを抜きます

3.茹でたら流水にさらしておきます

4.麹味噌(小さじ1)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)を合わせておきます

5.フライパンにサラダ油をひいて半分に切ったふきのとうを入れます

6.軽く炒めたら調味料を入れます

7.さっと合えたら器に盛って出来上がり

アク抜きの手順がやや多いですね

やはり山菜はこういうところをしっかりとしておかないと食べるときに大変ですから(笑
おかげでいいお味になりましたね

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |
パソコンが壊れました(T-T)
昆布締めタラの照り焼き
今日はタラを昆布締めにして照り焼き風にしてみました
昆布の旨みをしっかりと吸ったタラに香ばしい香りがついてとても美味しかったですよー
シンプルながらもとても芯のしっかりしたお味でした

【材料】1人分
・タラ 200グラム
・昆布 10センチ角
・水菜 適量(飾りつけ)
【調味料】
・酒 大さじ2
・塩 少々
照り焼きのたれ
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
【作り方】
1.タッパに昆布、酒、塩を入れて昆布をふやかしてからタラを入れて漬けます

2.一晩ほどつけたらタラの水気を切ってグリルで焼きます

3.焼いている間に照り焼きのタレとして、醤油、酒、みれんを合わせておきます

4.ある程度表面に火が通ってきたらタレを刷毛で塗っていきます

5.火が通って表面に焦げ目がついたら器に水菜を盛って上にのせて出来上がり

皮目がいい具合に焦げて醤油の香ばしい香りがしてきました
とても食欲をそそる香りでしたね
タラは臭いがきついですが、このように酒で漬けると結構臭いが落ちて気にならなくなりますよー
というわけで、ごちそうさまでした

昆布の旨みをしっかりと吸ったタラに香ばしい香りがついてとても美味しかったですよー
シンプルながらもとても芯のしっかりしたお味でした


【材料】1人分
・タラ 200グラム
・昆布 10センチ角
・水菜 適量(飾りつけ)
【調味料】
・酒 大さじ2
・塩 少々
照り焼きのたれ
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
【作り方】
1.タッパに昆布、酒、塩を入れて昆布をふやかしてからタラを入れて漬けます

2.一晩ほどつけたらタラの水気を切ってグリルで焼きます

3.焼いている間に照り焼きのタレとして、醤油、酒、みれんを合わせておきます

4.ある程度表面に火が通ってきたらタレを刷毛で塗っていきます

5.火が通って表面に焦げ目がついたら器に水菜を盛って上にのせて出来上がり

皮目がいい具合に焦げて醤油の香ばしい香りがしてきました

とても食欲をそそる香りでしたね
タラは臭いがきついですが、このように酒で漬けると結構臭いが落ちて気にならなくなりますよー

というわけで、ごちそうさまでした

![]() |
よかったら押してね♪ |